masanari's page

個人用途のページです。

インターネットの無い生活

2007-10-30 09:19:13 | パソコン・インターネット
インターネットが無い生活の中、友人とスーパーのおもちゃ売り場に行ってしまいました。

秋の夜長に楽しそうな品々が豊富にそろっていました。プラモデルはしばらく作っていないが、この際、それも趣味の一つかと。ガンプラか戦艦シリーズか箱庭だな。


PIC000019

多分買わないだろうな。本読んでるし。Fbookでミナミの帝王買ってきちゃったし。

怒られた

2007-10-29 18:52:01 | 生活
前回のブログで某電気屋さんの店員さんのことを書きましたが、ある方面から怒られました。削除するとともにひらに反省します。

ごめんなさい。ということです。

怒られた内容は秘密です。

投資ネタ

2007-10-26 17:20:23 | 生活
久しぶりに投資ネタです。

若いお客さんと世間話をしていたら投資の話になって、株をやっていると言う話をしたらいろいろ聞かれました。その方はデイトレードに興味があるらしく(というか株式イコールデイトレードとしか思っていなかった)一日、どれぐらい取引するかとか、やっぱりマルチディスプレイにしてトレーディングルームはあるのかとかいろいろと聞かれました。

私の答えは、

一日どれぐらい取引するか
最後に買ったのは5ヶ月前ぐらい。

マルチディスプレイか
pen3のノートとアスロン1ghzのデスクトップ、単に仕事で使っているパソコンでマルチディスプレイとかは使っていない。

情報のソースは
会社四季報

といった会話が続いてくると、彼の思っている株取引ではない事がおぼろげながらわかってくれたのか、もう話しても無駄だと思ったのか別の話題に切り替わった。

一応、ここで抗弁しておくが株式投資をする方でデイトレードをしている方は、かなり少数派だと思うぞ。確かに相場の流れを読めば経済の勉強も、決算書目を通さなくていいって言うのは楽なのかも知れんが、ギャンブルみたいな投資は一般的な社会人にはできん。投資は基本的に今日買って明日売ると言うよりも、経営者に資金を預けて運用してもらう(運用側から見ると出資してもらう)行為だから値動きにかけることはやらんのだ。だから買ったらとりあえず経営に失望するまでは持ち続ける投資方法をやっているってだけなのよ。私も銀行預金があまりにも低くインフレリスクにヘッジ出来ない社会構造なので投資をはじめたが、一応、社会人の為、9時から15時までパソコンにかじりついてトレードとかは出来んのよ。いくら自営業だからと言ってね。

まあ、デイトレを否定するわけでは無いので、それで生きていける方はお好きにドーゾというとこだが。

FreeHugs

2007-10-24 18:25:10 | 生活
世紀末が過ぎ、新しいミレニアムが始まって早7年、こんな文化がキリストの国から上陸したようだ。

http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000005646

オーマイニュースには若者に広がると書いてあるが、私のようなおじさんはどうとらえていいのか考えすらつかない。私が20代の頃に新人類という言葉が流行ってゼネレーションギャップを感じる年寄りを笑ったが、こっちが”おっさん”と言われる世代になったようだ。社会はグローバル化しているが日本人に似合う若者文化を作っていってほしいものだ。バックパッカー文化の成熟した欧米では受け入れられるだろうが、日本で流行っちゃったらどうしよう。と書いていること自体おじさんの証拠?

動画へのURLhttp://www.youtube.com/watch?v=6HnKqE_Rgdk&eurl=http://www.freehugs-jp.com/avideos/

百周年

2007-10-22 18:16:20 | パソコン・インターネット
私の母校の烏山高等学校が百周年をいつの間にか迎えてしまったようで、高校生が重そうに記念品(記念誌だそうだ)を抱えて帰る姿がちらほらと見られました。

来年から女子高と合併するので男子校としての烏高は最後ですな。

100周年を記念して、著名な書家の個展をやっていました。大変失礼ながら私、この方まったく知りませんでした。受付で「今日は墨を切らしていまして、筆ペンでよろしいでしょうか」と聞かれて「いや、ボールペンをください」と言ってボールペンで記帳してしまいましたが、私の芸術的な文字で芳名帳を汚したくなかったものですから。

CRW_0423.jpg

正直言って書道は分からん。

私の在学中にも何周年かがありましたが、そのときは金田一春彦先生のお話でした。結構楽しかったですよ。何を言っていたかは忘れてしまったが。

アダルト

2007-10-22 18:00:46 | パソコン・インターネット
この間、地元の群馬県資本のスーパーに行ったところ、懐かしい酒を売っていた。バランの一番安いやつだが。まだ、洋酒、洋モクといった呼び名が現役だった頃、友人が私のアパートに遊びに来るということで清水の舞台から飛び降りたつもりで購入した酒である。ちなみに円高差益還元セールとか書いてあって2800円だった記憶があるが。

その思い出の酒が群馬県資本のBイシア(しつこい)でなんと、価格破壊(これも懐かしい)1000円程度。迷わず買ってしまった。お家に帰ってアダルトなひと時。”容疑者 室井慎次”を流しながら千葉県産の落花生で楽しんでます。年のせいで外で飲むより、こういう飲み方のほうが落ち着きます。(金もかからん)

CRW_0435.jpg

黒川紀章

2007-10-13 10:21:15 | 社会
P1200270.JPG
P1200266.JPGP1200269.JPG
P1200273.JPG
P1200272.JPG


築地に行くときには、このマンションの前を通っていきました。マンシオンってところが黒川さんらしい。寿命を知っていたから今年は好きなことやったんですかね。

日仏ギャンブル事情

2007-10-09 18:14:02 | パソコン・インターネット
日中、ご近所の金融機関に行ったときにフランスの競馬場の記事を雑誌で読んだ。ドレスアップした男女がレースとレールの間に芝生の上で食事をしている風景の写真が載っていて、競馬をやらない私でもこんな競馬なら行ってもいいかな、フランスに行く機会があったらちょっと立ち寄ってみようかと無謀な計画を夢見てしまった。

で、この写真が日本の競輪場のVIP席。先日の広告。このトレードルームのような部屋が5,000円で借りられる。ありがたる方もいらっしゃるとは思うが、私は行きたくない。ギャンブル文化の違いですな。

P1200609.JPG

iBook

2007-10-09 14:18:24 | パソコン・インターネット
復活しました。故障箇所はACアダプターだったため無償保障は利きませんでした。見積もりが5万円を超えていたので、修理しなくていいから戻せと言う旨をY田電機に伝えて、先日帰って来ました。何故、ACアダプターの確認に1ヶ月もかかったのか不思議でなりませんが、とりあえず帰ってきたのでアップルとサードパーティのものを比較し、秋葉館でセンチュリー製のものを購入。

P1200618

普通に使えるようになりました。1ヶ月もいなくなっていると、新しいものを購入しちゃったりしますが、今回はぐっと我慢していました。デジタル一眼、もしくは新しいコンパクトカメラ(G9が候補)、または40型位の液晶テレビが欲しいので。

P1200617

このように元気に復活しました。左から出ているひもはモデムケーブルです。何せダイヤルアップしかアパートではできないんで。