個人・団体のネットワークを通じて未来につながる持続可能なまち津山の実現を目指す環境市民団体です。
エコネットワーク津山
エコネットワーク津山が環境大臣表彰

活動を支えてくださった、津山市、岡山県美作県民局、活動に協力して下さった方々にお礼申し上げます。
10月15日、東京都千代田区平河町 全国都市会館で行われた第7回 3R推進全国大会で表彰式が行われ、神田理事長が出席しました。
→ 平成24年度 循環型社会形成推進功労者等環境大臣表彰者一覧
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
親子エコフェスタ2012

参加した親子は、楽しく環境の大切さを学びました。ボランティアの皆さんによる運営のおかげで今年も無事終了しました。
恒例の津山駅たんけんツアーも沢山の参加者がありました。
→ 津山駅たんけんツアー
→ 地球温暖化防止絵馬展(6月30日まで)
来場者 1,300名
参加団体 56
運営ボランティア 41名
小学生絵馬応募数 700枚
--------------------------------------------------------------------------------
「親子エコフェスタ2012」
同時開催:岡山県エコ製品展示会、津山駅たんけんツアー
日 時:6月10日(日) 10:30~15:00(展示11:00~15:00)
会 場:津山中心商店街・アルネ津山・津山駅
主 催:岡山県美作県民局、公益財団法人岡山県環境保全事業団
岡山県地球温暖化防止活動推進センター、津山市
一般財団法人津山市都市整備公社、NPO法人エコネットワーク津山



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
津山駅探検ツアー2012
6月10日 日曜日
「親子エコフェスタ2012」の一環で「津山駅探検ツアー2012」を開催致しました。
当日は駅の方でもイベントを開催しており 受付は途中でゴタゴタ・・・・把握できず!

定刻午前10時 挨拶を済ませ、加藤駅長と共に出発!
昨年同様に南側入り口から入場。
今年も転車台を動かして頂く。
構内では新しく津山の町並みを再現したジオラマが有り 転車台や列車が動く姿に子供達は大喜び

・・・(実は自分が一番喜んだかも?)
展示館では真鍮製のタブレットの実物に○・△・□等の穴が各駅ごとの違いを教わりました。


参加者も最終確認で102名を数え、約1時間程でしたが大層賑わいました。
ご協力下さいました皆様方へ失礼ですが、この場でお礼申し上げます!
有難う御座いました。 (泥谷)
「親子エコフェスタ2012」の一環で「津山駅探検ツアー2012」を開催致しました。
当日は駅の方でもイベントを開催しており 受付は途中でゴタゴタ・・・・把握できず!

定刻午前10時 挨拶を済ませ、加藤駅長と共に出発!
昨年同様に南側入り口から入場。
今年も転車台を動かして頂く。
構内では新しく津山の町並みを再現したジオラマが有り 転車台や列車が動く姿に子供達は大喜び

・・・(実は自分が一番喜んだかも?)
展示館では真鍮製のタブレットの実物に○・△・□等の穴が各駅ごとの違いを教わりました。


参加者も最終確認で102名を数え、約1時間程でしたが大層賑わいました。
ご協力下さいました皆様方へ失礼ですが、この場でお礼申し上げます!
有難う御座いました。 (泥谷)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
地球温暖化防止絵馬展(親子エコフェスタ2012)

700枚あまりのアルネ津山4階津山市立図書館前に6月の環境月間中展示され、優秀作品は6月10日の親子エコフェスタで表彰されます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
AMDAから東日本大震災支援の感謝状
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
親子エコフェスタ「環境学習発表会2011」開催

今回が第1回目ですが8団体の発表があり、150名の参加がありました。発表の後、「コロッケ先生」(明和製紙原料株式会社社長、小六信和さん)の「紙はゴミじゃない」の楽しい講演があり、閉会式の後子供たちは古紙を使った紙すき体験を楽しみました。
会場の周りの壁には岡山県北の小中学校の環境学習の展示や全国のエコクラブの学習発表を展示、また、親子エコフェスタの環境絵馬の裏にあった夏休み「地球温暖化ひかえ~」チェックシートとCO2削減量の展示を行いました。
場所:
グリーンヒルズ津山 リージョンセンター
主催:
岡山県美作県民局、(財)岡山県環境保全事業団、津山市、(財)津山市都市整備公社、岡山県地球温暖化防止活動推進センター、NPO法人エコネットワーク津山
後援:
岡山県教育委員会、津山市教育委員会、真庭市教育委員会、美作市教育委員会、新庄村教育委員会、鏡野町教育委員会、勝央町教育委員会、奈義町教育委員会、西粟倉村教育委員会、久米南町教育委員会、美咲町教育委員会
写真をクリックすると大きくなります
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
岡山県環境学習協働推進広場(かんきょうひろば)

環境保全に取り組むNPO、企業、大学等の協働により効果的な環境学習を推進する目的で平成20年に設置され33団体が登録。
エコネットワーク津山は22年度から運営委員として参加。
事業提案
・未来を拓く!自然エネルギー学校inおかやま
・安全管理者受講会の開催
・協働による環境学習出前講座事業の拡大
・巡回エコ学習(事務局から学校を紹介)
・環境学習の実態・意識調査
・安全管理マニュアルの作成
・仮称:エコな活動岡山大会
・環境学習指導者養成講座
来年度の事業企画案として8件の提案があり協議され、9月初旬に県へ提出されます。(堤)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
親子エコフェスタ2011

作陽保育園鼓笛隊のパレード、きんちゃい座の環境劇に始まった今年のオープニングは、ステージトラック上で、津山ご当地アイドルのユニット名「SakuLove」とオリジナル曲の発表もあり多彩なものになりました。
11時からは、県北の高校、高専、大学生中心の「エコキャンパス」、エコな活動や市民団体を紹介する「エコな活動広場」、企業を中心の「エコ製品広場」が展示。ステージトラック上では電気を使わないバンド演奏が行われました。
また、図書館前では美作県民局管内の小学生による温暖化防止絵馬の展示(6月30日まで)もあり、多くの親子で地球温暖化と環境についての体験ができました。
夜7時からはキャンドルナイト実行委員会による「まちかどキャンドルナイト」も行われ、手作りのあんどんが商店街を照らしました。
来場者 1,400名
参加団体 41
小学生絵馬応募数 638枚
クイズラリー参加者数 300名
津山駅探検ツアー参加者数 70名
運営ボランティア 73名
「親子エコフェスタ2011」
同時開催:岡山県エコ製品展示会、まちかどキャンドルナイト、津山駅たんけんツアー
--------------------------------------------------------------------------------
日 時:6月19日(日) 10:30~15:00(展示11:00~15:00)
会 場:津山中心商店街・アルネ津山・津山駅
主 催:岡山県美作県民局、(財)岡山県環境保全事業団
岡山県地球温暖化防止活動推進センター、津山市
NPO法人エコネットワーク津山
--------------------------------------------------------------------------------

→ 詳細ホームページ
→ 津山ご当地アイドル「SakuLove」のステージ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
津山駅探検ツアー2011

親子エコフェスタの一環で恒例の津山駅探検ツアーを開催しました。
雨模様の天候の所為か参加者が来ない・・・(不安に駆られる)
定刻15分前位から徐々に増え始めやっと落ち着く。

加藤駅長の案内で定刻に開始、構内を通らず南側入り口へと回る
今回は、転車台を回して戴き参加者一同大感激しました。

今年から展示車両も三台増えております。

また、毎月第2・4土、日に一般公開をしています。無料ですが
予約が必要です。興味ある方は津山駅へ連絡して下さい。
参加者・スタッフ含め総勢70名楽しいひと時を過ごす事ができました。
ご協力戴きました皆様に感謝し申し上げます。有難う御座いました。 (泥谷)
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )