先週に続いて、今回は Linux系の『Wubuntu』です。
『Wubuntu』には
・windows-ubuntu-11.4.7-copilot-win11-plasma-amd64
・windows-ubuntu-11.4.7-copilot-win10-cinnamon-amd64
の 2つのエディションがあるのですが、前者が Windows 11 そっくりのデスクトップ、
後者が Windows 10 そっくりのデスクトップ となっています。
ただし、一歩 内に入ると 違ってきますが!
さて、本題の“10数年前のLavie(LL750CS)で 動くのか?”ですが、両方共に
インストールでき 動きました。
[ win11-plasma版の スタートメニューを開く ]

[ win11-plasma版の 設定を開く ]

[ win11-plasma版の ファイルマネージャーを開く ]

[ win10-cinnamon版の スタートメニューを開く ]

[ win10-cinnamon版の 設定を開く ]

[ win10-cinnamon版の ファイルマネージャーを開く ]

問題は、「設定」を開くと「powertools.control」と称するものが起動して、初期は
一部が使用可能になっているものの、全てを利用するには「PROFESSIONALライセンス」
の取得が 必要となります【 要 寄付 35ドル!】。
又、使っていると、この「PROFESSIONALライセンス」の取得を促す画面が 頻繁に
出てきて、かなりウザイ・・・・・
ただ、Windows に似ていて 結構 面白そうなので、“35ドル 寄付しても良い!”
と感じる方も おられるかも知れませんね!!
以上、備忘録でした。
『Wubuntu』には
・windows-ubuntu-11.4.7-copilot-win11-plasma-amd64
・windows-ubuntu-11.4.7-copilot-win10-cinnamon-amd64
の 2つのエディションがあるのですが、前者が Windows 11 そっくりのデスクトップ、
後者が Windows 10 そっくりのデスクトップ となっています。
ただし、一歩 内に入ると 違ってきますが!
さて、本題の“10数年前のLavie(LL750CS)で 動くのか?”ですが、両方共に
インストールでき 動きました。
[ win11-plasma版の スタートメニューを開く ]

[ win11-plasma版の 設定を開く ]

[ win11-plasma版の ファイルマネージャーを開く ]

[ win10-cinnamon版の スタートメニューを開く ]

[ win10-cinnamon版の 設定を開く ]

[ win10-cinnamon版の ファイルマネージャーを開く ]

問題は、「設定」を開くと「powertools.control」と称するものが起動して、初期は
一部が使用可能になっているものの、全てを利用するには「PROFESSIONALライセンス」
の取得が 必要となります【 要 寄付 35ドル!】。
又、使っていると、この「PROFESSIONALライセンス」の取得を促す画面が 頻繁に
出てきて、かなりウザイ・・・・・
ただ、Windows に似ていて 結構 面白そうなので、“35ドル 寄付しても良い!”
と感じる方も おられるかも知れませんね!!
以上、備忘録でした。