masanari's page

個人用途のページです。

ガザ地区

2005-08-22 20:57:06 | 社会
NHKクローズアップ現代でイスラエル、ガザ地区の特集を組んでいた。イスラエルとパレスチナの問題は専門家に任せるにしても、ユダヤ人てのはデモ好きな国民だと思う。まあ、いいたいことがたくさんある民族なんだろうが、自分のことを主張させるとぴか一でしょうね。奥ゆかしい日本人と対照的ですが。
少し見習いたいな。

おすすめのお取り寄せプリン

2005-08-21 19:28:45 | 生活
日経プラス1より
おすすめのお取り寄せプリンです。URLは検索してください。

菓子工房フラノデニスふらの牛乳プリンなめらかな食感が特徴
マーロウカスタードのプリン特注ビーカー入り、食べ応えは十分
釜庄アリスのバケツプリンカッププリン15個分の大きさ
菓宗庵名古屋コーチン卵レトロプリン名古屋コーチンの卵の香りが豊か
パステル窯だしなめらかプリン他店舗展開するプリン店がネット販売用につくった
仏蘭西焼菓子調進所足立音衛門おとなだけの半熟贅沢プリン砂糖はグラニュー糖のほか、和三盆も使用
プリン専門店春夏秋冬信州贅沢プリンみるくとたまご安曇野の牛乳やたまごが原料
ノイエスクリーミーはちみつプリンぎっしりとかためで濃厚な味、南仏プロバンス産のはちみつ使用
ロンシャン洋菓子店まろやかプリンコンデンスミルクを入れ、コクのある味に仕上げた
10味の魚住黄金のプリンバニラビーンズなしでつくり、素材の風味を生かす

こっそり教えます

2005-08-19 22:01:44 | 生活
まいど、コメントありがとうございます。レストラン倉井ですがあまり大っぴらにお教えするような店でもないのでこっそりとお教えします。

石橋から4号線(旧)を小山方面へ、一休というドライブイン、大きなだるまのある警察署が左に見えたらすぐそこ、右側です。ちょっと奥まって分かりずらいかもしれませんがそこら辺を探してください。

女性一人で行く店ではないような気がします。複数で行かれることをお奨めします。男性なら問題ありませんが。

レストラン倉井(国分寺町)

2005-08-19 07:03:19 | 生活
このお店は看板料理にホルモン焼きをあげる大衆食堂風、昭和の香りのするレストラン(というより食堂かも)。先輩とジョイフルホンダに自治会の買出しに行き、帰りがけに寄った。

営業は朝10時から夜の10時まで、ホルモン350円、レバー350円、ニラレバ350円と庶民的なお値段も魅力。友人の紹介で知ったがそのときの注文例はホルモン定食480円、レバー350円、ポテトサラダ120円で計950円。これだけでも十分満腹になる。これにテーブルに備え付けのおろしにんにくをつけて食べる。肉の量が多いのでご飯は大盛にしてもいい。大食漢の方、どうぞ。洒落た店、希望以外でしたらお奨めです。

写真はホルモン、レバー、店内風景、メニュー。
p1010603p1010602
p1010599p1010597

マッサージチェア

2005-08-18 23:23:14 | 生活
ヤマダ電機でマッサージチェアを初体験した。これはいい。置く場所さえあれば30万円ぐらいのやつを買ってきて映画でも見ながら、体をほぐしたい。Ipodと雑誌の組み合わせもいいかもしれない。まあ、今の段階ではヤマダ電機でプラズマテレビの高校野球でも見ながら昼寝をするのが一番の贅沢かもしれん。

写真は私が家電製品を物色している間くつろぐI氏。
p1010583p1010584

久しぶりの虎ノ門

2005-08-17 23:50:28 | 生活
久しぶりに宇都宮の焼き肉、虎ノ門に行ってきた。先輩がたまには飯でも食いにいこうというひと言から始まって次第に参加者が確定して行き、焼き肉か中華がいいとOさんがいうので食べ放題に行こうという話もあったが、私が食べ放題の店に行くと必ずと言っていいほど頭が痛くなるので虎ノ門に決定。チマチョゴリを着た店員さんに案内されて2階席に。とりあえずビールとカルビ、タン塩、サンチュ、ニンニクスライスを頼む。ニンニクはメニューにはないが頼むと持ってきてくれる。肉をサンチュで包んでニンニクを挟んで辛みそをちょんとつけて食すと、そこはもうパラダイス。肉の旨味とニンニクの辛さ、サンチュのさわやかさ、みその味が奏でるハーモニー。ぱくっと食べて、おビールをゴキュゴキュッと飲み干すと宇都宮にいながらソウルの焼肉屋にいらっしゃいって感じです。焼き肉には焼酎も合うと思うが夏場はやっぱりビールだな。ゴキュゴキュ、ぷはーってはやんないけど。

