NTTドコモは、使いやすさを追求した富士通製FOMA端末「FOMA らくらくホンII」を8月19日に発売する。
「FOMA らくらくホンII」は、2004年9月に発売された「FOMA らくらくホン」に続く、らくらくホンシリーズの富士通製FOMA端末。型番としては「F881iES」になる。利便性の向上を図るため、「聞きやすさ」「分かりやすさ」「見やすさ」「使いやすさ」「安心・安全」「健康志向」の6項目に関して、新機能や機能拡充が図られている。
「聞きやすさ」では、新たに「ゆっくりボイス」機能を搭載。相手の声の速さを実際よりゆっくり聞こえるようにするという富士通開発の「話速変換技術」によって実現された機能で、通常の0.7倍の速度で相手の声が聞こえる。音声通話中に右サイドのカメラキーを押すことで、機能がONになる。音声通話をし続けると、相手と自分の間にタイムラグが発生することになるが、会話が途切れた瞬間の無音部分を感知して、その無音部分をスキップすることで、タイムラグを縮めるようになっている。同機能は、ネットワーク側ではなく、端末側で処理されている。なお、同機能はテレビ電話時には利用できない。
また「聞きやすさ」では、受話音声を聞こえやすく「はっきりボイス」機能も利用できる。従来のらくらくホンでも採用されていた機能だが、高音域がより明瞭に聞こえるよう工夫されているとのこと。
「分かりやすさ」という点では、たとえば着信時に画面上にガイダンスを表示しながら発話ボタンが光る「光ナビゲーション」機能をサポート。こちらも従来機種に用意されていた機能だが、新たにカメラ操作時には決定キーが、メニュー設定時の選択ボタンとなるアドレス帳キーが光るようになっている。このほか、「ワンタッチガイド」機能も利用でき、ワンボタンで「セルフモード」といった携帯電話特有の単語などの説明が表示されるようになっている。
「安心・安全」面では、キー側ボディ背面に80dBという音量のアラームを動作させる「ワンタッチアラーム」が備わっている。また健康志向のユーザーに向けて、歩数計も搭載しており、毎日歩いた分をメールで送信したり、専用コンテンツを楽しめたりできる。
ドコモ、使いやすさを追求した「FOMA らくらくホンII」
ツーカーのツーカーSのようにシルバー向け端末はそれなりに認識されてきている。らくらくホンもすでに何代も続いており、確実に定着しつつある。
「FOMA らくらくホンII」は、2004年9月に発売された「FOMA らくらくホン」に続く、らくらくホンシリーズの富士通製FOMA端末。型番としては「F881iES」になる。利便性の向上を図るため、「聞きやすさ」「分かりやすさ」「見やすさ」「使いやすさ」「安心・安全」「健康志向」の6項目に関して、新機能や機能拡充が図られている。
「聞きやすさ」では、新たに「ゆっくりボイス」機能を搭載。相手の声の速さを実際よりゆっくり聞こえるようにするという富士通開発の「話速変換技術」によって実現された機能で、通常の0.7倍の速度で相手の声が聞こえる。音声通話中に右サイドのカメラキーを押すことで、機能がONになる。音声通話をし続けると、相手と自分の間にタイムラグが発生することになるが、会話が途切れた瞬間の無音部分を感知して、その無音部分をスキップすることで、タイムラグを縮めるようになっている。同機能は、ネットワーク側ではなく、端末側で処理されている。なお、同機能はテレビ電話時には利用できない。
また「聞きやすさ」では、受話音声を聞こえやすく「はっきりボイス」機能も利用できる。従来のらくらくホンでも採用されていた機能だが、高音域がより明瞭に聞こえるよう工夫されているとのこと。
「分かりやすさ」という点では、たとえば着信時に画面上にガイダンスを表示しながら発話ボタンが光る「光ナビゲーション」機能をサポート。こちらも従来機種に用意されていた機能だが、新たにカメラ操作時には決定キーが、メニュー設定時の選択ボタンとなるアドレス帳キーが光るようになっている。このほか、「ワンタッチガイド」機能も利用でき、ワンボタンで「セルフモード」といった携帯電話特有の単語などの説明が表示されるようになっている。
「安心・安全」面では、キー側ボディ背面に80dBという音量のアラームを動作させる「ワンタッチアラーム」が備わっている。また健康志向のユーザーに向けて、歩数計も搭載しており、毎日歩いた分をメールで送信したり、専用コンテンツを楽しめたりできる。
ドコモ、使いやすさを追求した「FOMA らくらくホンII」
ツーカーのツーカーSのようにシルバー向け端末はそれなりに認識されてきている。らくらくホンもすでに何代も続いており、確実に定着しつつある。