masanari's page

個人用途のページです。

やっちまったな(クールポコ風)

2008-11-30 06:38:37 | 生活
昨日は結婚式へのお呼ばれでした。知人のご子息様のものですが。

久しぶりの結婚式で、元式場カメラマンの私は重装備で気張って行きやした。が、教会での式が始まり、披露宴が始まる頃に、この式には腕に自信のあるアマチュアカメラマンが多すぎる事に気づきました。披露宴でアマチュアカメラマンが5人、それに携帯電話カメラ野郎たちが付随して、ケーキカット等のポイントではワンサとカメラマンの波が出来ます。と言う事なので私は披露宴は飲む事に専念したんですね。

ある程度、酔っぱらってくるとカメラ持ってるし遊びたくなっちゃうんですよ。で、写真撮ってる人を撮ろうとか思いついちゃって、カメラを構えてる人を撮りまくって来ました。

帰って来て、パソコンに取り込んでドビックリですよ。華が無い、黒いおっちゃんの写真ばっかり。しかも新郎新婦の写っているのもほとんど無い状況。まあ、写真は親御さんのとこ持って行けないし、メイキングオブ小川家、戸部家の結婚式ってことで、こじつけて下さいな。

DSC00664

まだ使えそうな写真

DSC00681

アマチュアカメラマンの祭典、渡辺喜美さんもちらっと写ってました。

男は黙って、空気読んで失敗しろ。

目標の1つ

2008-11-26 05:44:13 | 生活
今年の目標の1つ(といっても夏頃に思いついた)に1000年紀を迎える”源氏物語”を通読しようと言うものがあった。寂聴訳、谷崎訳、晶子訳、DSで読む、携帯で読む等、努力したし、それなりに投資もした。が、遂に諦めました。

DSC00649

大和和紀でも駄目だったんで。もうチッと年とってから読んでみます。

ライブ

2008-11-22 18:08:31 | 生活
BECKを読んでからというもの、頭がライブしてしまっていて、宇都宮ライブ情報を検索していたら”あがた森魚”さんが来るという情報を得たので行ってきました。多分、20年ぶりぐらいのライブハウスです。

IMAGE_041

今年、還暦を迎えるってんで記念に日本全国を歩くそうです。私があがたさんのライブに行っていたころは40歳前後だったんですね。

ソロでのステージから、ローディかと思ったおねーちゃんの参加(本人がそう言っていた)、赤色エレジー、永遠の遠国等、私にとって懐かしいナンバーも混ぜて2時間半、還暦とは思えないエネルギッシュなライブでした。お客さんは高齢の方が多かったですね。アニマル柄のコートを羽織った、メタリックなお兄さんも一名ほどいましたが。ステージとお客さんの距離の非常に近いライブハウスらしいライブでしたね。


20年ぶりのライブハウスで驚いたのが、小さな箱でも禁煙席があったことですね。以前はライブハウスって言ったら、床にタバコを捨てても何にも文句を言われないぐらい喫煙率が高かったと思いますが。

たまにはいいですね。開演が1時間半遅れて、終電に乗り遅れましたが。


手前ミソ

2008-11-12 08:58:06 | パソコン・インターネット
祝、メインページ10000アクセス。

と手前ミソに祝ってしまいます。相変わらず、夜の繁忙生活が続いていますが、iLife08によるホームページの更新をしておきました。契約プロバイダーのOCNではディスクスペースの関係で使えない事判明しているので、プロバイダーの乗り換えも検討中。ってことは、また1アクセスからやり直しか。

ウー

2008-11-11 06:50:40 | パソコン・インターネット
衝動買いしてしまった。iPod。嫁に言い訳せなあかん。

英語の勉強のため必要だった。 ーーー 何で英語勉強する必要あるの

子供の教育のため必要だった。 ーーー じゃあ私が持つよ

仕事で必要だった。 ーーー ・・・・・

よし、一応3番目だな。お仕事、お仕事。

Rock

2008-11-08 07:30:53 | パソコン・インターネット
ロック再聴中。

またもや30周年関連ネタになってしまうが。たぶん、明日消防団の点検があるから今日で最後。明日からは日常モード。

パーティ担当だった私のクラスは、パーティに関係する事を何でも出来たわけ。で、みんなに相談したら、いろんな意見が上がってきて、当時の音楽をBGMでかけようだの、フォトビデオを作ろうだの音楽好きの連中にギターでも引いて貰おうだの出てきて、最後の一つは出演交渉に難航して結局ポシャっちゃって(ギャラを上げれば良かったのかもしれんね、飲食費タダとか)BGMとフォトビデオだけやる事にして、実働始まったんです。

何やったかって言うと、フォトビデオは当初、絵のかける知人にでも頼んで挿絵等を入れて作りたかったんだけど、〆切の関係で断念して、昔の写真をスキャナーで取り込んで適当に並べてiMovieでペタペタ切った貼ったしたのみ。それでも結構煮詰まったが。

BGMの方は、イメージしていた”山口百恵”とか”沢田研二”、”南さおり”等の歌謡曲をイメージしていて、予算も取っていたんでレンタルCDにでも行って借りてこようかと思っていたんだが、実はここだけの話、面倒くさくなっちゃって、式場に何かテキトウなBGMあるだろうからそれ使っちゃおうって思ってたんですよ。

