goo blog サービス終了のお知らせ 

海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

2016居酒屋キャンプ:最高の夕日

2016-11-14 | キャンプ
毎年、居酒屋キャンプで楽しんでいる

海仲間のひとりにキャンプの鉄人がいる、毎回、企画・立案してくれて、完璧な案内でリードしてくれる。

今年は2016居酒屋キャンプ秋の陣を計画してくれて、小生も最高齢参加として案内をいただいた。確か10回目の参加である。

今期最高のコンデション、暖かく澄み切った空、正に天高く馬肥ゆる秋である。

今季最高の夕日を楽しみながら準備をする



富士山のシルエットを臨んで、テントも張り終えた


夜の寒さに備えて焚火に火を入れる


ランタンに火を灯すとムードたっぷりに盛り上がってくる。いよいよ乾杯である


今回のテーマは参加者の出身地・伊勢と仙台の味である。
 MENU : 蒸伊勢牡蠣、伊勢うどん、伊勢たくあん、
    ちゃんこ芋煮汁、仙台芋煮汁、はらこ飯、その他

居酒屋のようなキャンプとはいえ、料亭のごとく本格的な料理が振る舞われるのである。

芋煮鍋も醤油味と味噌味     特製たこ焼きまで登場
  

いい気持で飲んで語って、酔い冷ましでスーパームーンの長者が崎あたりを散歩したり、心地よく熟睡の一夜を過ごした。

日の出と釣り船の走る音で目が覚めた。早くも堤防では釣り人が竿を入れている


朝食は、昨夜の残り汁を使った煮込みうどん、熟成されたような濃く深い味でお腹を満たす。

浜で楽しむ人達が来る前に後片付けを済ます。フィールドを大事にして、周りに迷惑を掛けないのが信条である。

いつもながら見事な撤収状況である


月夜の下で、非日常的にいい時間を過ごすことができた、今年もいいキャンプだった。

用具運搬等の準備から片付けまでの一泊二日、小生の年齢も気遣ってくれた海仲間に感謝申し上げます。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ







キャンプ:2015春の陣

2015-05-25 | キャンプ
今年も浜キャンプのお誘いを受けた

やっと夏風邪が治りかけて少し迷ったが、半年ぶりのキャンプの魅力は
体調とは別に、参加する方向に気持ちが急傾斜していく。

何とか体調を整えて今年も無事に楽しむことができた。

準備作業はエクササイズを兼ねながらも、夜の体力を取っておく




焚火皿に火が入ると、気分が徐々に盛り上がってくるが、
くれぐれも火の用心と近所に迷惑を掛けないことを確認する


スパークリングワインでかんぱーい!!




キャンプのマイスターである我がチームが誇る、アイアンシェフのメニューを紹介します。

地元レタスとシラスサラダ、タコのマリネ


トビウオのなめろう(鯵は不漁で)、助手が作るクラッカーケーキ


このほかに、焼き鳥、チゲ鍋、パスタと続く

小生持参の葉山コロッケ、これは作業しながら食べられる


夜、暗闇の明かりがムードを盛り上げ、お互いが陽気にお喋りを楽しむ




ほぼ完食である、後片付けは明朝にして火の始末を


朝、小雨がちらついたが薄らと富士山を見ることができた


片付けも完璧に、春のキャンプが終了した、さすがに年齢を感じる疲れ方である。
「次回のキャンプは引退するかも」「去年もそんなことを言っていましたよ」
と言われてしまった、そんな一泊二日の春キャンプでした。










紅葉は終わり?

2014-11-29 | キャンプ
もう紅葉は終わって冬の準備かな?

しかし、例年より暖かい気がする。
もしかしたら、まだ紅葉が観られるところが身近な場所にあるのではないだろうか?

先日、静岡県と山梨県に行った時もまだ紅葉を観ることができた。
各種の木々が最後の色づきを見せて、その一年を終えようとしているような湖畔で
釣り糸を垂れている姿が周囲と溶け合っていた。

こんな風景を見ると、紅葉を観賞するだけではなく紅葉の中に身体を預けてみよう、
紅葉の中で遊んでみたい。 そんな気持ちで千葉県の亀山湖にキャンプ泊して、
紅葉カヤックキャンプツアーに参加することにした。

この季節何を着てキャンプして、なにを着てカヤックを漕いだらいいのだろう、
などと思いながら、亀山湖を漕ぎながら紅葉を感じてきます。


キャンプ:2014秋の陣

2014-11-09 | キャンプ
4年前から始めて6回目のキャンプ

2011年に常連カヤッカーが集い春に行い始め、その後、年2回春と秋に行っている。
今回は比較的少人数で、皆、会話を楽しみ、料理を楽しみ、飲み物を楽しむ
理想的なカヤッカーキャンプであった。

前日にメールがきた、焼き方のYさんが急きょ参加できなくなり、
バーベキューコンロを持参して、焼き鳥を焼いて欲しい。
20年以上物入れで眠っていたコンロのご奉公に相応しい舞台である。

いつもは準備が出来た頃、野営地に到着していたが、今回は皆参加時間が
遅れるとのことで、早々に準備に携わることになった。

坂上に車を止めて、荷物を運び出す。
こんな坂を何度も行ったり来たり、相当の運動量である


皆んなが到着し始めて、やっと準備が整ってきた


テントの目の前では、夕暮れのSUPヨガ教室が開始された、いい雰囲気である


焚火を開始、日頃の心がけがいいから予報に反して雨はない

会食、会話も開始

今回は、焼き鳥50本を担当した

いも煮鍋は、仙台風味噌味と山形風醤油味

そして、秋秋刀魚の炊き込みご飯


その他にも焼きナスなどなど、たらふく食って、飲んで、爆睡して、翌朝起床したら、
今日はビーチクリーンの日、片手にビニール袋を持って絨毯作戦でゴミの拾い集め


ビーチクリーンには、前夜の影響の少ない女性カヤッカーが代表参加してくれた。
さすが! と感心・感謝しながら、後ろめたいが身体がいうことをきかない。

後片付け開始、キャンプン跡は微塵も残さないことも信条としている


このとおり、以前よりきれいにして解散、来年の春も行うであろう。
また参加できるように、体力を維持して、また誘ってもらえるよう
自然体で、マイフィールドに遊びに行きましょう。







キャンプの日

2014-11-08 | キャンプ
毎年恒例の年2回のキャンプ、今日は秋のキャンプ日

天候がベストコンデションとは言えない日、それでも実施できるのである。
この年齢で、若い海仲間とキャンプができるなんて、誘ってもらえるなんて
自分が若い時には思いもよらなかった楽しみがあるものである。

本当は10月に実施したいところだったが、台風や小生が上海旅行した
ことも考慮してくれて、11月にずれ込んでしまったようで、何としても
参加しないと申し訳ないのである。

このキャンプ、最初、4年前に小生が定年退職した時を記念に実施してくれて、
ほんの数人で開始したが、その後、海仲間同士で声かけしているうちに、
徐々に参加者が多くなってきた。
 
何でもそうであるが、人が多くなる、お酒も飲む、会話も多くなる、
そうすると必要以上に賑やかになったりする。

キャンプ地は人家が近い場所であり、近所に迷惑はかけられない。

そんなところから、最初に戻って、当初のメンバーで静かに語り合う場にすることにした。

小生、最高齢者としての何らかの経験談が、
若い仲間の参考になることもあるかも知れない。

以前こんな雰囲気で静かな会話が弾みました


アメニモマケズ、カゼニモマケズ、キャンプに挑戦してきます。