写真は店内風景(2階なので寂しい)、お手もと、チマチョゴリおねーさん、欲望に負けて卵をつぶしてしまったユッケ。焼く前の肉とかは現場が戦場と化したためございません。
p1010574p1010573
p1010582p1010577

寅さん

2005-08-10 21:27:38 | 生活
NHK BS2で寅さんやってるな。日本男児の生き様っていうか、庶民の花形だな。なんかほっとするな。

ひょうたんからこま

2005-08-10 21:04:27 | 生活
金沢旅行でちょっと楽しみにしていたことの一つに以前、日経21に載っていたイチゴショートケーキの人気店かぶと洋菓子店でショートケーキを食べようと計画していたが、行った日が月曜日だったため休日でした。残念でしたが店の作りから言うと持ち帰りの店らしく、イートインコーナーはなさそうだったので、しょうがないでしょう。

p1010430p1010428


まあ、気を取り直して次の目的地、21世紀美術館に。ここは東京表参道のDiorも設計したSANAAさんが設計した美術館だということで、器が見たかっただけなのだが、なんと入り口のところにカフェがありケーキメニューがちょこんとおいてあった。かぶと洋菓子店での敗北もあり、頭がケーキモードになって行ってしまい、混んでいたので入り口で名前を書き、常設展(本当は違う言い方らしい)を見て、館内をぶらぶらしているとちょうど時間になった。

店内に入ると結構ハイソな店内に夏休みらしい子供連れの方が大勢。ランチビュッフェが1300円でちょっと見ると意外といい内容なので混んでいるのだろう。今回は頭がケーキモードなのでそっちはパスして、ケーキメニューに目を通すと、ショートケーキもいいがチーズケーキも良さそうだった。ドリンクメニューにはコーヒー、紅茶と並んでワイン(赤、白)と書いてあった。ふっと魔が差し、真っ昼間だって言うのにウェイターにチーズケーキと白ワインを頼んでしまった。が、これは大正解。チーズケーキのまったり感をワインがさらっと流してくれる。こんなに相性がいいとは思わなかった。考えてみれば私がケーキを食べるのは日中が多いしワインタイムは夕食時が多いので、こういった組み合わせは今まで考えつかなかったのかもしれない。まあ贅沢な話だが、この取り合わせはおすすめなので是非お試しあれ。

ひょうたんからこまの一幕でした。
写真はランチビュッフェの子供たち、ワインセラー、チーズケーキ、白ワイン、イチゴのタルト。暑い日だったのでワインはもっとキンキンに冷やしてもおいしいと思う。
p1010482p1010484
p1010498

金沢2

2005-08-10 20:22:35 | 生活
金沢に遊びに行った。実は○○旅行だった。

電車で行って観光したのは19歳の時以来なので久しぶりだったが、駅に降り立った感想は全く私の知っている金沢とは別物だった。新しいシンボルとしてこういった駅になったのだろうが、観光金沢のやる気の表れでしょう。ひいき目に見てしまうが意外とあっていたと思う。京都を意識したのかもしれんが。p1010219


p1010275写真は東茶屋街にて、お祭りの案内だろう。太鼓、三味線、ギターその他の鳴り物で街をうねり歩く。古都っぽい雅な感じがあっていい。


石川門。20年前は金沢大学の門だった。その当時、ちょうどゴールデンウィークだったので兼六園をふらふら散歩して金沢大学に行って学食で昼食を食べるというのが日課でした。贅沢な日々でしたね。今は大学は移転。金沢城跡、復活した建物等。p1010337



20年ぶりに金沢を歩いてみると(まあ、未成年の学生と社会人になった違いも大きかったが)全くの別物と行っていいぐらい変貌していた。最も違うと感じられたのは各観光地にボランティアで観光案内がいたことだろう。私も最初は躊躇したが長屋町武家屋敷で案内してもらったが2時間ぐらい炎天下の中、よく案内してもらいました。東茶屋街、石川門にもいらっしゃったので、金沢全体でそういう町おこしをやっているんでしょう。ガイドさんのクオリティも非常に高く、とても満足できました。また行きたくなる街になりますね。こういった案内をして頂くと。
写真は長町武家屋敷。

p1010365