goo blog サービス終了のお知らせ 

dynaboy's BLOG

dynaboyが毎日思っていること
毎日ケータイに囲まれて・・・

※匿名コメント等は公開していません

【13-赤倉】凄い混雑

2005年02月12日 23時29分00秒 | スキー
 今日の赤倉は朝から雪が降り続き、午後一時的に晴れたりしたが、その後ガスったりして、滑りにくかった。

 それ以上にリフトもスカイケーブルも行列が出来て、ゲレンデも当然混雑していて、凄く滑りにくかった。人の間をぬって滑るのにとても苦労した。今シーズンで一番の混雑だろう。

【13-赤倉】一日中雪

2005年02月11日 22時54分50秒 | スキー
 金曜日の朝に赤倉温泉に到着してみると、かなりの雪でスキーバスを降りてから、宿まで15分ちょっと歩いているだけでも荷物や服に雪が積もるほどだった。昨夜からかなり降ったようだ。

 昼間はそれほど大雪という感じではなかったし、風も強くはなかったが、それでも一日中雪は降り続いていた。フード付きクワッドばかり乗っていた。

 圧雪が追いつかないのか、ゲレンデはややボコボコしていて、少し滑りにくいコースもあった。さらに今シーズン一番の混雑のようで、かなりの人出があり、視界も良好ではなく、とても滑りづらかった。

 赤倉観光ホテルのスカイケーブル乗り場近くには大きなかまくらが出来ていて、そのなかにはベンチ風に座れるようになっていて、その中で記念撮影する人が多かった。

 また、午後に赤倉観光ホテル正面入り口では餅つきが行われ、つきたての餅とお茶やホットカルピスが振舞われていた。連休のイベントなのだろうか。

 とにかく祝日で連休の初日ということで大混雑という印象の1日だった。おそらく他のスキー場も似たようなものだろう。

【12-五竜】今日も快適

2005年02月07日 23時22分40秒 | スキー
 朝のうちは曇っていたが、午前中には晴れてきて、太陽さえ出れば寒くはなくなった。

 昨日は白馬47のシャトルバスに乗って、白馬47のゴンドラに乗り、リフトを乗り継いで五竜に行ったが、今日は五竜行きシャトルバスがちょうど来たので、直接五竜に行くことにした。

 今日はゴンドラにも乗らず、昨日滑ったコースの中で一番練習向きなコースと感じた場所でずっと滑っていた。そこは他のゲレンデよりも空いているので比較的安心して滑れた。

 昨日は日曜日という事もあり、ゲレンデが混雑しているのかと思ったが、今日は昨日よりやや少ない感じだが、けっこう混雑していた。下手をすると今シーズン滑った中で一番混雑していたかもしれない。五竜って、こんなに人気あるんだと再認識した。

【ワールドカップモーグル】里谷2位、野々垣3位

2005年02月07日 01時13分39秒 | スキー
 FISワールドカップモーグル猪苗代大会で、女子は里谷多英が2位、男子は野々垣が3位と大健闘した。

 国内の猪苗代大会ということもあったのかもしれないが、二人ともよく飛んで、よく滑った。

 今後の大会での二人の活躍にも注目したい。それ次第では来年のオリンピックが楽しみだ。

【12-白馬47&五竜】晴れても寒かった

2005年02月06日 23時55分36秒 | スキー
 おそらく2年ぶりに白馬47と五竜に来てみた。
 宿は八方尾根の近くだが、シャトルバスに乗って、白馬47に行った。

 朝から一日中晴れていて、最近は雪の日が多かっただけに、満足の行く1日だった。ただし、気温はとても低くて、風もあったために、太陽が雲で隠れた時は晴れていても寒いくらいだった。
 そんな天候だったので、雪の上を歩くとキュッキュッと音がするほど雪質が良くて、とても滑りやすかった。(ただし、どちらのスキー場も一番下の方のゴンドラ乗り場付近のコースはかなり硬くて、アイスバーンに近い状態だった。)

 圧雪整備された緩斜面もあり、コブ斜面もあり、色々と楽しめた。ひさしぶりに滑りを満喫した1日だった。今シーズンでも上位に入る1日だ。

 どちらのスキー場もゴンドラがあり、比較的長い距離を一気に滑走可能で楽しめた。しかし、個人的にちょうどいい中斜面が見つからなかったのが少しだけ残念だった。


【11-戸狩】大雪ほどではなかった

2005年02月01日 23時27分30秒 | スキー
 昨晩からニュースで長野や新潟で記録的な大雪と警告していたが、今朝からは雪も小降りになっていて、午後には一時的に晴れ間も出たが、1時間ほどで再び雪が降り始めた。

