goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる「印刷&広告&広報のホームドクター」 豊予社の菊池史行 

集客、売上アップ策を考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるための情報を発信中。

新聞折込チラシ、何曜日が効果的なの?とお悩みの方へ

2018年10月11日 23時07分01秒 | Weblog
四国の最西端でローカルの最先端をめざす
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社
代表&プリントラボリーダーのの菊池史行です

新聞折込チラシ、何曜日が効果的なの?とお悩みの方へ



インターネットの脅威にさらされている
新聞折込チラシですが
地方ではまだまだ、重要なツールです。
ターゲットをしっかり絞り込んでいれば、
なおさら強力で低コストなツールです。

低コストと書いたのは意味があります。
新聞折込単価は、100万部でも10部でも同じ単価です。
(地域によっては単価差があるところがあるかもしれません)

まあ、10部という案件はないでしょうが、
ロットにかかわらず単価一律というのはある意味すごいことです。

地方は折込部数が少ないので、
小ロットでも単価が一律というのは非常にうれしいです。
このあたりを上手く利活用できれば、
山椒は小粒でもピリリと効く、的な効果あるチラシになるんじゃないかと思います。

そして、印刷営業をしてきて昔からずっとお客様からいただく質問。

折込チラシの少ない曜日に折り込みたいんだけど、それって何曜?

というご質問。

少ない曜日の方が他にまぎれて発見してもらいやすい!

という意見が多いです。

見解1
見解2
見解3

地域性もあるのでなんともベストな回答はできませんが

この南予地域だと
月曜 パチンコ店が入ると一気に複数店舗が入りますね。あと大手通販系も多いような。
火曜 一番少ない気がします。
水曜 スーパー系がぼちぼち入ってくる感じですかね。
木曜 多い金土より先行して早めに入れるパターンも多い気がします。だんだん増えてきます。
金曜 一番多い印象。レギュラーじゃない店舗なんかも入ってくるので、結構見ごたえある曜日です。
土曜 金曜と遜色ないかと。不動産系(見学会)なんかは土曜が多い気がします。
日曜 一気にすくなくなりますが、求人系とか塾や大人のスキルアップ系講座などもよく見掛けます。

とまあ、個人的見解です(笑)

ですので、一番少ない曜日をあえていうと、確率論ですが

火曜日が一番折込チラシが少ない

かなと思っています。

でも決してチラシが少ない曜日が効果がある、わけではないかと
チラシの中身、コンテンツ
タイミング、
あとは経験値。

様々に複合的に判断して決定することが、最終的には必要かと思っています。

あとチラシの有効活用としては、
新聞折込部数とは別に、
サンプルとして数十枚サービスで印刷会社から店頭掲示用とかで
もらえるかと思いますが、
新聞購読していない世帯も多い昨今、
折込分とは別に必要枚数をリクエストして、
近隣にポスティングするとか
知人の店舗に置かせてもらうとか
DM代わりに封入して郵送するとか
そんなチラシの活用方法もあります。

(みなさんされていると思いますが)

折込チラシとは別で印刷物を作成したり
ご自分でDM用のチラシを作られているようなら
印刷会社に言って、チラシを余分に印刷してもらいましょう。
印刷単価×枚数ですから、折込する印刷代と折込代の総費用からすると、わずかなものかと思います。


新聞折込チラシ、何曜日が効果的なの?とお悩みの方
効果ある中身にしたい!
とお考えの方、ぜひ一度ご相談ください!!


-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144 FAX 0894-23-2779
-------------------------------------
商売繁盛部 販促格闘課 
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)
携帯090-1577-1156
メール :mac@houyosha.jp
-------------------------------------
Blog     http://blog.goo.ne.jp/e-mixblog/
Facebook http://www.facebook.com/shikou.kikuchi
Twitter   http://twitter.com/shikoukikuchi

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。