エコライフ in かわぐち

~川口市地球温暖化防止活動推進センターのブログです~

【エコで家庭学習】 ~紙風船でバレーボール~ 【体育】【図工】【社会】

2020-05-21 21:10:24 | エコで家庭学習

雨の日が多くなってきました。

外出自粛のなか、こんなにお天気が悪い日が続くと、お散歩や公園にも行けなくて、親も子も本当につらいです。子どものありあまるエネルギーを発散させないと、家の中で声はどんどん大きくなるし、夜もすぐに寝てくれない・・・。

みなさんは、こんな日どうしていますか?

 

こんな時に、おすすめなのが・・・

「紙風船バレーボール」

家にあった紙風船を使って、

バレーボールをしたら・・・すごく盛り上がりました(体育)

紙風船なので、(ボールと違って)床に落ちても音がしなくて安心。試合みたいにして遊べば、思いっきり身体を動かしてすっきり、ストレスも発散です。

 

紙風船が無ければ、家にあるいらない紙で作ってみませんか?(図工)

紙ならなんでもOK!

紙風船の作り方で折って・・・

最後にふくらませたら出来上がり!

ちなみに写真は、コピー用紙が入っていた包み紙を使いました。

まだまだ天気が悪い日が続きそうですが、みなさんも良かったら作って思いっきり体を動かしてみてくださいね。

 

そして遊び終わったら、紙の日に「資源」として分別して出してくださいね。ついでに、他の分別もどんなのがあるか調べて分けてみましょう。(4年生社会「住みよいくらしをつくる ごみのしょりと利用」)

 

昨日は、この紙風船を使って、サッカーのオーバーヘッドキックの練習してました壁に当たっても、家が壊れる心配なくてこれなら安心 

新聞紙でたくさん紙風船を作って、最後にパン!とつぶしてみるのもストレス発散にいいかも 学校再開まで、あと少しですね。みんな、がんばりましょう!(浅羽)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野線の線路脇からの景色

2020-05-20 21:00:36 | 川口市内のエコ情報

芝川と見沼田んぼ、第一調節池です。

先日の日曜日。まるで海外での風景のように穏やかで美しい見沼田んぼでした。

コロナが無ければ、お弁当を持ってお散歩日和ですね。

コロナ生活から元に戻る?あまり変わりは無いかもしれない。

昭和にタイムスリップしたと思うと、何だか(^o^)がほころびます。(M.M)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日は小満

2020-05-19 11:36:58 | エコ情報

 5月20日は24節気の小満。小満はピンとこないイメージかもしれませんが、

初夏の陽を浴びて花々が甘く香り、木々の緑も深まりを増し

すべてが輝く季節。

この「小満」を3つに分けた七十二候では、初候「蚕起食桑(カイコおきてくわをはむ)」

今ではほとんど見られなくなりましたが、養蚕農家では、休むことなく蚕に桑の葉を

与える続ける大忙しの時季です。私が小学生の時期、親せきの家では天井裏で、カサ

カサと桑の葉をひたすら食べているカイコの行動音に、眠りも忘れるほどの光景を

覚えています。埼玉でも群馬でも、そのほかの農家の多くが養蚕にいそしんでいまし。

世界遺産になった、富岡製糸場(渋沢栄一が開いた)は明治維新の頃から海外への日本

の重要な輸出品の絹織物工場として一世を風靡した時代であった。

また皇室の日本文化行事として、先日11日「御養蚕始の儀」が行われ、上皇后さまから皇后雅子様に上質な糸を生み出す「小石丸」の飼育の受け渡しが行われました。

これらの美しい生糸を作るためのカイコが大いに力を発揮する時季が「小満」の始まりです。

ちなみに、一つの繭が生糸になる長さは、約1300メートルになるそうです。

日本の絹織物の素晴らしさがもてはやされたよき時代でした。

桑の実                              紅花 

また「小満」の次候「紅花栄(べにばなさかう)」染料の材料となる、紅花が次第に色を増す時期、江戸時代から口紅として使われてきました。紅花の種子を絞ったものは、べにばな油として食用に使われています。

 大麦

末候「麦秋至(麦のときいたる)」です。麦はまっすぐ天に伸びて収穫を迎えます。

稲の「実るほど頭の下がる稲穂」とは逆に、堂々とした穂先を天に伸ばした光景は夏にふさわしい姿ですね?

