goo blog サービス終了のお知らせ 

海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

また花壇の植え替えです

2024-05-30 | 庭、作業、菜園
今月初めに植え替えた道端花壇のマリーゴールドが枯れてしまって

マリーゴールドは強く世話なしのイメージ 植え替えが面倒な花壇には最強と植え付けたらひと月も立たずに全員干乾びてダウン

天気と気分が一致した時がチャンス 新しい花を求めてガーデンショップへ

いつも綺麗 手入れが行き届いている


今までの経験から安価で丈夫で長持ちするのはベコニア

白と赤を主に数鉢を購入


数週間前に植えたマリーゴールドは


あっという間に全滅


毎朝お向かいさんが自分の花壇と一緒に散水してくれるので任せっぱなし それもよくないのかなと反省しながら

枯れたマリーゴールドを根こそぎ取って植え替え準備完了


念のため位置を確認


前回よりも丁寧に植え付けたつもり


ベコニアは昨年も長く楽しませてくれた 今年もしばらくはこれで良しと納得して終了

陽当たり抜群の道端花壇 水やりとニラの収穫を繰り返して半年は大丈夫の見込みです

日常の花壇作業に 最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



ソーッとしておきたいけど

2024-05-22 | 庭、作業、菜園
そのままにしていたいと思うけど

我が家の周りを運動場の様に行き来する地域猫たち 庭やウッドデッキを横切ったりする姿 生きている感が見ていて面白い

庭の茂みに入ったり出て来たりはジェラシックパークを見ているよう

雨の週に入る前に芝刈り気分になって庭先を見たら 地域猫が車の屋根上で気持ち良さそうに寛いでいる



そのままにして置いてあげたいけど 我々も日常の営みを止めるわけにはいかない

物置から芝刈り機を取り出して動き始めると 猫たちもササっと移動する その素早さにはいつも驚いてしまう

こんなに毎日顔を合わせていても 警戒心を解くことがないのが不思議と思ったりする

バッテリー駆動でもガガガガと機械音が出る


今の芝刈りは一年の維持管理の大事な時期 雑草を取り切れなくても平らになると青い絨毯になる

三日後位から雨予報 雨前日に肥料を撒こうかとスマホ予報アプリを見ています

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。 


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



カラス除けの鳥

2024-05-09 | 庭、作業、菜園
庭の隅の餌台に訪れる小鳥を観るのが楽しみ

小鳥と言っても 毎朝置いている「あきたこまち」を目当てに来てくれる数匹のスズメを見ながら 一日が始まっていた

芝生にもお米をパラパラと撒いているから 餌台から下りてチョコチョコと徘徊するスズメも可愛いもの

ところがいつの間にかカラスが来るようになって 小鳥は勿論スズメも来る回数が減ってきた

カラスが憎いわけでもないけど あの大きな黒い羽ばたきはどうにも受け入れ難い 小鳥の餌台に乗るときなど餌台が揺れまくって壊れそうだし 不気味さが何とも可愛いとは言い難い

何回も見ていると カラスには飛び降りて飛び立つコースがあるようにみえて そのコースを邪魔したら来なくなるのではと思いついたのが風見鶏

そよ風でも毎日頑張ってくれる風見鶏


夏ミカンの下の餌台に止まって 芝生に下りて「あきたこまち」を食べまくって飛び去るカラス

庭の形状から 左から舞い降りてきて右上に飛び去るカラス それほど広い空間でもなく羽を広げて通れる空間は限られているはず

カラスの羽ばたきに影響がありそうに動いている風見鶏 きっとカラスには障害物以外の何物でもなかろう

毎日がゴールデンウイークの時間を使って 風見鶏の位置を決めて立てたら ここ数日はカラスが来なくなったから面白い

カラス達は他でも食べるものには困らないだろうから ここは小鳥たちに譲って少しでも歓迎される鳥になってもらいたい

観察好きで暇人な高齢者に 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



花壇の花を植え替えました

2024-05-06 | 庭、作業、菜園
年に何回か道端花壇を植え替えています

連休中に何種類か買い置きしてタイミングを計って ただやる気が出るのを待っていただけだけど

体調と天候を見計らいながら やっとその気になって雨が近づいた時間を狙って作業開始

ビオラも大分ショボクなったけどニラは元気いっぱい


ビオラを掘り起こしてプランタに移して


同居人は晩御飯のニラ玉にと 手伝いながらセッセと収穫 さすがベテランのプロ主婦

ビオラを取り去ってマリーゴールドを準備


ニラの間に配置を決める


ニラは数年前から虫除けのつもりで植え付けたら 年に数回収穫できるから一石二鳥 ニラの匂いで虫が寄って来ないだろうとは自分の思い込み 

以前パンジーを植えるとパクパク食べられて 茎だけの花壇になってから植えたけど少しは効果があるような

土の再生材を施して植え終わりです


掘り出したビオラはプランタに纏めて植え替え 手入れと置き場所を工夫するとまだ楽しめるはず



今日はここまで 腰は痛いし まだ体力も戻り切っていないよう

買い置きの苗は天候にお任せで


レタス パセリ 九条ネギ ベコニアは また天気と気分を見計らいながら楽しみたいと思っています

今回もリハビリのような作業に 最後までお付き合いいただきありがとうございました 


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



今年最初の芝刈りです

2024-05-04 | 庭、作業、菜園
ホールデンウィークは家の周りをウロウロ

思いつきで出かけようものなら渋滞に巻き込まれて、いつものように海を眺めながらの買い物ドライブとはいかないはず

まだ体力も回復しきっていないし 庭仕事や菜園の手入れ お昼寝が今の自分のライフスタイル

そろそろ芝刈りで体力を確認してみる 無精者の芝刈り兵器を物置から取り出して準備完了

芝の伸び具合を強調してパシャリ


集草ボックス付きの電動芝刈り機に電池をセット


二月頃から暇つぶしに雑草を引き抜き続けても こんな狭い芝生でも抜き切れない

自分が抜いた次の日は引き抜いた場所から気づかなかった雑草が成長してきりがない この程度でと妥協して一面芝刈りを開始する

芝刈り機稼働前


ガガガガと刈り進んだり戻り進んだり それなりによい運動にはなる

それほど伸びていないようでも刈った後は平らになる


刈り終えて肥料を撒いて散水して作業終了 一息つきながら眺めて気持ちよく自己満足の時間を楽しむ リハビリには丁度いい作業でした

今の時期はこれで充分と納得


今頃から手入れを始めると一年中緑の絨毯を楽しめます この作業を終えるとこれからの手入れも楽しく容易になるはず

これから暑さとともに 凍らせたペットボトルを準備して汗を掻くのが楽しみです

相変わらずのリハビリブログにお付き合いいただきありがとうございました


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村