goo blog サービス終了のお知らせ 

dynaboy's BLOG

dynaboyが毎日思っていること
毎日ケータイに囲まれて・・・

※匿名コメント等は公開していません

今朝のモバイルTV通勤 2

2004年06月02日 09時01分50秒 | V601N
 昨晩V601Nをフル充電するのを忘れていたせいか、ほとんど音声のみで楽しんでいたのに、いつもよりも早くバッテリー切れでTVオフしてしまった。やはり毎晩フル充電(昼間はオフィスでフル充電)が必須だね。

 通勤電車の中では常時TV画面を見るというよりも、音声のみを楽しんで、必要によってTV画面を見るというのが定着してきた。音声だけなら、よほど電波の悪い場所でない限り、けっこう聞ける。これだけでも十分価値があると思っている。

V601Nの使い道 2

2004年05月31日 01時33分21秒 | V601N
 V601Nには無限の可能性があるから、その使い方をいろいろ考えるのは楽しいね。

 モバイルTVインNY(要するにお風呂)も面白いね。

ハッピーアクアフォン

 パイオニアから、こっそりとこんなのが出ているんだね。しかも、ちゃんとV601Nに対応しているらしい。ケースに入れたまま通話できるらしいから、イヤホンマイク端子につなぐんだろうね。
 ということはアンテナをつなげないからお風呂でTVを見るには電波的には辛いか・・・。
 それに密閉されるだろうから、発熱も心配だね。

 そもそも、こんなのどこもデンキ屋にも置いてないけど・・・。値段もオープン価格じゃわからないし。そっか東急ハンズとロフトにしか置いてないのか・・・。今日にでも東急ハンズに行って見てくるかなぁ。
 ついでだからTVアンテナになりそうなモノも探してみるか。

V601Nの使い道 1

2004年05月31日 01時23分17秒 | V601N
 インターネットで調べたら、モバイルTVドライブしている人が見つかった。

V601Nを車載TVとして使う

 どこに設置するかが、そのクルマによってまた違うだろうね。
 画面がカーナビ画面とかよりも小さいなので、走行中は見にくいだろうなぁ。音声を聞くだけならいいかも。
 それとやはり発熱が心配だろうね。
 そういう意味では缶クーラーポケットみたいのに刺しておけば、冷却も兼ねていいかもしれないな。画面が近くなっていいけど、視線の移動が大きいから問題か。

V601Nの不満な点

2004年05月29日 21時33分23秒 | V601N
 携帯電話の電波の強度は表示するのに、どうしてTVの電波の強度は表示しないのだろうか?V602Nでは絶対に表示できるように改良して欲しいものだ。
 少しでもTVの映りを良くするために本体を色々な向きにしてみたり、イヤホンマイクのコードを色々動かしてみたり・・・そんな涙ぐましい努力する時に電波強度がわかるかどうかは大違いだ。

 V401TとV402SHのTV、A5503SAのFMラジオは電波強度表示するのだろうか?

V601Nは売れている?

2004年05月28日 09時08分15秒 | V601N
 V601Nがお手頃な値段になったせいなのか、最近街中でV601Nを見かけるようになってきた。
 しかし、TVを見てる人はまだ見かけていない。単なるカメラ付き携帯電話として使っているのかな~。それではV601Nの魅力の10%くらいしか引き出していない気がするけど・・・。
 V601Nが安くなったから、最近はかなり売れているのであれば、色々なユーザーが増えて、驚くようなV601Nの使い方を発見した人とかも出てくるかもしれないので期待したいところだ。やはり、アンテナとかバッテリー周りが気になるところだ。
 それとV601NやJ-N51の液晶サイズは特殊なサイズなので、ジャストサイズの待受画面も増えるといいなぁ。

 goo BLOGで検索してみたけど、V601Nに関心のある人はいるけど、V601Nユーザーはまだまだ少ない感じだね。

V601Nへの愛着

2004年05月28日 08時59分08秒 | V601N
 さすが携帯電話メーカーNo.1のNECだけあって、ヒンジやボタンの感触は申し分ない。触るたびに愛着が湧いてくる。
 機能的には不満な部分もあるが、NECの持つ伝統的な良さみたいな物は使えば使うほど実感できるのかもしれない。それがNECの人気の秘密なのだろうか。

 それに比べて・・・メインのAH-J3002Vの安っぽさと言ったら、困ったものだ。特にボタンを押すたびにカチャカチャと安っぽい音がするのがとても気になる。

 同じNEC製でもデザイン的にはN505iやN505iSよりも、個人的にはV601Nの方が好きだ。N504iSやN505iのような下腹が出っ張っている幼児体系デザインはどうも好きになれない。その点、V601Nはスッキリとデザインできていて、とてもイイと思う。

TV中にメール受信

2004年05月28日 08時53分25秒 | V601N
 V601NはTV視聴中にメール受信すると、TVが終わってしまう?これが仕様なら、困ったものだ。TVに専念したいよ~。

 どこかに設定があったような気もしたけど、メニューの中にそれらしい設定は見つからない・・・。後で調べてみよう。


NTVが電波いいかも

2004年05月27日 08時58分06秒 | V601N
 今朝もV601NでモバイルTV通勤した。
 色々なチャンネルを試してみたが、区内に入ってからは比較的NTVの電波がいいようで、音声のみならまずまず聞けた。
 昨晩もナイターとかバレーとか見たかったけど、その時間帯はV601SHの購入手続きとかで忙しくて、見るタイミングを逸してしまったのが残念だった。特に巨人の逆転のシーンをV601Nで見たかったなぁ。それこそモバイルTVの本領発揮だったのに。
 行きの電車はなんとか座る目処がたっているが、帰りは時刻がまちまちなので、早く帰りたいと特急に飛び乗ってしまったりして、とてもゆっくりとモバイルTVする余裕がない。
 ダイヤ改正前なら新宿から乗って、座れることも多かったけど、モバイルTVのために、またその方法を復活させるかな。

今朝のモバイルTV通勤

2004年05月26日 08時52分50秒 | V601N
今朝はほとんどずっと液晶オフのままでモバイルTV通勤してみた。要するにイヤホンマイクでほとんど音声のみラジオ風に聞いていた。これで約50分ほど使ったが、バッテリーマークは3のままだった。これなら往復2時間も可能かもしれない。先日バッテリー切れしたのは、やはりフル充電でない状態だったのだろう。