 今朝もゲレンデは圧雪されていて、滑りやすかった。場所を選べば、新雪も楽しめる。

 聖心女子大などのゼッケンをつけたスキースクールの団体がペガサスゲレンデにいたが、それでもリフト待ちはほとんどなくて空いていた。天気は別として、今回の日程は穴場だったようだ。

【11-戸狩】今日は晴れのち雪

2005年01月31日 23時29分23秒 | スキー
 今日の戸狩は天気が悪いと予想していたら、予想外に朝は天気が良かった。
 しかし、大雪の予報が出ていたので、午後からは雪が降り出した。

 今朝、戸狩に到着し、天気も良かったので、特に遅れることもなかった。

 午前中は晴れていたのだが、それでも気温はとても低くて、寒気団が降りてきているのを実感した。
 パノラマゲレンデ(旧パノラマゲレンデ)は圧雪してあり、すごく滑りやすかった。

 スキー場内の放送では連日の大雪でカシオペアゲレンデ(旧とんだいらゲレンデ)では圧雪とかが追いつかないコースもあるらしかった。

 昼頃から雪が降り始めて、ゴーグルがないと滑るのも辛くなってきた。

 今夜から明日にかけては、最大級の寒波がやってくるようで、1日で60cm以上も積もりそうな気配だ。今シーズンは年末くらいからイヤというほどの大雪だが、今回はそれのピークとも言えるくらいの大寒波らしいので、どれほど積もるのかが怖いほどだ。


【10-赤倉】やっと晴れる

2005年01月27日 23時40分17秒 | スキー
 今日の赤倉温泉スキー場はやっと晴れて、しかも快晴だった。

 周辺の山々がとてもよく見えて、野尻湖もばっちり見えた。

 昨日までは圧雪がされなかったゲレンデも圧雪が行届き、とても滑りやすくなった。

 気温も暑くもなく、寒くもなくちょうどよかった。

【10-赤倉】今日も寒かった

2005年01月26日 19時40分30秒 | スキー
 今日の赤倉温泉スキー場も一日中雪が降り、かなり寒かった。フード付きリフトでないと辛い1日だった。夕方宿に戻ってみると、ウェアは雪でこちこちになっていて、乾かすのに苦労した。

 今日はあまりガスらなかったので、昨日よりは視界はよかったのだが、吹雪が凄い時は滑っている時に目が開けられないほどだった。

 今日は京王赤倉チャンピオンゲレンデと赤倉観光ホテルゲレンデを滑った。こちらにはフード付きリフト4つ(今日乗ったのはそのうちの3つ)と、スカイケーブル(ゴンドラ)1つがあるので、吹雪の日でもかなり快適だ。

 吹雪いていてゆっくり滑れなかったのが残念だが、4Kmとかの滑走距離があるらしいので、滑り応えもありそうだ。

 また、赤倉はエリア券だと、前山エリアかくまどーエリアのどちらかのリフトしか乗れないので注意が必要だ。(ただし、中央ゲレンデのリフトどちらの券でも乗れる。)

【10-赤倉】寒い1日

2005年01月25日 20時50分20秒 | スキー
 ひさしぶりに赤倉温泉に来てみた。

 今朝までまとまった雪が降ったようで、温泉街は朝から雪かきや雪おろして忙しそうだった。

 今日はくまどーゲレンデに行ったのだが、一日中雪が降り続く天気で寒く、さらにガスっていて、かなり視界が悪く、コースにも不慣れなので、コースアウトに注意しながらゆっくり滑ったりして、楽しく滑るという感じではなかった。
 さらに高校のゼッケンをつけたスキースクールの団体が二つもいて、ゲレンデをふさがれたりして、かなり滑りにくかった。

 視界が悪かったので、あまりゲレンデを回らなかったが、くまどーにはフード付きリフトがなくて寒かったのであがろうとして、中央ゲレンデのエレガントコースを滑ったら、チャンピオンのフード付きクワッドリフトが見えたので、それに乗ってみた。やはり吹雪の日とかはフード付きリフトがとてもありがたいと思った。明日はチャンピオンを滑ろうと思う。