goo blog サービス終了のお知らせ 

海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

古民家清掃の帰り道

2024-08-04 | 近隣散歩
一昨日 金曜日の清掃ボランティア

ひと月ぶりに大汗をかいて 帰り道はハイボールが効いたのか 熱中症になりかけたのか

猛暑のせいか この日の参加者は三人だけ 雨戸も全部開けると最後の作業が辛くなるので 各部屋を半分程度の開放で

いつもの場所でパシャリ


引き潮の時間帯 川底が出ているのを見ると干上がっているよう ジワリと汗が出始める

古民家に到着


既に門が明けられ いつもリーダーは市役所から鍵を預かって 清掃終了後は返却してくれる

毎週一回の行動だから 興味 情熱 行動力が伴わないと なかなかできない活動である

小生は月に一回は健康管理を兼ねてのお手伝い


アプローチから玄関に


三人だから作業時間は一時間ほどで と申し合わせて掃き掃除開始

数寄屋造りの和室は涼しい気がする


緑に覆われた庭は蝉の声がたっぷり 屋外の剪定道具が故障しているらしく 草木も鬱蒼としたような


一時間でも汗が噴き出して 下着からビッショリで作業終了 凍らせたペットボトル持参で大正解だった

道端の朝顔が涼しそう


作業後の楽しみは町中華 いつもより早めに終了したので 避暑シェルターの図書館で休憩させてもらって 週刊誌を流し読んでから食堂へ

ハイボール 塩タンメン 餃子3個 


先月と同じメニュー 数多いメニューを隅々まで見ても どうしても同じになってしまう

昼ハイボールが効いたのか 猛暑に体力不足が重なったのか 
外に出たらくらっとするような 氏神様の木陰のベンチで大休憩

足元に気を配りながらやっと帰宅できた一日 しばらくは日中の外出には注意しなければ 若い頃の感覚を捨てなければ と再認識した日でした。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

 

汗ビッショリの古民家清掃でした

2024-07-06 | 近隣散歩
気が向いたときだけ参加している文化財古民家の清掃

自分勝手なボランティアだけど それでも許されるだろう 少しでも古民家の維持管理と自分の健康管理に役立てればいい

月に一度参加するのがゆるーい決まりだけど(と思っている) 天気や自己都合で参加できないときが多い それでも許してくれる雰囲気に甘えて気楽に活動している

田越川の護岸工事も大分進んでいるよう


二カ月ぶりに見たけど流れを緩やかにする工事のようで これから鉄板の間にコンクリートを流し込むのかな

古民家まで歩いて汗びっしょり 涼し気な花に癒される


雨戸を開けると風が通るよう


掃除といっても雨戸を開けて風を入れるのが一番の目的 その次は掃き掃除 

緑のお庭に囲われた数寄屋造りは涼しいような気がする


自然と屋内清掃チームと庭木選定などの屋外チームと別れている

今回は屋外チームは二人だけ 汗びっしょりで大変な日だった 少し手伝えるかなと屋外に出たら花茗荷かな?



ペットボトルをキンキンに凍らせ持っていったら 小一時間で冷水になって 沁みるような美味い水道水

帰りはお気に入りの中華食堂で


塩タンメン 餃子三個 それにハイボール 汗もすっかり落ち着いて 転ばぬようゆっくりと歩いて

帰り道 歩いていると 道路や周りの景色が輝くように見えたり 何となく熱中症の初期症状かなと思えた日 猛暑が続きそう 無理は禁物の時期ですね 

暑苦しい古民家清掃に 最後までお付き合いただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



三カ月振りに古民家清掃ボランティア

2024-05-24 | 近隣散歩
やっとボランティアに参加できる体力が戻ってきた気がする

数寄屋造りの文化財古民家 歴史的価値というよりも建築物の貴重さが保存する理由に思える

昨年から始めた活動だけど しばらくの間体調を崩して参加する自信がなかった やっとできそうな感覚が戻ってきた

逗子駅から歩いて10分ほど 高齢者には丁度いい距離


駅前ロータリーは もうすぐ海水浴客を迎える雰囲気が漂っている

田越川は相変わらず護岸工事中


雨の時期に備えて 河口に近い水の流れをスムーズに海に流し出すため 川のカーブを緩やかにしている工事のよう

緑が濃くなって門の外から建屋が見えなくなっていた


和風建築と庭園は季節ごとに趣を変化させてくれる

久しぶりに玄関からお邪魔します


雨戸を開けて掃き掃除とクイックルワイパー


雨戸の枚数も部屋の数も多く 全体を清掃しきれるわけでもなく 阿吽の呼吸で手分けして動き始めます

茶室の和室は畳が新しい


屋外作業班は早い時間から木々の剪定や雑草除去など




庭の手入れは何となく手入れの知識や技術が必要に思えて 手伝うのを躊躇ってしまう(足腰が痛そうで自信もないけど)

刈り取った雑草などは周囲の広さを利用して掃き集めたり散らばしたり そして腐葉土を作ったりして自然の循環で敷地内で処理している

帰り道マツバギクが鮮やかで


二時間弱で作業を終えて 帰りの軽いウオーキングが気持ちいい

お昼近かったのでラーメンを食べて本日のボランティアは終了 大分体力の回復を実感できた一日でした。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



葉山の棚田

2024-05-18 | 近隣散歩
知る人ぞ知る三浦半島の棚田

晴天が続いて気分も上向きの日々 久しぶりに棚田を撮りにミニドライブに

久しぶりに 見たい行こう思っているうちに一月ほど経ってしまい 天気と気分が一致した今日がチャンスとばかりにエンジン始動

最近は行動に移すまで時間がかかります

晴天の空 スッキリ爽やか気分で


新緑が過ぎて夏模様の景色 葉山は海やお洒落な町のイメージだけど 一歩里山に入ると昔懐かしい景色が残っていて 山里集落が癒しの雰囲気の地域

田圃に水を張って田植えの準備中


今では棚田も貴重な景色で「にほんの里100選」のひとつらしい 昔は丘陵地の多い三浦半島には何か所かあったらしいが 高齢化や後継者不足で珍しい景色

パノラマ撮影して全体を


この景色も 維持管理には地元の有志が里山会を結成して農家の方々を支援して 保存されていて田植えや四季折々の田圃作業にボランティアを募集している

農作業に従事できる自信はないけど この景色はいつ見ても長閑でどこかホッとします

久しぶりの散歩ブログでしたが 最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



小雨でも盛況な軍港巡り

2024-04-27 | 近隣散歩
曇り時々小雨の通院日

検診結果も良好 気を良くしてショッピングセンターで昼食 こんな天気でも人出が多い

やはりゴールデンウィークの始まりだろうか 人気のツアーだからいつものことだろうか

横須賀での記念撮影にピッタリのモニュメント


人気の軍港巡りツアー


いつも思うのだけど こんな観光コースがよく許可されたなと感心してしまう

こんな日でも大盛況


ここから出発して横須賀軍港を一周できる 海上から米海軍基地や自衛隊基地を観光できるなど 多分全国で唯一の観光コースだろう しかも撮影禁止エリアがない

何処かの国だったら全員スパイ容疑で逮捕されるかも

帰港する観光船からの景色は迫力と未体験ゾーン


三カ月後に再検診 久しぶりに乗船してみようかなと考えながら 暫し眺めてしまいます

横須賀を訪れる機会があったらお薦めの観光コースです

三浦半島の人気観光コース 今回も最後までお付き合いありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村