masanari's page

個人用途のページです。

禁断症状

2007-03-31 19:01:51 | 生活
最近、映画館に行っていません。子育てで首の回らない嫁をおいて一人で遊びに行くのも何かなぁという理由ですが。

ということで近所でビデオを借りてきてDVDで見ることで自分を慰めていますが、やはり映画は映画館で見たいという本音があります。出張の時でも時間をごまかして見に行きたいだす。無理かな。

昨日はスピルバーグの『ミュンヘン』を見ました。ミュンヘンオリンピックの時に起きた黒い九月事件へのイスラエル政府の報復、パレスチナの泥仕合がテーマです。とても面白い映画でしたが、イスラムVSユダヤって言うのは日本人には理解しづらいところです。映画の中でユダヤがパレスチナの青年に「国が建国できると思っているのか」との質問に「絶対に建国する」とパレスチナ人は答える。翌日、銃撃戦に巻き込まれて殺されてしまうが。

詳しく書いていくととても長くなってしまうが、西欧のイスラムVSユダヤVSキリストって言うのは私には知識上は理解できるがよくわからんって言うのが本音である。勉強すると面白いかもしれん。欧米系の映画を理解するには最低、キリスト教とユダヤ教は理解しておかないと分からん。

本日最終日

2007-03-31 07:18:24 | パソコン・インターネット
niftyの契約が本日最終日を迎えました。

ホームページが削除されるのは月曜日になるのではないかと思っていますが、今日の0時0分には一応、確認してみようかと。ホームページも作成当初は野口悠紀雄さんの本で個人的なリンク集は持っていたほうがいいよとか書かれていたので冗談半分で作ったものです。まあ、便利なのでリニューアルしたわけですが。

niftyのオリジナルも一応、どっかのフリースペースにとっておこうかとも思っていますが、捨ててしまう公算が高いです。いつ削除されることやら。

ホームページ

2007-03-28 05:33:07 | パソコン・インターネット
今回、久しぶりにホームページを一から作ったが、04年に作ったときとは隔世の感がある。04年のときにはホームページビルダー等のソフトを使うことを潔しとしなかったため、リファレンスと首っ引きでレイアウトを決定していった。それで出来上がったのがまもなく見られなくなるがこれである。その後、現在の形にしたがレイアウトはソースから手書きだが適当にマクロメディア
、Fireworks、Dreamweaver等のお助けソフトを使った。

今回の移動に際しては、macminiに標準でついてきたiwebを使い公開してから必要なHTMLを継ぎ足した。iwebはコマーシャルではないが非常に簡単にホームページを作成できるソフトである。.Macサービスとコンビで使えば全くの機械音痴、情報音痴の方でもホームページで自分の書きたいこと、言いたいことが公開できるだろう。動画等のストリーミング配信もとっても楽なようだ。

初めてmacを使ったとき(幸運なことに私が初めて使ったと言っていいパソコンはmacだった)アップル社の目指しているものがすぐに分かる。高校生のときにアメリカの家庭に普通にあったapple2のように、オフィスではなく家で使うパソコンをつくりたいのだろう。93年に始めてパソコンを日常的に使うようになって、96年からはWindowsに浮気をしていたが05年にibookを半分冗談で購入した。その間にアップル社のコンセプトはしっかりとパソコン作りに根付いていたようで、よく改良されていて今では放せない生活の中の一部と化している。ちなみにシステム7当時よく出た爆弾マークも出なくなった。

今回、プロバイダーの引っ越しに伴うホームページのリニューアルで感じたことをざっと書いたが、Macintoshにはアップル社の物造りに対する考え方がよく詰まっていて惚れ直した、というか普通に感動した。一時は浮気をしたがかえってくる機会を作ってくれたのは銀座のアップルストアーで触ったことと、価格を低く設定してくれたことだろう。そういった意味で物造りだけではなく、売り方やサービスの拡充もすばらしいといえるだろう。

ホームページ作成の感想がアップル社礼賛になってしまった。今後もジョブスさんの動向に注目したい。

さようならnifty

2007-03-27 02:49:40 | パソコン・インターネット
ただ今、ニフティのコース変更を致しました。

我が家にマッキントッシュⅡcxが来てから直ぐの付き合いだったため、延べ14年近くのおつきあいでした。ホームページは04年位からだったか、リンク集を作っておいた方が便利だったからか適当に作っていました。

