goo blog サービス終了のお知らせ 

よちよち歩きのたわごと

よちよち歩きの素人が 勝手な事を書いています。

Windows10 フォトでクロップまがい “黒いバーの削除”

2020-09-23 09:40:28 | パソコン備忘録
先日 フォトでビデオ動画をいじっていた処、「黒いバーの削除」と云うのがあったので
試してみました。

所謂 動画編集ソフトの“クロップ(画面を切り出す)!”と云う程ではないのですが、
そんな雰囲気のことが出来て、場面よっては使えそうです。

方法ですが、

1)フォトを開いた後、「新しいビデオ」⇒「新しいビデオプロジェクト」と
   クリックする
   続けて、開いた画面の「ビデオの名前」に 適宜 入力して、「OK」をクリックする



2)次に「追加」⇒「このPCから」とクリックすると、エクスプローラーが出て来るので
   目的の動画ファイルを選択の上 開く



3)プロジェクトライブラリーに追加された動画を「ストーリーボード」にドラッグする



4)画面右上の「もっと見る」⇒「縦横比」から 縦横比を 適宜 選択する
   (今回は “16:9”を選択!)



5)ストーリーボード右側にある「黒いバーを削除又は表示する」⇒「黒いバーの削除」
   とクリックする



以上で “16:9”にクロップ出来ました。
備忘録でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Microsoft Edge 修復インス... | トップ | OpenShot Video Editor でク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン備忘録」カテゴリの最新記事