masanari's page

個人用途のページです。

Hybrid W-zero3動画

2010-06-27 18:27:51 | パソコン・インターネット
Hybrid W-zero3の動画です。最近は幼稚園行事にカメラのみというのは少数派らしく、ビデオを持参する方が多いようです。知人にインタビューしたところによると、撮りっ放しらしい。負けず嫌いなもんで、撮るだけ撮ってみました。”サンサン体操”だっけな。
100627-093943.wmv



幼稚園

2010-06-27 18:13:18 | パソコン・インターネット
本年度より、うちの娘っ子幼稚園に行っております。行事に参加する度に平均年齢を上げているなと感じる今日この頃です。

本日、休日親子参加何とかでした。行きやした。若い先生にテレながらも。

100627-103214

昔に比べて少子化の波は大きいようです。園児少ないです。

100627-110303

お知り合いの方いらっしゃいますか?今年の年少さんです。

おじさんはあまりノリノリにはなれない。

DualCPU

2010-06-26 18:51:36 | パソコン・インターネット
実はパソコン経歴は結構長いほうだと自負しています。最近、周りのパソコン好きな方と話がかみ合わないことが多いんです。最新鋭機を追いかけなくなってしまったからなんですね。OSはSnowLeopardとデビアンで最新鋭なんですが、仕事用win機はXPを未だに使っています。7のノートも一台あるんですが、debianデュアルブートなので7が日の目を見る機会はほとんど皆無なんです。

そんな話はさておいて、仕事用のWin機をデュアルCPU化しました。

100626-183310

どうっすか、友人宅からdellをHDD、MB交換で使えました。キーボード、マウスもデュアルです。かろうじでディスプレイだけはDVIとアナログポートに突っ込んでシングルで済んでます。

あんま意味ないけどね。邪魔なだけかも知れんね。

NHKさん

2010-06-24 05:48:19 | パソコン・インターネット
本日、NHK衛生で、衛生映画劇場が”ディアハンター”、ハイビジョンシネマが”ハゲタカ”。何か関連ありそで無さそで。

ちなみにTOHOシネマズ午前10時の映画祭は”ライトスタッフ”観にいきたいけど行けません。

iPad

2010-06-15 18:04:09 | パソコン・インターネット
iPad 触ってきました。

100611-141430

中々、楽しかったです。仕事でもプレゼン用にちょっと気になるんで検討中ですが、第一世代は基本的に買わない主義なんで、アップデートされてから買う可能性が高いです。ビューンが出てきたときにはかなり熱くなり、アップルオンラインでクレジットカード番号入れるとこまで行きましたが、ビューンの配信が出来てないってニュースで引っ込みました。iPod touchでは登録しましたが、未だに見られないし。

先日の飲み会でiPadの話題になったときに、後輩が私の同級生に「どんな年寄りでも使えるらしいですよ」って説明してて、阿鼻叫喚の地獄絵図になってました。

debian

2010-06-10 12:10:36 | パソコン・インターネット
前回、Googleが、Windowsを使わなくなったと書きました。私、仕事用のノートパソコンはWin機なので、ちょっと微妙になってしまいなってしまい再びdebianをインストールしました。リカバリ領域が残ったままだとダメだったので、悩みましたがVistaに戻すことは無いと自分に言い聞かせ領域の解放、ntfsとext3で確保してブートローダーもインストールしてハイイッチョあがりでした。

100610-104602

が、若干の問題。無線LanをT70Wn内蔵のものが認識してくれません。メルコのそこら辺にあったものを挿してみるとあっという間にクライアントの出来上がりでした。サーバー機能は使わないのでインストールしませんでした。

Linuxってもうクライアントだな。(昔、”カステラってもう日本語だな”ってコピーが無かったでしたっけ)

google

2010-06-09 11:17:05 | パソコン・インターネット
ここによるとGoogleが、従業員のパソコンをWinからmacかLinuxに切り替えているらしい。ちょっと前の記事だね。

うちのパソコンも仕事機-win、お遊び機-macという現状だが、どうなんだろうね。仕事用は会社のソフトが走んないと意味無いんで使ってるが。ビルゲイツの野望もここまでかね。

普通の携帯

2010-06-01 18:35:04 | パソコン・インターネット
前提、密かに私、学生です。

昨日までドコモで学割がききました。学割だと月380円が使用料になるので、本体代がタダなら実質380円で一台携帯を所有できるのでトランシーバー代わりにしても良いやと考え、安い携帯を探しやした。

結論から言うとございました。N-07A 佐藤可士和さんがプロデュースだか、企画だかした商品で、広告に載ってたんで狙ってました。店員さんに聞くと、まあ、当たり前に6つのオプションに加入してもらえば無料。加入しないとオプションごとに割増とのことです。DCMXとデュアルネットワーク(2回線持つ)を抜くと3150円らしいので、これで加入。本体が赤と青(ややこしげな色の名前がついていたが忘れた)で、主に使うであろうカミサンのご希望で赤。普通の携帯の所有者と再びなりました。

私の普段使いのwindowsmobile機はワンセグが無く、家でのテレビはだいたい子供に撮られちゃうので我家でワンセグが見られると喜んでいたところ、山あいのため視聴できません。ちゃんちゃん。

何かすごい色使いの携帯になってます。
100601-054747