「小満」は万物が天地に満ち始めるころ。人も植物も初夏の日を浴びて、輝く季節。 

 

てんとう虫                     カルガモ親子

鶯の鳴き声も艶を増し、天道虫(テントウムシ)も盛んに活動し、カルガモ親子のほのぼのした光景が見られる頃です。

また、里山で蛍の飛び交う灯りも待ち遠しい時季でもあります。

ドクダミ・十薬            八重ドクダミ        ブライダルベール

ドクダミも元気に純白の4枚の苞広げ、毒消しとしての薬草に成長する時期。ドクダミのかわいそうな名前に比べて、「ブライダルベール(花嫁が白いベールをかぶった様)」の名がついた可憐な花が咲きだし、目を楽しませてくれます。

「小満」はあらゆる生物が私たちに、夏への気配を呼び覚ましてくれます。

梅雨の前、身近の自然界の営みと五感が躍る季節を味わってみるのも楽しいものです。(輝さん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エコで家庭学習】 ~お菓子づくり~ 【家庭科】【理科】

2020-05-16 20:53:20 | エコで家庭学習

買い物になかなか行けないので、家でお菓子づくりをする人、多いかもしれませんね。

先日、なぞなぞの本に「カルメ焼き」が出てきて、「作りたい!」ということになり作ってみました。

 

”おたま”に(無かったのでお鍋に)、砂糖と水を入れて火にかけ・・・

125℃になるまで熱したら、重曹を入れていっきにかき混ぜる・・・という手順なのですが、何度チャレンジしても失敗

 

色々調べてみると、カルメ焼きは結構難しいようで、そして・・・まるで理科の世界!(中学・理科「物質の成り立ち」

砂糖液を125℃まで熱してから冷やし、重曹(炭酸水素ナトリウム NaHCO3)を混ぜた時に発生する二酸化炭素(CO2)が、あのふわふわした食感につながるようです。そんな話を話しながら、分かったのか分からないのか‥ まぁ、いつか分かるかな。

 

「二酸化炭素が出るのぉ~!?地球温暖化になるじゃん」と言われてしまいましたが・・・

 

考えてみると、お菓子作りは理科の要素がいっぱいですね。

カルメ焼は難しく・・・とうとう、

カルメ焼味の”飴”になりました

それはそれで、美味しかったです

 

前にも書きましたが(「エコで家庭学習~お料理を作ってみよう~」)、家で作った食べ物は、捨てられる割合が少ないそうです。また、食品工場から運ぶエネルギー、お店で販売するときのエネルギーが必要ありませんので、エネルギーの節約にもなりエコです。なんてったって、美味しいですしね。

 

別の日には、テレビで見た「ディズニーのチュロス」を作ってみました。

出来たてほやほやのチュロス、それはそれは美味しかったです。牛乳が余っているいま、牛乳を使ったお菓子も良いかもしれません (浅羽)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エコで家庭学習】 ~使わなくなった傘からマイバックづくり~ 【家庭科】【社会】

2020-05-14 15:51:14 | エコで家庭学習

埼玉では5月のさわやかなお天気が続いていますが、沖縄地方は梅雨入りしたそうです。そうなると、傘の出番ですね。

 

ところで・・・みなさんの家には、傘は何本ありますか?

「大切な時に使う傘」、「普段よく使う傘」、「壊れているけどもったいなくて捨てられずにいる傘」・・・わが家にも、(何本も!)もったいなくて捨てられずにいる傘があります。

今日はそんな(もったいなくて捨てられない)「傘」のリメイクです。親子で作れば、家庭科になりますね。(家庭科)

ついでに、日本ではどのくらいの傘が捨てられているのか調べてみましょう(4年生社会「住みよいくらしをつくる ごみのしょりと利用」)

 

日本洋傘振興協議会のホームページを見ると、「洋傘の国内年間消費量は、推計で1億2~3千万本程度」と書かれてあります。日本の人口とほぼ同じ数!1年間で1人1本消費していることになりますずっと昔になりますが、川口市の朝日環境センター・リサイクルプラザで捨てられた傘の山を見て、その多さにびっくりしたことがあります

 

今は使い捨ての傘も多くなりましたが、出来れば1本の傘をたいせつに使って、どうしても使えなくなったらリメイクしてあげたら、傘もどんなによろこぶことでしょう。

 

過去のブログ「環境講座メニュー表作成中」でご紹介した、環境講座講師/牧野真知子さんからお送りいただいた写真です。

 

<傘からマイバックづくり>

傘から取り外した布地から・・・

マイバックの”袋”の部分を縫います。

”持ち手”の部分を付けて出来上がりです。

もう一つの傘からも・・・

持ち手部分を点ければ、マイバックの出来上がり!

傘の生地は、軽くて丈夫ですし、雨にも強いのでとても便利ですので、皆さんも作ってみませんか?

 

町会やサークルなど何人かの集まりで教えて欲しい!というご依頼がありましたら、「環境講座」の講師派遣を利用することができます(無料です)。

 

現在は緊急事態宣言中のため、環境講座の講師派遣は中止になっていますが、落ち着いて再開しましたらぜひご利用ください。お待ちしています。(浅羽)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする