山の学校 2012年 2月28日(火) 成羽天神山(777m)

2月28日(火) 山の学校 成羽天神山(777m)13人+1匹

よく冷えて朝でしたが、日中は暖かい日。
岡山県西部の成羽天神山に行きました。
中国自然道の登山道を順調に登り、途中にはヒガラの群れ。


山頂は木が茂り展望がなく集合写真。777mスロットが
大好きな人の喜ぶ数字


急な岩場の頂き、鈴振岳からは真白な大山、道後山や中国山地の
山々が一望、昼食後集合写真


下山後、近くの吹屋ふるさと村見学に、
冬場の平日とあって人影はなく静かな町並みでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山の学校 2012年2月21日(火)大山スノーシューハイキング

参加者8名
強い冬型天気が去って青空が戻りました。
日延べになっていた大山に行きました。

初めて装着のスノーシューに少し悪戦苦闘


さあ出発。雪がない時期は歩くことの出来ないヤブでも冬はどこでも歩ける白銀の世界。童心に返り大ハシャギです。

大神山神社は3mを超す雪にすっぽり埋まり、一同唖然。

新鮮な雪の練乳掛けのご馳走をほうばる、うま~い!!!

大山北壁は氷と雪の大岩壁、すばらしい天気の北壁をバックに集合写真





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山の学校(番外編) 2012年2月18日(土)播磨アルプス下見

3人+1匹
3月20日(火・祝)に登山予定の播磨アルプスの下見に行きました。
姫路の東にある高御位山(たかみくらやま、304m)は花崗岩の岩山


登山口の鹿嶋神社を出発


山全体がほとんど岩だらけですが、展望抜群。昨年3月に南側が全部山火事に(1週間燃えたそうです)

高御位山山頂も大きな岩場。山頂には立派なトイレと高御位神社があります。


山頂からの下りはほんの少し急な岩尾根、これもまた楽しいです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

森の学校「冬鳥観察会」2012

     
   2月12日
    
 天候はまずまずでしたが、寒い中4名で恒例の「冬鳥観察会」
を開催致しました。
 集合場所 市役所から日上方面で、ハシビロガモ・ヒドリガモ・
アオサギを確認。院庄方面へ移動して、キンクロハジロ・ヨシガモ
を確認。

       キンクロハジロ

       ヨシガモ

さらにタゲリを探すが その姿はありませんでした。
 最後に鏡野方面で、マガモ・バン・オオバン・ダイサギ・モズ
キジバト・コゲラ・ホシハジロ等確認しました。
 準備不足と所用により、午前中で終了しましたが、内容の濃い
観察会となりました。         (泥谷)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

森の学校「久米山」椎茸植菌

  
  2月11日 土曜日
 市役所主催の「森の学校」を開催しました。
今回は、約80名の参加者があり、「エコネットワーク津山」スタッフ12名
「久米山きこりの会」スタッフ11名と総勢100名超えました。
 例年通り「あいあい」集合。 バス2台で「久米山ロッジ」へと行き、現場へと向い
挨拶後、早速植菌作業を開始する。

 初めて使う電動ドリルで怖々と穴を空け、種駒を打っていく。
また、オニグルミの実とムカゴを焼き試食。「初めての味で美味しい!」との事
 早めの昼食を摂り自然観察を楽しみながら、「久米山ロッジ」へと戻る。

 しばしの休息後、バスで「あいあい」へ戻り 皆さん、自ら植菌した原木を手土産に持ち帰りました。来年の秋には、各家庭で収穫出来れば幸いです。
                          (泥谷)
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山の学校 2012年2月5日(日) 金比羅山と大麻山登山

2月5日(日)金比羅山と大麻山 23名と1匹

冬場でも雪のない香川の山を目指して津山を出発
少しもやのかかる瀬戸大橋から琴平へ。
 金毘羅の両側に土産物店が立ち並ぶ参道に入ると1368段
の石段、山門、書院、社務所、旭社を過ぎ急な石段を上がると
本宮。さらに常盤、白峰、菅原の各神社を経て奥の院。
石段が終わり、登山道へ、雪があるではないか!!(;゜Д゜)!!
屏風岩の葵の滝が凍結。急な雪道を上がり竜王社を通り、
桜並木の中を大麻山山頂(616m)に到着。もやがかかり
展望がイマイチ。食事後は踏み固められた雪の山道を、
悲鳴と笑い声が交錯しながら無事下山。
ご褒美に讃岐手打ちうどんで舌鼓。
 

旭社集合写真

屏風岩葵の滝凍結


大麻山山頂

雪道を下山
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )