masanari's page

個人用途のページです。

山あげ祭り3日目

2008-07-28 03:40:11 | 生活
今日になって、こういうこと書くのもなんなんですが、メールで山あげ祭りってどんな祭り?とか言われるんで。


歴史は古いようで、400年ぐらい前17世紀ぐらいに疫病が流行って(ここら辺は発祥が微妙で私が小さいときのポスターには250年の伝統と書いてあったが、150年ほどサバを読んでしまったようだ)へこんだ町民の気持ちを和らげるために始まった祭り(だったと記憶している)。

一般的に言われるように日本一の移動劇です。ここでいう日本一は何を基準にしているかわかりません。

旧町内という区分分けで、日野町、元田、金井、仲町、泉町、鍛冶町の6町で当番を順番に回しています。ちなみに当番町は昼のお神輿(渡御)夜のお神輿(還御)、当番と回ってきます。

昼のお神輿、夜の御輿は、お神輿を担ぎます。

ここからがキモですが、当番が何をやるかですが、山を作り、舞台を設置し、そこで踊り子が踊ります。


CRW_1091

土台を置いて、骨組みを作ります。

CRW_1094

そこに張り子の山を運んで載せます。エッサホイサ。

CRW_1097

各セクションの主任さんは、こうして指示に徹しています。

CRW_1096

概ねやまが組み上がった状態。

IMG_0806

適当な写真がなかったので古いものを使いますが、やまの裏面です。

P1000816

もっと古い写真ですが、やまがあがった風景です。

IMG_0702

で、踊り子が出てきて踊ります。

踊りが終わったら来たときと逆回転して、やまを下ろして、ばらして、次の場所に移動して、また同じことをやります。

移動劇なので華やかに移動します。

CRW_1020

金棒引きと言われています

CRW_1025

屋台

CRW_1028

舞台

CRW_1031

それ以外

こうして3日間、当番町中心にお祭りが行われ、お神輿が神社に還ったらオシマイ。


写真が古いのは私がきちんと、取材しなかったから。単に酔っぱらってたんですよ。

当番町の日野町さん、お疲れさまでした。私の地元の金井町さん、写真撮れなくてすみません。

山あげまつり2日目

2008-07-27 04:13:33 | 生活
大失敗を演じました。

金井町は昼のお神輿当番だったんですよ。せっかく後輩たちががんばってるんだから、写真ぐらい撮ろうと思ったところ”CFカードが入っていません”のメッセージが虚しく表示されました。デジカメは持ってったんですが、メモリーカードをアパートに忘れたようです。

お神輿が終わって、一度アパートに帰ってメモリカード取ってきましたが、屋台しか撮れませんでした。

金井町の皆様、すみません。

頼まれたカメラマンではないからいいか。

山あげ祭り1日目

2008-07-25 22:06:56 | 生活
何枚か写真を撮りましたが、当番町の日野町中心になってます。やむを得ないところだと思います。

一応、私の所属している地域は金井町で金井町の写真をたくさん撮りたいのですが、金井でなんかやらなければいけないときは、写真撮ってる余裕がないんで。

金井の方、すみません。

CRW_1025

追伸、ずいぶん今年の山あげ祭りは雨に祟られてます。夕方涼しくっていいんですけど。

山あげ祭り

2008-07-25 04:02:25 | 生活
昨日より、私の住む那須烏山市では山あげ祭りが始まりました。一応、日本一の野外劇ということです。野外劇ということで雨天にとても弱く、昨日も7時開演が9時開演と2時間遅れで始まっていました。お時間のある方はドーゾ。flickrには随時、写真は公開していきます。

ちなみに私のうちでも祭典中は遊んでしまいます。私の住まいの近所にいる焼き物師の方の作品と、駄菓子屋コーナーを設けていますのでお立ち寄りください。


IMG_0005
写真は笠揃えの後、三番叟。

おすすめの名水スポット

2008-07-20 05:25:02 | 生活
お久しぶりのプラス1ネタ。おすすめの名水スポットです。

時間がないのでランキングだけ書いておきます。

昭和の名水百選

1 羊蹄のふきだし湧水 北海道
2 柿田川湧水群 静岡県
3 白川水源 熊本県
4 六郷湧水群 秋田県
5 押野八海 山梨県

平成の名水

1 居醒の清水 滋賀県
2 もとたき伏流水 秋田県
3 まつもと城下町湧水群 長野県
4 十日市場/夏狩湧水群 山梨県
5 大慈清水/青龍水 岩手県



マンガ

2008-07-18 18:24:29 | 映画・本・等
マンガを紹介します。

P1050452

GIANT KILLINGです。サッカーマンガですが、監督が主人公。ひょうひょうとした監督の手腕により弱小チームの変り様を描く。このマンガも良いですが、コミックモーニング、イブニングにはグラビアこそ無いが、粒ぞろいの執筆陣ですね。

他におすすめ。

ライスショルダー 女子ボクシングのお話
宇宙兄弟 宇宙パイロットを目指す、近未来の話
おせん 日本料亭の女将の話、ドラマ化
もやしもん 細菌の話
誰も寝てはならぬ 短編ですが結構読ませます

バガボンドがほぼ休載でもモーニングは良いです。しつこいようですがグラビアが無くても売れるマンガですね。

蔵前・巣鴨・代々木

2008-07-17 07:00:09 | 生活
仕入れにいってきました。烏山のお祭りも近いので、いつもの浅草橋から足をのばして、祭りグッズを手に入れに蔵前まで行きました。浅草橋降りて、両国方面に向って右に行くと繊維問屋があり、左に行くとおもちゃ問屋がある。で左に行くと、こんな看板。

P1210184

関西風のうなぎやかと思いきや、蛇屋でした。店名が蛇善だから予想はしてたけど。

GPS_013

まむしの取扱量、東京一ってことは、勝手に想像しちゃうと日本一か世界一だと思うよ。

P1210186

うまく撮れないが、中で生きたまむしがうごめいています。

蔵前のディープな世界でした。子供の頃から馬喰町には出入りしているが、すぐ隣にこんな世界があるなんて知らなかった。

で、仕入れも終わって、昼間っから軽くビール飲んだら馬鹿になって来て、巣鴨に行っちゃいました。

GPS_022

表参道に行きたかったのですが、蔵前のディープさに当てられて、行ったことのない所に行ってみようと思ったんですよ。

おばあちゃんの原宿とか言われてますが、独特な雰囲気に観光客と、地元民との混じり合っています。刺抜き地蔵さんをマスコット調に使って、商店街を活性化しています。寅さんの寅屋風のイートインな甘味屋がぽつぽつあるのも観光客を呼べる条件を満たしてますね。それなりの土産屋と、古いおもむきの食堂も。たぶん地元の人しか入らないと思われる、名曲喫茶も。

GPS_020GPS_018
P1210193P1210198
P1210199


そんなに真新しい発見もなく巣鴨を後にした。で、表参道に行こうとしたんだけど、疲れて代々木でメシ食って帰りました。

P1210201

代々木駅。私の浪人時代には無かったエンパイヤステートビル調のドコモビルが鎮座してました。


夏休み

2008-07-15 07:35:26 | 生活
昨日、夏休みの恒例行事が入った。お盆の花屋の手伝いだ。高校の同級生の家業が花屋なので手伝いに毎年行っている。たぶん10年以上行っているな。ペイもそれなりに良い(それだけハードなお仕事であることは事実だ)。仕事内容は朝から晩まで新盆のお家に花を届ける。ひたすら届ける。それだけ。だが、那珂川町って言うのもかなりすごいところで山奥になると、オイオイって所も未だ実在している。ハンパな覚悟で行くと泣きを見てしまう。

まあ、そのバイトをしたあと私の夏休みを1,2日毎年取るんだ。嫁が実家に帰っているので当然、一人旅だが。昨年は日光、戦場ヶ原ツアーと金谷ホテルでのお食事、一昨年は名古屋に行った。で、今年の計画。バイクで青森方面。(原油高で却下)青春18切符で東京5日間。(これも日程的に無理)ついでに一人もんでもないし、家族のことを考えると東京一泊ぐらいが関の山か。”BLUEMAN”の公演でも見に行くかな。


ミュンヘン

2008-07-13 21:36:09 | 映画・本・等
”ミュンヘン”を読みました。去年だったかスピルバーグの映画を見て、何となく興味はありましたが文庫で出ていたので買ってみました。

パレスチナ難民、イスラエル建国、PLO、ユダヤVSナチズム、アラブ等のことがよく理解できます。映画中の話ではなく、現実なんだとつくづく思い知らされました。面白いとか単純な興味本位ではなく、ホントに真剣に考えてしまいました。民族って何なんですかねって。アラファト議長って好々爺だと思っていたけど結構、過激だったのね。日本赤軍も。

イスラエルって、一度は行きたい国なんですが、こんなに危険なんてもっと行きたくなった今日この頃です。今は少しは落ち着いたんかな。CIAって大したもんだな。

iPhone

2008-07-12 05:24:13 | パソコン・インターネット
見送り決定です。決め手は「パケ放題フル」が必須だったこと。どうもi-modeとか携帯の画面でやっているのなじまないんで。そのうち白ロムで買う可能性は無いとはいえないが、孫正義の戦略に乗れないですね。今回は。