海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

退屈凌ぎの日々が続きます

2024-04-20 | 庭、作業、菜園
体調の良くない日々は退屈とは違った休息時間の長い一日です

ウオーキングや外出を控えていて身体を動かすことといったら、家の内外の掃除や庭いじりで充分な運動のような気がします。

家周りの手入れは一番身近な運動と思いながら、芝生の雑草取りや家庭菜園の手入れ等々で半日以上を過ごします。

雑草取りの三点セット


腰掛け、雑草抜き具、集草箱(ゴミ箱再利用)を携えて、芝生の間に生えてきた雑草を一掴みしながら根っこごと引き抜いて移動します。

作業エリアを決めながら繰り返しては移動する、腰かけてできる作業エリアは1平方メートルくらい、根気よく繰り返します。

芽かきしたジャガイモが順調に育ってきた


種まきした辛味大根も一本立ちしている


これから成長が早くなるはずと思ってみると収穫が楽しみ。
大根に肥料を撒きながら、雑草を抜き取って栄養を逃がさないようにと思うのですが、思惑通りにいくかどうか・・・・

手入れしなくても出てくれる茗荷は毎年ありがたい


お天気のいい日は外仕事ができて退屈することもないけど、雨の日などは時間を持て余す日々が続きます。

人生100年時代というけれど、最近は人それぞれに持っている時間の違いを感じています。(当たり前のことでも体調が優れないと感じ方がネガティブになります。)

ここ数日は正真正銘の隠居生活、天気や体調、環境に逆らわずに過ごす時間を受け入れる日々です。

退屈なブログでしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹梅の鉢植え

2024-04-15 | 庭、作業、菜園
鉢植えの梅に実が成りました

二月、気まぐれに梅の鉢植えを買って来て、小さな鉢植えでも満開の梅の花を楽しむことができました。

以前にアップした様子です


その後、いつか大きめの鉢に植え替えようと観察していたら猫柳のような産毛を纏った大豆大の実が成っていて、何だろうと思っていたけどやっと梅の実だと気がつきました。

新しい枝と新葉が伸びて梅の成長力を発揮しています


込み入った枝の間に梅の実が数個


今の時期に鉢を移し替えていいのか、何かを切らぬは何とかというけど剪定していいのやら、もう少し眺めながら焦らずPC検索しながら、じっくりと日々観察しているけど中々決心できずにいます。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生のエアレーション

2024-03-17 | 庭、作業、菜園
例年この時期に行っている芝生のエアレーション

今年も重い腰を上げてスパイクを取り出して庭を行ったり来たり。

狭い庭でもそれなりに汗をかきかきの単純作業ですが、これから緑の絨毯になってくれると信じて黙々とスパイクを踏み続けます。

出発点を決めて作業開始


片足で踏み刺して根の新陳代謝や土壌への酸素供給、水はけの改善などに効果があるらしく、定期的に行うのがいいらしい。

小生は春先に一回だけの芝作業


数往復して作業完了、高齢の身には丁度いい広さと納得する。
ウオーキングしていると広いグリーンの芝生がとても綺麗なのですが、とても自分には日常手入れは無理、きっとプロに定期的に頼むのでしょう。

隣の芝生は羨ましいですが、取りあえず我が家の芝生は今年もマイペースで維持管理です。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ栽培を開始しました

2024-03-15 | 庭、作業、菜園
野菜の苗を鉢植え開始、我が家のサラダ栽培開始です

葉っぱ物の苗ポットが出始めて、買い物ついでに思わず数個買い込みました。

ミックスレタス、サニーレタス、葉っぱなんとかと似ているようで種類が違うけど、毎年育てやすくて便利なサラダ栽培の開始です。

今回は三つを


いつも土が決め手のような気がして、栄養たっぷりな野菜の土を買って植え付けます。

陽当たりのいいウッドデッキに置くと


居間から出て水やりができて生育も楽だし、収穫の時も台所に直行してサラダにできるから自給自足を簡単に味わうことができます。

以前から育てていた野菜も集合させました


成長したら一鉢食べたら、新しいサラダを植え付ける。
これからの時期は切れ目なく、自家栽培の野菜サラダが朝食の食卓に並ぶ季節です。

コレステロール値、中性脂肪値、血糖値、等々を改善できる気がする季節がやってきました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の芽が出ました

2024-03-05 | 庭、作業、菜園
狭い日当たり悪い家裏の畑ですが

周囲にブロックを積んで土を入れて深くした小さな畑でも、毎年ジャガイモを収穫できた。

今年は何を植えようか、またジャガイモにしようかと1月頃から耕し始め元肥を施して寝かしていたら

2月の初めに雪が降って


数日後、再び耕してしばらくそのままで


気が向いたら植えようと種芋は購入していた


ジャガイモ以外も植えたくて、気が向いたとき園芸店に行って買ったのが


最近は辛い大根が中々手に入らない、たまに辛味大根に出会うけど昔ほど辛味がなく物足りない。

子供の頃食べた大根は辛味が強く、大根おろしに味の素と醤油をかけて暖かいご飯にかけた味や、納豆とかき混ぜた味が忘れられない。

植え時は3月頃から、今年は暖かいから2月でもよかろうと植えて半月ほど経過した。

大根種を4列、種芋を3列植えて猫除けを置いている


成長を確認するためプランタに大根の種を植えて置いたら


はっきりと芽が出てました


種ジャガイモは小ぶりなので、切らずにそのまま植えたのは今回が初めて、狭い畑に二種類を植えたのも初めての試みで、収穫の時はどんな風になるのか楽しみです。

去年までは短期間のうちに、耕しから種芋の植え付けまで一気に行ってきたけど、今回は耕しては休み、畝を作っては休みとひと月ほどかけての作業だった。こんなに狭い畑なのに・・・・・・

このところ行動が緩慢になってきて、雪の畑など積もった時にブログに使おうと思っていた画像です。

作業の時間を2倍かけて収穫も二倍になればよいのですが、二分の一になるのではと日々観察しています。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする