スポーツドクターSのざっくばらん

スポーツ障害専門カイロプラクターによる奮戦記。

ストレートネックについて

2013-10-15 10:05:08 | カイロプラクティック

ストレートネックは特に女性に多い(ような気がする)。

肩コリや頭痛の原因になりやすく、頚椎ヘルニアのリスクも上がる。

通常、頚椎(首の骨)は前側に弯曲(前弯曲)しているが、ストレートネックの場合、この弯曲が消失しまっすぐになっている。

さらに悪化することで、弯曲が反対方向 (後弯曲)になってしまっている人もいる。

ストレートネックになることで、首の後ろ側にある筋肉や靭帯などが常に伸長された状態になる。これが肩コリや首痛の原因となる。

筋肉はおよそ80%が水分である。常に引き延ばされた状態(テンションがかかった状態)では、水分を貯留する能力が落ちているため、筋硬度が上がってしまうのである (筋肉が硬くなるということ)。

やや難しくなるが、頚椎ヘルニアについて。

頚椎の前弯曲が減少は、椎骨は屈曲位に変位していることと同じである。

椎骨の間には椎間板と言われるジェル状の組織が入っているが、椎骨が屈曲位になることで椎間板前部に圧迫力が作用する。

すると、椎間板は圧が低いところに逃げようとするため、後方へと突出することになるのだ。

髄核には常に後方への圧がかかっているため、その周囲にある線維輪にも当然同じように圧がかかることになる。

すると、線維輪の退行変性が進行し、髄核を正しい位置にとどめられなくなり、ヘルニアが発生する。

実は頚椎ヘルニアも女性に多い(ような気がする)。

もしかしたら、ストレートネックとの相関性があるのかもしれない。

 

 

 


名古屋駅太閤通り口(新幹線口)より徒歩6分 

スポーツ医学&カイロプラクティック研究所
〒453-0016 名古屋市中村区竹橋町13-18 オフィスワンタケハシ5階(地図)

☎ 052-452-5006

【休 診 日】  火曜日、木曜日、日曜日
【診療時間】 10:00~20:00
 

プロフィール コンセプト Facebook セミナー予定 ご予約 アクセス 治療費用 よくある質問 適応症 エクササイズ 治療法 お問い合わせ


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。