金曜日の朝に赤倉温泉に到着してみると、かなりの雪でスキーバスを降りてから、宿まで15分ちょっと歩いているだけでも荷物や服に雪が積もるほどだった。昨夜からかなり降ったようだ。
昼間はそれほど大雪という感じではなかったし、風も強くはなかったが、それでも一日中雪は降り続いていた。フード付きクワッドばかり乗っていた。
圧雪が追いつかないのか、ゲレンデはややボコボコしていて、少し滑りにくいコースもあった。さらに今シーズン一番の混雑のようで、かなりの人出があり、視界も良好ではなく、とても滑りづらかった。
赤倉観光ホテルのスカイケーブル乗り場近くには大きなかまくらが出来ていて、そのなかにはベンチ風に座れるようになっていて、その中で記念撮影する人が多かった。
また、午後に赤倉観光ホテル正面入り口では餅つきが行われ、つきたての餅とお茶やホットカルピスが振舞われていた。連休のイベントなのだろうか。
とにかく祝日で連休の初日ということで大混雑という印象の1日だった。おそらく他のスキー場も似たようなものだろう。