私が使いだした当初はニフティサーブという名前で、いわゆるパソコン通信でした。1分間10円位だったか、時間課金だったため、Comnifty、魔法のナイフ、茄子と言ったフリーウェアにお世話になって夜な夜なログファイルを読みあさったものです。ほとんどがゴミファイルでしたが。

乗換を考えだしたのは昨年12月にアパートの通信回線をyahooに切替えたときからでした。(macmini7万円が3万円引きになったもので)プロバイダーや通信回線にかかるコストを意識しだした訳ですよ。今年、導入を検討していたフレッツ光も家の回線のお陰で導入を見送った経緯がありまして、このままニフティに月2000円払い続けるよりも安いプロバイダーにと意識しだしました。問題は、メールアドレスが変わる、ホームページアドレスが変わるの2点です。慣れ親しんだメールアドレスですが、ここのところ迷惑メールが来ることと、gmail等のwebメールの使用頻度が高まっているのでニフティを一番安いコース(月250円)にして一年位、様子を見て、解約しようと思います。ホームページに関してはブログはgooを使っているし、リンク集なんてもんは他の人間がみる必要もないので、私がわかればいいと割り切りました。

お引っ越しも、酔った勢いでASAHIネットに申し込み、2日後に入会完了の通知が郵便で届き、ルーターの設定でオシマイ。ホームページサービスを申し込み、アドレスを取得しiwebでちゃっちゃっと作ってとりあえずホームページのお引っ越しも概ね終わりました。後は必要なメールをニフティからASAHIネットに切替えるか、gmailに切替えるかします。これは急ぎではないので。

まあ、こんな感じで乗換が終了致しました。関係各位には追って連絡致します。とりあえずさようならニフティ。

お引越しのお祝いがえしは

2007-03-26 20:45:05 | パソコン・インターネット
微笑みにして~♪。

ホームページのお引越しがおおむね終わりました。ニフティもまもなく1万アクセスに到達しようというところで乗換も残念ですが、高いのでやむを得なしとします。

最終的なアドレスですが、奇をてらわずにhttp://www.asahi-net.or.jp/~VS3M-SZK/Welcome.htmlにしました。

変わらずに遊んでやってください。

検索サイトには引っかからなくなるよな。

プレオープン

2007-03-25 20:10:35 | パソコン・インターネット
プロバイダー乗り換え計画が始まって以来、時間のある時にはホームページの作成に心血を注いでおります。(そんな大袈裟なものでもないですが)ブログはこのままですし、単なるリンク集ですな。

知人でこのリンクを使っていただいている方もいらっしゃるので、新しいフォームになれてもらえるように、とりあえず公開しておきます。正式に公開したらニフティの方は削除します。

http://www.ne.jp/asahi/ducksfrogs/ma/Welcome.html仮のURLです。

受験生の皆さん

2007-03-25 08:55:01 | 生活
昨日は所属消防団の飲み会でした。仁井田住まいの私は夕方、電車で行って終電で帰ってくるといういつものパターンで参加させていただきました。

帰りに烏山駅で面白い看板を発見。
PIC000028

『受験生の皆さん、合格おめでとうございます。これから三年間烏山線をよろしくお願いします。烏山駅職員一同』

と書いてあります。高校合格者に限っているんですね。

そんなこと考えながら、烏山線に乗り込むとさすがに週末なのか3人乗客がいた。一人はこばなで降りて、残りは宝積寺まで行ったようだ。私が仁井田で降りてしまったので分からんが。

お引っ越し

2007-03-23 06:26:39 | パソコン・インターネット
実はプロバイダーを@niftyからasahinetに乗り換えをまじめに検討しています。ついでに現在の個人のページも入れ替え作業に入りますたい。あっちを頻繁に見ている方はほとんどいないと思いますので今度はぐっとシンプルにする予定です。というよりもリンク集のみの予定です。まあ、乞うご期待というところで。

こんどこそ

2007-03-22 18:34:40 | パソコン・インターネット
毎回、挫折してしまうものに、VirtualUniversityの通信教育があります。
過去に5回ほど申し込みましたが、完遂出来たことはございません。が、再び申し込んでしまいました。今回は犯罪心理学とパーソナルファイナンスを取っています。最後まで出来たらまた書きます。

興味のある方メールください。一緒にやりましょう。URLhttp://vu.org/です。

ちなみに私まだ放送大学にも席があります。ほとんど学割にしか使っていませんが。今年は中世史を取りました。