goo blog サービス終了のお知らせ 

海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

花と野菜を植え出しました

2024-02-16 | 庭、作業、菜園
暖かくなって外仕事が楽になりました

花壇の植え替えや鉢植え、畑の準備などを始めています。

とりあえず絹さやエンドウ、わけぎ、ワサビ菜、ビオラなどを買い込んで少しづつ植えています。

花壇用のビオラは7鉢


花壇の咲き終わったベゴニアを引き抜く作業は腰に負担がかかります。

焦らないように少しづつ長く楽しめるよう、もう少しやる気が出るのを待ちます。

パセリとワサビ菜をはウッドデッキの上に


絹さやエンドウとワケギはプランタで


我が家で一番日当たりがいいデッキで、ジャガイモの芽出し


植え付ける畑は先月から耕して寝かしているので、もう少し経ってから植え付けます。

今年初めて梅の木を買いました


玉牡丹という梅、盆栽風に平たい鉢で生かしているけどもう少し大きくしたい!

かと言って地植えする場所もないし、もう少し大きな鉢で育ててみたいと思いながら、これから育て方をネット検索します。

いよいよ土いじりの季節、身体のコンデションを整えながら作業を開始したいと思っています。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

活動的な時季になりました、これからの季節を楽しみたいものです。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



汗だくの芝刈りでした

2023-09-02 | 庭、作業、菜園
10日に一回は刈って緑の絨毯を維持するつもりでしたが

あまりの酷暑と湿度が高い日々が続いて、ひと月以上芝刈りを避けていました。
というより出来なかった、外仕事をする気にならない、暑気対応に体力的自信がない、そんな日々を過ごしていました。

芝生の維持管理は、今の私にはライフワークのような庭仕事です。
9月に入っても暑さは止まりませんが、午後2時頃から少し曇り空になって、これなら作業できるかもと遂に芝刈り機を引きずり出しました。

芝刈り機にバッテリーセット完了


タオル、Tシャツ、手袋、帽子、氷結ボトルは必需品


途中で一休み


Tシャツを着替えて、汗びっしょりのTシャツはハンガーで紅葉の枝に掛けて、次の着替えに備えて干しておきます。
氷結ボトルが半分くらい冷茶になって、ゴクリと喉から沁み渡ります。

概ね芝刈り完了


作業前の最初の画像と比べても、Befor&Afterが分かりにくいかもしれないので、もうひと頑張りしました。

芝刈りってキワ刈りが厄介なのです。
芝生のほぼ全面は集草ボックス付きの電動芝刈りを転がしながら、それなりの労働を繰り返して終わるのですが、キワ刈りは人手で刈らねばなりません。

芝刈り鋏で腰を落として人手で刈って芝を集めます


スッキリとBefor&Afterがよく分かります


庭の四隅をキワ刈りしたいのですが、今日はギブアップで終了しました。

腰を伸ばして背中を反らせたら


秋っぽい空に飛行機雲が一筋に通り過ぎていました。

とっくに夏は終わっているはずで、空も秋模様の日が多くなってきた気もしますが、重い湿度の酷暑は治まる気配がありません。
庭仕事もまだまだ油断できないようです。

刈り終えた芝生を眺めて冷たいビール飲んでいると、やっと少し涼しくなった気がします。

汗だらけの自己満足ブログですが、今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村






モグラ退治の話です

2023-08-15 | 庭、作業、菜園
先日モグラが芝生にトンネルを掘っているブログを書きました
(8月9日のブログ)

Amazonから「モグラ!出て行ってクレヨン」が届いて、早速モグラの掘った穴に差し込みました。

数年前に隣家の敷地でこのクレヨンを使用したことがあったので、そのときのことを思い出してこの撃退法を選びました。

その後、特にモグラ被害もなく多分効果はあったと思います


土壌にも無害だし、作業もラクチンで低価格、早速作業を終えました。

モグラのトンネルが開通した芝生のコーナー


数日前より、トンネルの掘削工事が順調に延伸しているように見えます。

晴れ間が小一時間続いてチャンス到来


トンネルの上部に差し込んで
   


念には念を入れて更に深く埋め込みます


クレヨン10本を埋め込んで芝生を平らにします


気のせいか、少し改善されたように見えます。
これからトンネル工事が中止されたか現場を監視するのですが、何処から出てくるか分かりません。

撃退クレヨンの効果は二カ月ほどなので、追加注文してトンネル以外にも予防埋め込みするつもりです。

モグラのヨロヨロと歩く姿は可愛いのですが、芝生や畑では害獣のようです。
クレヨンの匂いから逃げるモグラは、ひょっとして隣の敷地に戻るかも知れませんが・・・・

今回も、庭の作業にお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





芝生にモグラがトンネルを掘っている

2023-08-09 | 庭、作業、菜園
芝生を刈ってほっと一安心した翌日から、妙に地面が盛り上がり始めました

どうもモグラがトンネルを掘り進めているようで、太い筋状に芝生に尾根が出現しています。

芝生の維持は小生が大事にしている庭の景観なのですが、綺麗にした緑の絨毯が荒らされるのは残念無念です。

芝のメンテナンスから二日後


端の方に黒土の盛り上がりが


これはモグラに違いないと、盛り上がりに棒を差し込んだらスッと穴が開いて、トンネルが通っているのは間違いないようですが、見えないモグラ退治に苦心しています。

この画像では表現できないほど広範囲です


ぽっかりと穴が開いています


モグラの駆除方法を検索していたら、モグラは鳥獣保護管理法で守られている動物のようで、許可のない捕獲・殺傷が原則禁止されているようです。
もっとも、殺傷方法も捕獲する方法なども思いつきませんが。

モグラの撃退を検索すると、嫌いな匂いや振動で追い出す方法が一般的なようで、モグラは正露丸の匂いが苦手という記事を見つけ、早速穴の数か所に正露丸を二錠づつ入れてみました。

直ぐにモグラ撃退クレヨンをアマゾンで注文してニ、三日中に届いたら地面に差し込んで芝生への侵入を防ぐつもりです。

このところ突然に豪雨だったり青空が覗いたり不安定な空模様


台風の影響でしょうか、同居人は洗濯物を干しては数分後突然の雨で取り込んで、晴れたからと再び干したりと身体能力のUPを惜しみません。

しばらくは空と芝生の観察を続けながら、アマゾンからの配送を待っているところです。
モグラ撃退クレヨンが届いたら、作業をブログにアップしますので、是非とも読んでいけたら幸いです。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





費用0円のスプリンクラー

2023-08-05 | 庭、作業、菜園
自宅でスプリンクラーの散水を見れたら気持ちいいだろうなあ

そんなことを夏が来る度に思っていたけど狭い庭に余計な費用はかけたくないし、普段水撒きに使っているホースで何とかできないかな、と思いながら何年も経ってしまった。

ん?ふと潮干狩りに使うジョレンを思い出した。
最近は潮干狩りに行く体力も気力も失せて、物置の場所を占めているだけの小道具になっている。

我ながらGOODアイデアである


パラソルを立てる穴に差立てて、ノズルを針金で固定したらピッタリの散水器ができた。
参考までに、このジョレンの網目の大きさと幅のサイズは横浜の海の公園で許可されているサイズである。

意外と絵になって潮干狩りジョレンには見えない


シャワーで通水したら水柱を楽しむことができる


キリ散水が最もスプリンクラーらしい


遅ればせながら、今年の夏の楽しみがひとつ増えました。
数時間使用しても水道代も大したことはないみたいだし、早速涼し気な噴霧を眺めながらビールで乾杯です。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村