7/11(水)
午前中は社内手配諸々。
昼前市内2件、大洲1件。
昼から松山へ八幡浜ちゃんぽん関連の件で某交通施設へ訪問。
その後取引業者訪問して
書店にたちより帰社。
夜は企画2案作成。
7月から用紙が一斉に値上げ、
仕入れ価格がアップしたのに印刷価格にはそれを
反映できない。という業界の悪循環。
それと「環境のことを考えています」的な面で
再生紙がもてはやされていましたが、
これも徐々にシェアが少なくなる模様。
世間と逆行してるやん!と思われがちですが、
実は製造過程において、再生紙製造の方がコスト高なのと
製造工程も手間らしい。詳細はわかりませんが
つまり再生紙を作る方が、燃料やら、材料やら多く使わなければ
ならないらしいです。
なんだか昔のドリフのコントで
バカ兄弟が偽1万円札を作るのに1万1千円かかってたギャグを思いだしました。
うわべだけで判断して、環境、環境と言うのも
何かチープな考えだな~
本日の購入書籍 2冊
☆だから御社のWEBは二度と読む気がしない ソフトバンククリエイティブ
☆企業元気化プログラム 幻冬舎
午前中は社内手配諸々。
昼前市内2件、大洲1件。
昼から松山へ八幡浜ちゃんぽん関連の件で某交通施設へ訪問。
その後取引業者訪問して
書店にたちより帰社。
夜は企画2案作成。
7月から用紙が一斉に値上げ、
仕入れ価格がアップしたのに印刷価格にはそれを
反映できない。という業界の悪循環。
それと「環境のことを考えています」的な面で
再生紙がもてはやされていましたが、
これも徐々にシェアが少なくなる模様。
世間と逆行してるやん!と思われがちですが、
実は製造過程において、再生紙製造の方がコスト高なのと
製造工程も手間らしい。詳細はわかりませんが
つまり再生紙を作る方が、燃料やら、材料やら多く使わなければ
ならないらしいです。
なんだか昔のドリフのコントで
バカ兄弟が偽1万円札を作るのに1万1千円かかってたギャグを思いだしました。
うわべだけで判断して、環境、環境と言うのも
何かチープな考えだな~
本日の購入書籍 2冊
☆だから御社のWEBは二度と読む気がしない ソフトバンククリエイティブ
☆企業元気化プログラム 幻冬舎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます