goo blog サービス終了のお知らせ 

海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

モグラとの戦いが続きます

2024-09-10 | 庭、作業、菜園
先日モグラを草花壇に閉じ込めたつもりが

今度は行き場を見失ったか 芝生にトンネルを掘り始めていた

小生が精魂込めて手入れしている芝生 最近ではライフワークになりつつあるのに

モグラ忌避剤を 庭の隅に盛り上がった通り道・モグラトンネルに差し込んで安心していたら

行き場を求めて遂に芝生の中央に向かってトンネルを掘り始めていた


このままでは芝生が荒らされる


念のため残して置いた一箱の忌避剤クレヨンを準備


一箱10本を約20cm間隔でトンネルの上部と出てきそうな周りにも差し込んだ

20cm位の深さの穴を開けて


クレヨンを奥深く差し込む


最後に目土を撒いて芝生を平らにして終了


庭をよく見ると 隅っこに土の盛り上がりができている 取りあえずシャベルで整地しておくしかない

クレヨンも無くなったので 早速Amazonで再注文


二日間で置き配されるので 三回目のモグラ退治を開始します

ひと汗かいて暑いけど 大分秋めいてきたような


酷暑が続いて土中が暑すぎるのか 今年はモグラの活動が一段と活発のよう しばらくはモグラを意識して 芝生を観察する毎日です。

モグラとの駆け引きのような日々に 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



モグラ退治

2024-09-03 | 庭、作業、菜園
天候が落ち着かない 日々

昨日やっと晴れた一日 今日がチャンスと芝生の手入れをしていたら 庭の隅の土が盛り上がっている

モグラの通り道に違いない 以前も隅から芝生の中央に向かって直線状に土が盛り上がって 終点にピンポン玉くらいの穴が開いていた

穴から殺虫剤をスプレーすると 盛り上がった土の彼方此方から白い煙のように殺虫剤が噴き出して モグラのトンネル道に違いなく 忌避剤クレヨンを埋めて 芝生を補修したことがある。

草花壇の中からコンクリートに沿って盛り上がっている


近づくとこんな風


以前もブログにUPしたはず 検索したら 昨年の8月15日にもモグラ退治を書いていた

昨年忌避剤クレヨンを埋めた場所を避けて 新しいトンネルを掘削している 今頃がモグラの動きが活発になるのだろうか

昨年と同じくAmazonで忌避剤を取り寄せ


トンネルを造って欲しくないエリアに クレヨンを埋め込んで草花壇の中で生活してもらおう

モグラは鳥獣保護管理法の対象動物らしく 駆除には許可が必要らしい もっとも許可を取っても駆除する方法も知らないし捕獲も出来ない

そんな訳で 芝生に影響しないエリアで 大人しく生息してくれれば可愛い小動物である

微妙な青空の日 久しぶりの庭仕事で汗ビッショリ


今日の朝は 雨模様の空


降ったり止んだり ポツポツだったりザアーと降る雨 もうそろそろ秋晴れの日が続いて欲しいものです。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



猛暑の芝刈りを終えたら

2024-08-01 | 庭、作業、菜園
今年 何回目の芝刈りかな 汗をかいてすっきりしたい気分

ネット検索すると 芝は1週間から10日に一回刈るのが理想

伸び過ぎる前に定期的に刈ると 芝の根も細かく張り拡がって 雑草繁茂の予防と安定的に緑の絨毯を維持できるらしい

やる気になったときが刈どき?


画像では 見た目はそれほど伸びているようには見えないけど 毎日見ていると芝の成長の速さに驚く

猛暑日は 少ない運動で汗をかける 水分補給の繰り返しで体内の新陳代謝が活発になるかも 健康的なのか無理強いしているのか(水など我慢しろと教えられた根性世代)

狭い庭だけど際刈りは面倒


そんなこんだで何とか作業終了


身体を動かすには丁度いい広さ(と思って納得する) 

手入れしていると芝生も可愛くなってくるような Tシャツを着替えながら作業を終えると 熱中症一歩手前の達成感

befor


after


パラソルを立てて 一服タイム


昨年までは 夏は海に通うのが習慣だったけど それも出来なくなって

夕方芝生を眺めていたら ゴロゴロ鳴って ザーッと雨


今年の夏は 晴れから急に雲が被さって 雷そして雨 天候の急変が昨年とは違う気がします

年齢相応な猛暑日の過ごし方 冷房の部屋にいるだけでは欲求不満・ストレス蓄積 今年はどう過ごそうかと 芝生を見ながら考えています。

汗をかきながら 早くも八月 今回も最後までお付き合いいただき ありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



自家菜園の辛味大根おろしで蕎麦を

2024-06-15 | 庭、作業、菜園
我が家の菜園もついに最後の収穫になりました

菜園と言えるほどではなく 気まぐれ小畑の収穫も今年最後の収穫かなと

最近は辛味大根が売られていなくて たまに商品棚にあると高価な野菜になっている

今年は時なし辛味大根の種で育てて見たら 自分としては成功の出来栄え

ついに最後の収穫


12本を収穫するつもりで育ててきたけど 食べられる本数は8本だった

細めで白い大根 昔食べた大根 辛くて味の素を振って醤油をかけて 暖かいご飯と一緒に食べるのが大好きだった

種が勿体ないから深めの鉢でも


間引きを仕切れず小さな鉢に二本 これは一人一本の薬味大根

今は辛味大根おろし蕎麦が大好きで 食べたいときは電車で蕎麦専門店に行かなければいけない

今年は我が家でおろし蕎麦を


見た目は良くないけど辛さは抜群 そして懐かしい 専門店の大根おろしよりも自分好みの辛さ

おろし汁ごと蕎麦つゆに入れると


コンビニのざる蕎麦も実に美味い!

蕎麦は専門店には敵わないけど 大根おろし汁は勝るとも劣らない 暑い日の昼食 小生にはこれが合っている

我が家の小畑はジャガイモも終わったし最後の収穫だろう 連作できる広さではなく苦土石灰を施して しばらく寝かせるつもり

と思いながら 種も余っているし もしかして大根だったら 今年中にもう一回収穫できないかなあ などと思ったりしています

自己満足の大根おろしに 最後までお付き合いありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



ジャガイモ収穫しました

2024-06-04 | 庭、作業、菜園
今年は種芋を6個植えていました

小さ目の種芋だったので切らずに 発芽にかける時間も手間を省いたり 

面倒臭くなって怠け者の植え付けだったから成長が悪いと覚悟の芋堀

小さな畑でも一応道具は準備


怪我防止や疲労防止には やはりどんな体制でも姿勢を気遣うことなく作業できることが大切

良さげな一本を掘り起こして少し期待


しかしこれだけ


ピンポン玉のような芋も大事 これが意外と美味い


予想通り大不作 種芋は二個がそのまま子分芋なしで現われた

手を抜いたときの収穫不足を思い知らされ 野菜を育てる努力不足がそのまま結果に

それでも 高齢夫婦のカレーライス三食分は確保できた と無理やり納得の収穫でした

手抜き菜園に 最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村