masanari's page

個人用途のページです。

寡筆になったわけ

2006-03-13 23:52:58 | 生活
ここのところ更新が滞っています。以前に野口由起雄さんの『超文章法』を読み、その中で紹介していたスティーブンキングの『小説作法』と2冊の文章読本を読んでしまい、何となく自分もいい文章が書けるような錯覚を起こしてしまい、スランプとなってしまいました。文章読本なんてものを読んでしまうと気負ってしまって駄目ですな。

それに続いて今朝は夢で小説のネタ探しをしている夢までみてしまった。そのうち書いてみるか。ちょっと恐怖かもしれんが。

以上、寡筆になった訳だす。なるべくちょこちょこ更新するようにします。

サービス?

2006-03-09 06:36:44 | 生活
ブックオフの100円コーナーで村上龍『トパーズ』を買った。何も考えずにパラパラッと呼んでいくと紙切れが落ちてきた。みると港区防衛庁書籍部のサービス券であった。20円券2枚、5円券2枚計4枚であった。有効期限もないのでもしかするとブックオフの粋なサービスかと考え取っておこうかとも思ったが、防衛庁に部外者が出入りできるはずもないと思い直し写真だけ撮って処分しました。


p1030240

追伸ですがyaguさんに言われるまでもなく、やはり朝の方が調子いいみたいです。

palmお使いの方

2006-03-08 06:25:31 | パソコン・インターネット
タイトル該当の方、大募集しています。
palmの一ユーザーの私ですが、情報不足に悩んでいます。sonyも撤退してしまいましたし、今後日本でのpalm情報を確保するためにユーザーグループしかないと思いここでpalmユーザーを大募集して見ようかと思った次第です。

是非ともメールinfo@e-karasuyama.com もしくは、ここのコメント欄にご記入よろしくお願いします。栃木県中部、東部、茨城県西部在住でしたら尚結構です。よろしくお願いします。

読書三昧

2006-03-05 17:57:13 | 生活
風邪をひいたので週末は家にこもって読書三昧でした。

著者名著作名所感
綿矢りさ『インストール』面白かった。なぜ買ったか解らないが多分自分で買った。ブックオフで勢いで買ったままになっていたと思う。若い作家も面白い
スティーブンキング『小説作法』野口悠紀夫さん著作『超文章法」で紹介されていたため購入。『インストール』同様、半年ほど寝かせていたが読み出した。非常に参考になった。私は文章を商売にはしていないが、日記を書くのにも役に立つところが多々あった。
沢木耕太郎1960これは読みかけ。池田内閣のこと、山口二矢のことなど1960年代のこと


こうしてみると買ったまま読まなかった本のいかに多いことか。読書時間がいかに減ったかというところだろう。よし、漫画をやめる決意をして毎週1冊をめどに読み続けていこう。スティーブンキングも「よく読み、よく書け」と書いているし。いつまで続くことやら。学生時代は一日3冊ぐらい読めたんだけどな。

コメント

2006-03-02 22:40:17 | 生活
消防団のことを書いたとたんに「おまえには消防団は似合わないという」コメントをいただきました。誰が書いたかは察しがつきます。なぜ書かれたかも察しがつきます。
なにせ学生時代、集団生活を嫌って学校にいる時間よりも文芸座の2階で映画を見ているか、コマ劇場前の広場で写真を撮っていた時間の方が絶対的に多い私が、消防団なんて集団生活の極にあるものに首をつっこむなんて自殺行為だとお思いでしょうf君。半分当たってます。あまり得意とは言い得ないところもあります。まあ、でも住めば都って言いますのでとりあえずは続けています。

少しずるくなったかも知れんな。またコメントしてくれ。ついでにたまには同級でも集めて飲もう。那須か塩原にでも来い。