で、2つの流れが一つになるんだけれども、私は煮詰まると漫画を読むクセがあって、ビデオ制作で煮詰まったときネットカフェプチ難民化して、”BECK”を読み出したんです。内容はインディーズのバンドが紆余曲折しながらビッグネームになるって言う、まあ、これだけだと極々当たり前な内容なんだけど、これが面白いんだよね。ロック漫画なんで途中、途中に作者の思い入れや、発行された当時の世情を意識した構成になってると思うがね。

パーティの3日前ぐらいに"BECK”を読み終え感動した私は我家のマスターHDDの中を探してみた。(*.mp3で検索をかけただけだが。)結構、ロックがあった。ただ、私の趣味なのでパティスミスから始まって、ベルヴェットアンダーグランド、ロキシー、トーキングヘッズ等だった。こりゃ使えねえなと思いもしたが、まあ、皆から集めたアニメソング、私の趣味のNYパンク等、知人の趣味のジャズ等、ガッタ混ぜにすりゃ誤摩化せるだろうと。

結局、アニメ、パンク、ファンク(知人宅から盗んできたJBもあった)、jazzなんでもありにしちゃってiTunesのパーティシャッフルでパーティ中流しちゃったよ。60年代、70年代と思しき音楽を。コッパズカシかったのであまりボリュームも上げずに。

で、祭りが終わり、ロックを再び聞き出した私のみが残った。良いもんだね、今も”Ob-La-Di,Ob-LaDa”が流れている。

過ぎた事なんだが

2008-11-07 06:40:44 | 生活
もう過ぎた事なんだが、実は30周年の日の夕方私のアパートの大家さんから電話がかかってきた。

「階段ペンキ塗ったから、ベニヤ板のところ踏んでね」

いい加減酔っぱらってたのと、カメラバック、パソコン等結構重い荷物を持ってアパートの階段を見上げた私はぶっ飛んだ。

小さなベニヤ板が一段おきに置いてあったんだ。

DSC00596

重めのバック2つと帰りにコンビニで買って行った牛乳、その他を持ったまま一段飛びで上がれる元気は無かったが酔った勢いで踏み外したら、それはそれで面白いじゃないかとゲーム感覚になってきて上りました。

翌朝、悲しい状態になっていた事は言うまでもない。まあ、過ぎた事だ。

やばい

2008-11-04 23:50:41 | パソコン・インターネット
30周年記念式典でタバコを1本もらってしまった。

2日経った今日になって禁断症状発生。ホームページのリニューアルしようとパソコンに向かっても全然やる気なし。しかも仕事でトラブってるし。OCNのホームページスペースは10mbしかないし。

全く関係ないが、明日は明日で友人と友人のお子さんの結婚式の前祝いをする事になっている。悲しい事に、最近は友人の結婚式よりも後輩のお式に呼ばれたり、今度は友人の息子の結婚式だ。そういう世代になったと思うしかないが、遅咲きの友人の結婚式もあってもいいよね。袖振りあうも他生の縁って言うから一昨日の30周年の式典で連絡先を交換したカップルからの招待状でも待つか。気長にね。それなりに独身者多かったし。

という事。禁断症状発生中。明日ニコレット買いに行きます。

小学校卒業30周年記念式典

2008-11-03 22:49:52 | 生活
とりあえず、式典は滞りなく終わりました。烏山の小中学校卒業者に因習として残るスペシャルイベントが終わったので若干ほっとしています。あくまで因習ですよね。因習。

一応、ご紹介。

受付を担当してくださった皆様。

DSC00497

校歌の伴奏をしてくださったお姉様(同級生)。後ろは司会の旧姓M井さん。

DSC00503

DSC00505DSC00506


校歌を歌っております。

DSC00512

恩師の方にお花を贈呈しています。

DSC00514

恩師代表ご挨拶。

DSC00517

母校に書架を寄贈。目録を現校長に。

DSC00518

消えたタイムカプセルの説明。弁明。単なるお遊び。結構、私は彼が好きだ。(変な意味じゃないよ)

記念撮影。

DSC00519

怒濤の懇親会へ。

DSC00521

が、ここからは私のクラスが担当していて、写真を撮っている暇が全くなかった(というのは言い訳で、ビールを飲んでしまい。めんどくさくなってしまった)

DSC00532

で、終わる頃には集合写真の嵐。

久しぶりの級友に会えて、うれしかった反面、いろんな人間模様が垣間見られた。昔の思いが露に出てきて、30年間熟成されてしまった思い出ってのは結構厄介なもんだなって印象を受けた。

ちなみに僭越ではありましたが、私、締めのご挨拶を担当させていただきました。が、長らく忘れていた事、一つ。私、派手にあがり症なんです。室I君に負けず劣らず。集合写真撮ってる暇なかった。少しは言うべき事考えておくべきだった。まあ、2度と締めは回ってこないだろう。阿鼻叫喚の地獄絵図までは行かなかったと信じたいが。

あとは、ごく当たり前な2次会、3次会。

DSC00549

勝手に写真を公表してしまいましたが、ご批判があれば落とします。flickrに行けばダウンロードできますので、ご自由にお使いください。肖像権云々は言われないと思いますが。小学校在校時の写真に関しては提供者からクレームがついたので。一応、差し障りありそうなデータはブラインドにしてあります。