6/9(火)
どうやら梅雨入りした模様。
印刷会社にとって梅雨はありがたくない季節。
紙はデリケートなやつで、湿気、乾燥を嫌います。
乾燥してたら静電気を帯びて印刷ができないし、
湿気を帯びるとこれまた印刷ができません。
まして貧乏零細会社で温度管理なんかできないし、
(そんな印刷会社や洋紙店も聞いたことないですが)
気候、季節によって印刷の品質を一定に保つことって結構難しいんです。
昨日洋紙店の営業と話ししていると
製紙会社の供給量がめちゃめちゃ減っているとか。
それでも減産傾向にあるということだから、価格は上がることは必然。
そんな話しをしかめっ面でおっさんらがぼやき嘆き会話をしています。
自分ももちろんその仲間なんですが、そんなに悲観視してないのは
なんも考えていないからでしょうか???
どうやら梅雨入りした模様。
印刷会社にとって梅雨はありがたくない季節。
紙はデリケートなやつで、湿気、乾燥を嫌います。
乾燥してたら静電気を帯びて印刷ができないし、
湿気を帯びるとこれまた印刷ができません。
まして貧乏零細会社で温度管理なんかできないし、
(そんな印刷会社や洋紙店も聞いたことないですが)
気候、季節によって印刷の品質を一定に保つことって結構難しいんです。
昨日洋紙店の営業と話ししていると
製紙会社の供給量がめちゃめちゃ減っているとか。
それでも減産傾向にあるということだから、価格は上がることは必然。
そんな話しをしかめっ面でおっさんらがぼやき嘆き会話をしています。
自分ももちろんその仲間なんですが、そんなに悲観視してないのは
なんも考えていないからでしょうか???
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます