masanari's page

個人用途のページです。

ヤフオク

2007-04-26 21:49:03 | パソコン・インターネット
結局、負けてしまいました。知人からDX7は初心者が持ってもまったく意味のない機種だということを諭され、ビットする気が失せてしまったのも事実です。9000円のビットは破られ10,500円で落札されました。まあ、縁がなかったということで。

ヤフオク

2007-04-24 06:27:05 | パソコン・インターネット
久しぶりにヤフオクでビットしている。ターゲットはDX7。だが、私はキーボード未経験。学生時代の憧れと最近はまってるGarageBandの入力のためと割り切って買いましょう。結果は明後日です。

時間配分

2007-04-22 20:52:38 | パソコン・インターネット
自社サーバー、写真の整理とPC関係に使っている時間が長くなっている気がするので、パソコンに割く時間を少し減らそうと思っています。というのは逃げ口上で、自社サーバーのコンテンツ作成で行き詰まっているのが現状です。XOOPSのインストール、MovableTypeのアカウント作成まで行ってその先からダウンしています。嫁がゴールデンウィークまで実家で骨休めしたいそうなので、一人になったら少し考えてみたいとも思っています。それにしても今のLinux環境はよくなったな。


コンテンツ作成って意外とめんどくさいのですな。今まで3回ほどチャレンジして3回失敗しています。

写真の大整理

2007-04-21 20:22:06 | パソコン・インターネット
Flickr頼りにしていた写真の整理ですが、難点を発見。回線の速度によって写真のブラウズも遅いという点です。

MacintoshにはiPhotoという標準添付のいいソフトがあるので、写真の管理はこれからこいつに任せようと整理を始まったが、こりゃ一仕事。Flickrを使い始めるまでの写真、銀塩写真の頃のネガ、ポジ、一番面倒なのはFlickrを使いだしてからのデジカメデータで手元にデータのないもの等をとりあえず、一カ所にまとめてiPhotoに取込みする予定。手元にある銀塩写真の頃のものはフォトショップフォーマットになっているものも多々あるので、一度Tifに変換の上、取込みをしようと、今朝から変換をやっているが現在20時17分20GBのデータを書き込みしたが未だ終わらず。もしかすると無限ループにでも陥ってしまったのではないかと思ってしまうほどの状態。インターネット上のデータも8,000枚にもなってしまったので、せめて新婚旅行のフィレンッエ、ローマだけでもダウンロードしようとしているが、終わったのは120枚程度だす。

変な納得の仕方だが、ファイル交換を一日やっても熱暴走しないmac miniに拍手。喝采。

自社サーバー

2007-04-20 08:57:50 | パソコン・インターネット
自社サーバー導入しました。って言うと聞こえがいいですが、単なる玄箱です。しかも1年ほど前に購入、投げてあったものを、これまた投げてあった20GBのHDDにつないでhttp://www.dyndns.com/ここでドメインとったのみです。何度か作りかけて挫折してきた経緯があるので今度もどこまでやるか微妙な点もございますが、挫折したらお慰み。玄箱日誌みたいなものでブログでも公開することが出来れば、まあ成功ってところ。
こんなところ。

メモリー交換

2007-04-18 21:03:23 | パソコン・インターネット
昨日、衝動買いしたmac miniのメモリですが噂で聞いていたより簡単に交換できました。このサイトを参考にすれば簡単にできます。

必要とした工具、スクレイパー(薄いへら)小さいプラスドライバー、マイナスドライバーが必要と書いてあったが、スクレイパーは買ってくるのがめんどくさかったので万能ナイフ、眼鏡修理用のドライバーセットで交換をした。
CRW_0246.jpg

まず、ケースの分解、ここが一番気を使った。外側の部分にナイフを差し込み、ケースをねじあけます。ここで結構コギってしまいケースに傷を付けますね。私もそれなりに傷つけました。

CRW_0239.jpgCRW_0238.jpg

こんな状態になります。

ここから上に載っているドライブのシャーシを外し、メモリーまで到達できます。

CRW_0240.jpg
左下にあるのがメモリユニットです。後はノートパソコンのメモリを外す要領で入れ替えてやれば出来上がり。30分位で出来ます。

CRW_0248.jpg
確認画面です。しっかり2GBになっています。

今回、若干衝動的ではありましたが、メモリー交換を行いました。動機はフォトショップエレメントが遅かったせいですが、交換しても早さはiBookG4とそんなに変わりませんでした。メモリが原因というより、インテルにネイティブ化されてないのが重い原因だったようです。とほほ。

メモリー衝動買

2007-04-17 20:21:42 | パソコン・インターネット
子育てに時間を取られて、パソコンにしばらく投資していなかった。(とはいってもメインマシンのmac miniは昨年11月購入。)ほぼ5ヶ月ぶりに衝動買いをしてしまいました。macmini用メモリー。

先日、ミサイルのおもちゃを買ったときにDVを編集したところ512mbのグラフィック共用メモリーが悲鳴を挙げているのに気づき、交換をするとメーカー保証が無くなるのも何のその。購入してしまいました2gb。トイコムで13,000円弱。安くなったもんだと感心しながらジャパンネットバンク経由で送金しました。

到着したらとりあえずバラしてみます。保証よさようなら。

アップルの優位性

2007-04-13 00:38:24 | パソコン・インターネット
いつの間にかmacユーザーに戻ってしまった私です。

why mac?と言われると使いやすいということだろう。買ってきて何もインストールしなくてもDVDは見られるし、ホームページも作れる。iLifeというパッケージがエントリーからプロユースのものまで、同等に付いてくる。これを使えばDV編集、iPhotoで写真の管理も出来るし、音楽の管理も出来る。まあ、音楽の管理に関してはフリーでWin版もあるが。

以前のように爆弾マークが出て再起動を強要され、データの破損もOSXからは少なくなった。(私はOS8からWinに浮気をしていた。Tigerになって戻ってきた)コマーシャルを受け売りすればウィルスにも強いようだ。

アップルファンのアップルよりの意見を適当に思いつくまま書いたが、難点はユーザー数の少なさだろう。10年近くパソコンに触れてきた私に取ってはmacはかわいい秘書になってくれるが、パソコン初心者で機械音痴な人はなかなか大変だろう。聞くにしてもwinユーザーはmacのことはわからんと教えてはくれないだろう。私もいちいち聞かれるのは嫌だ。

というところから私は自分ではmacを使うが、win機も認めてしまう、浮気ユーザーです。

ええと

2007-04-09 20:07:05 | パソコン・インターネット
友人からGSM携帯のことを聞かれました。娘さんがアメリカに行くので使える携帯が欲しいということでした。

専門ではないので知っている範囲のことをまとめます。

GSM携帯は日本、韓国を除く世界各国で使える携帯電話の規格です。今は4つの周波数があるようですが私が使いだした4年ほど前までは3つでした。欧州、アジアは900MHZと1800MHZでアメリカのみ1900MHZでしたのでアメリカでつかる携帯はトライバンドという3つの周波数で使える物を購入する必要があります。docomoで北米で使える携帯はN900iG、NM850iG、SIMPURE L、SIMPURE N、SIMPURE L1、M702iG、M1000、 M2501 HIGH-SPEED7つのようです。それ以外の携帯をお持ちの場合はレンタルするかトライバンド機を購入する必要がございます。私はオークションで落としました。

レンタルすると日に105円で借りられるようなのでこれを利用するのが一番いいでしょう。

結論から言うとドコモでレンタルが一番リーズナブルならしい。

名古屋レポート2

2007-04-08 21:45:38 | 生活
仕事の話はさておいて、名古屋レポート2です。

名古屋と言えば、私好みのB級グルメのメッカです。ところが今回は何せ友人頼りだったところに彼のドタキャンに見舞われて、苦しい展開となりました。とりあえず目指すはモンキーフリップのお店、大須界隈。後は全く情報なし。とりあえず同行すべき友人に聞いたところ駅前のビックカメラ側にいい定食屋がある。この2つの情報のみを頼りに名古屋を散策する。

名古屋駅から地下鉄で栄にやばとんの矢場を抜けると大須に。スガキヤを見て名古屋に居ることを実感。
P1040709.JPG

お仕事がゲリラ取材というか、単なる観光半分のお遊びお買い物なので大須界隈をふらふら歩いていると電気街を発見。日本橋は大阪だし名古屋にも電気街があるのねリトル秋葉と勝手につけておきます。そこで先日、嫁に不評だったミサイルのおもちゃ発見。なんと3,998円(しかも特価)確か有楽町ビックカメラで去年の10月位にエレベーター前で実演販売していたときが4,000円だった気がする。名古屋では2円でも安いと特価になるのかと、若干金銭感覚を疑いながらリトル秋葉を後にした。

大須を歩いているとお好み焼きの文字が目に入ってくる。庶民のおやつ感覚なんだろう。関東ではこういった感じで焼きそば屋が多いが、西に行くほどお好み屋が市民権を得ていくのだろうか、大須にもかなりのお好み屋がある。昼食時なのでちょっとのぞいて見た。お好み一つ220円、確か焼きそばも同じ位。卵をつけると50円増し。店内は地元の人だろうか年齢層も広く中学生風の女の子2人組やら、カップル、おばちゃんまで適当にお好みやら焼きそばを注文して、カウンターで食べている。味は大阪風の具をぐちゅぐちゅ混ぜる物とはまた違う感じ。外側はパリッと中はジューシーとまで言っちゃうと言い過ぎだが、外側が若干固めによく焼かれている。こういう庶民の食は何を食ってもうまい。

P1040715.JPGP1040716.JPG


その他、目についたのは町中にお不動さんがあって参道が商店街になっていることだ。浅草の仲見世もその類いだが、名古屋はちょっと違う感じがする。参道っぽい提灯が着いていなければ普通の商店街である。こういうのが溶込んでいるあたりが関東の田舎者には理解不能である。
P1040720.JPG

夕食は友人推薦の名古屋駅の近くの定食屋に行った。完全に疲れたおっちゃんの憩いの場だ。店に入ると4人がけのテーブルが店内に6、7あり適当に相席をする。厨房の前に料理が適当に並んでいるから取っておばちゃんに目配せするとOKとは友人の言葉。本当にその通りだった。店内に入ると「らっしゃい」の言葉は貰えるが案内してくれる訳ではなく、先客に相席の同意を求めると何でそんなこと聞くのという態度が露骨に出ていた。その筋の方と思しきお兄ちゃんとか疲れて帰ってきた肉体労働者風の作業着のおっちゃん。出張の帰りなんだろうか小さな鞄を転がして入ってくる若いサラリーマン風。とりあえずビールを頼み、ちょっとすすって壁際の料理コーナーへ。サラダ300円、シシャモ300円、鳥の内蔵350円、マグロ刺身600円位だったか、アナゴの煮たのとキンピラゴボウを持って振り返るとおばちゃんが「温めますか」と聞いてくる。アナゴを頼み席に帰りるとほどなくしてあっためたつまみを持っておばちゃんがやって来て、伝票に書いていく仕組みになっているようだ。何種類かの料理や丼もの麺類は注文後、作って持ってくる(当たり前か)。〆のみそ汁は名古屋らしく赤だしという名前だった。50円。

という感じで名古屋B級グルメレポートは終わる。

ちなみに最後の店は名前もよくわからんし、店内で写真を撮る雰囲気でもなかったので写真は無し。怖そうなお兄さんもいたので。

面白い街でしたよ名古屋。東京からもそんなに遠くないし。