goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる「印刷&広告&広報のホームドクター」 豊予社の菊池史行 

集客、売上アップ策を考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるための情報を発信中。

CONTACT

お店の宣伝=新聞折込チラシの図式を検証

2017年03月15日 05時42分29秒 | 商売繁盛!!!なネタ
四国の最西端でローカルの最先端をめざす
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社
代表の菊池史行です

弊社の営業品目でも比較的多い
新聞折込チラシ

安価で、早くて、地域限定で、指定日に
宣伝することができます。





しかし、新聞購読率(行為率ともいうらしいです)
の下げ止まりが感じられない状況で、
ちょいと検証してみました。
ソース元

八幡浜市で考えてみましたが、基本どこも変わらないかと思います。

2月末現在
八幡浜市の
人口が  35,156人
世帯数が 16,409世帯


八幡浜市の
愛媛新聞発行部数が 8,240部
朝日新聞発行部数が 1,300部
読売新聞発行部数が 2,000部
毎日新聞発行部数が 1,300部
産経新聞発行部数が  220部
日経新聞発行部数が  500部

あくまで発行部数なんで、配布枚数はこれ以下です。
しかも企業や官公庁配布もあるでしょうから、実質8割くらいではないでしょうか?
それと地方の場合、地方紙+中央紙のいずれか のセレクトが多いので、
今回は愛媛新聞のみで考えてみます。

八幡浜市の16,409世帯を分母 
愛媛新聞発行部数 8,240部を分子とすると
50.2%、つまりどんなに多くても約半分の世帯、


8,237世帯にしか届いていない。
8,237世帯にも届けられている、という肯定的な見方もありますが。




ちなみに、40代の新聞行為率は26.6%です(全国調査)ので

八幡浜市の40代は2年前統計ですが 4,229人。
4,229人×26.6%で、1,125人が読んでいる推計。

八幡浜市の40代の4人に1人、1,125人は新聞を読んでいる という推測になります。

これを考えると
新聞折込チラシだけ実施しても、効果は圧倒的に低い。
でも、他に代わる媒体が無い。
ならば、
新聞折込チラシ+a で情報発信するか
新聞折込チラシを諦め、全く他の媒体で情報発信するか
の手法になります。


もちろんWeb手法は必須ですが
Webだけでもなかなかリーチ力が弱い。

お客様データが無ければGISでセグメントしてタウンプラス
お客様データがあれば特約料金でゆうメール
郵便料金値上げが決まっていますが
読まれる確率が低い新聞の中にたくさんの大手メーカーチラシの中で自社のチラシを見つけてもらう確率
を考えれば、ダイレクトにポスティングされる、視認されるだけでも価値があるかと。


いやー、複雑になっていますね。お店の情報発信。



プリントラボ、春の準備☆真っ最中!

2017年03月14日 07時28分22秒 | Weblog
四国の最西端でローカルの最先端をめざす
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社
代表の菊池史行です

愛媛県南予地区のオリジナルグッズプリントのお店、
Tシャツ、ポロシャツ、アウター、はっぴ、キャップ・・・のプリントの
プリントラボでは

春休みももうすぐ。
新年度ももうすぐ。
ラボは慌ただしく
春リーフの作成真っ最中です!



いやー、メーカーカタログ見てるだけで
テンション高い系になりそうです。

愛媛県南予地区のオリジナルグッズプリント プリントラボ ブログ

右脳にビンビンきました!(笑)

2017年03月12日 09時41分45秒 | Weblog
四国の最西端でローカルの最先端をめざす
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社
代表の菊池史行です

新日本プロレス
タグチジャパンの田口選手のようなタイトルになってしまいましたが(笑)

超刺激的な2日間でした。

金曜夜は西予開成塾最終回
ほとんど欠席でしたが。。。



お出迎えが素晴らしい。



塾なのに、学びの場のお迎えで
このおもてなし。

文化への意欲が刺激的です。

講師は 久米繊維工業株式会社 会長の久米信行氏。
タイトルは
観光地域づくりは最高の大人のホビー
勝手に観光協会&ブリッジパーソンになろう!

翌日の一般公開塾は 米博物館で。
これまた素晴らしいロケーション。



モバイルシフト、チェーンヴューイング、サイマルヴューイングへの対策
新聞は10年後無くなる?かも?
なんとなく暮らせる地方 は危険
子供たちにどれだけ文化芸術に触れさせられるか
旅する理由の4割は文化が目的
脳のパラボラ力×心のズーム力=ブリッジパーソン力
働くように遊ぶ人、遊ぶように働く人が21世紀型人財


ヤバい。この2日間だけで、自分がとんでもないところにイっちゃいそうです(笑)




商品開発、ひたすら前へ。

2017年03月10日 00時47分59秒 | 商売繁盛!!!なネタ
四国の最西端でローカルの最先端をめざす
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社
代表の菊池史行です

昨日、半年越しの
商品開発依頼案件が
ようやくカタチになりそうです。

まあ、自分がスローだったんですが。。。

概ねレスポンスはいい感じ。
「豊予社、ええもんつくるな」と言ってもらえるよう、前のめりで責めます!!

いやーしかしパッケージは奥が深い〜



写真は特に自分が取り組んだものではありません。
こんなカッコイイデザインをしないと!ですね(笑)

商品開発、お手伝い。

2017年03月07日 07時43分25秒 | 商売繁盛!!!なネタ
四国の最西端でローカルの最先端をめざす
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社
代表の菊池史行です

最近、商品デザインに関する仕事が多い。
この場合「デザイン」のレンジ幅は広いわけで、
グラフィックデザインの相談から
売り場展示の相談もあったり。

最近私が力を入れている
加工品の内容表示に関しても
生産者&加工者の皆さんも
気にしてはいるものの
なかなか手が回らないみたい。

そこでデスクまわりも整理して、
地域の食文化の商品開発、販売促進、情報発信のお手伝い強化!のために
資料をまとめ中。










加工品現物サンプル、
参考になりそうなパンフレット、
も徐々に集めていっています!!


**********************************************************************
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・ご相談先は
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

株式会社豊予社
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144(月〜金 8:15〜17:15)
FAX 0894-23-2779

代表取締役  菊池史行(きくちしこう)
携帯 090-1577-1156
MAIL : mac@houyosha.jp(メールは24時間365日いつでもOK!)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

HOUYOSHA MISSION


わたしたちは大好きなこの地域で   
豊予社に関わる全ての人たちとその家族全員が
幸せで豊かなライフスタイルを継続するために   
進取の気概で仕事に取組み、
常に地域になくてはならない創造業であり続けます。

愛媛県南予のオリジナルプリントグッズの専門店 プリントラボ


Tシャツプリントのことなら、愛媛県南予のオリジナルプリントグッズの専門店 プリントラボBlogへ