スポーツドクターSのざっくばらん

スポーツ障害専門カイロプラクターによる奮戦記。

スポーツ医学&カイロプラクティック研究所

日本人カイロプラクティック・ドクター唯一、スポーツカイロプラクティックの最高学位(DACBSP)所持(日本人唯一)。スポーツ障害でお困りのアスリートの方、さらに上を目指したいアスリートの方、是非一度ご相談ください。名古屋市中村区竹橋町13-18オフィスワンタケハシ5階。名古屋駅前「ビックカメラ」より徒歩5分。                        052-452-5006             drsakakibara@yahoo.co.jp     

筋肉痛をとことん追求すべし!

2006-07-30 15:30:07 | カイロプラクティック
筋肉痛は誰でも経験したことがあると思います。 慣れない運動をした翌日や翌々日に起こる筋肉の痛みですね。 筋肥大を目的にウエイトトレーニングに励んでいる人(ボディビルダーしかいない!)が、前回のトレーニングの”出来具合”を評価するときに、この筋肉痛を目安にすることが多いです。 例えば広背筋(背中の筋肉)を鍛えた翌日に背中に心地よい筋肉痛があると、「昨日のトレーニングは的確に広背筋に刺激できたな . . . 本文を読む

今日はちょっと難し目のお話

2006-07-29 16:13:55 | カイロプラクティック
前回、土踏まずを発達させるためには「後脛骨筋」という筋肉を強化することが大切ですというお話を書きました。 長腓骨筋という筋肉も土踏まずの形成に重要な役割を持っています。 この筋肉は膝の外側(腓骨頭)から始まり、ふくらはぎの外側を沿って下に向かって伸びていきます。 踵で足底に入り込み、母趾の方に(第1中足骨)伸びていきます。 言葉で説明するよりも百聞は一見にしかずということで、こちらの図を参 . . . 本文を読む

偏平足の人のために

2006-07-27 15:03:39 | カイロプラクティック
偏平足は足首はもちろん、膝関節、股関節、骨盤の関節、脊椎の関節など体全体へ影響をします。 でもやはり一番ダイレクトに影響されるのは足首、足底の構造です。 足底には足底弓と言って弓状構造を持っています(解剖学的には3つの足底弓があります)。 偏平足の人はそのうちの一つが通常よりも潰れている状態を言います。 いわゆる土踏まずが発達していない状態です。 これにはいろいろな原因が考えられるのです . . . 本文を読む

やっぱりロサンゼルスは暑かった

2006-07-26 16:45:53 | ざっくばらん
以前、住んでいたときよりもロサンゼルスが暑くなった気がして仕方なかったのですが、どうもこれはぼくの勘違いではなかったようです。 ロサンゼルス郊外では数日前に最高気温46℃を記録したようで、これは数十年ぶりの高温記録更新だったようです。 市内も40℃はあったのではないでしょうか。 今晩は少し涼しい(でも今ぼくは汗まみれです)ですが、ここ数日は朝起きるとベットのシーツが海のようになっています。 . . . 本文を読む

よく冷えました

2006-07-26 16:36:08 | ざっくばらん
今日、実はまとまった時間が出来たので母校の図書館に朝から出かけました。 図書館に着いてみると、室内の電気は付いているけど、ドアが閉まっている。 「図書館のおばさん、ご飯でも食べに行っていないのかなあ」などと思っていると、今日は開校記念日で休みだということを知らされました。 なんとも非常にタイミング悪かったわけです。 図書館にたどり着くまでは、冷房がガンガン効いた空間を想像しながらだったので . . . 本文を読む

こちらも暑いです

2006-07-24 12:36:23 | ざっくばらん
こちらロサンゼルスは昨日からまた一段と暑さが増しました。 今日は午前中に勢い良く雨が降り、午後は期待通りサウナ状態。 日本の夏を思わせる陽気でした。 現在夜8時半を回りましたが、未だに外は暑いのでスターバックスに避難しています。 今週末に受講したセミナーの余韻がまだ残っています。 それだけ、強烈な印象を受けたということです。 しばらくこのセミナーを受講して勉強したいと思っています。 . . . 本文を読む

新たな視点

2006-07-23 10:25:49 | カイロプラクティック
今週は金曜日、土曜日の2日間に渡りセミナーを受講しました。 主にPT(理学療法士)の人が多く受講しているテクニックセミナーです。 つい1ヶ月ほど前に筋膜についてのサイトを探していて、このセミナーの存在を知りました。 カイロプラクティック以外のセミナーを受講するのは今回が初めてでした。 受ける前から期待半分、懐疑心半分でしたが、終わってみての感想は非常に良かった。 今までのぼくの治療とは全 . . . 本文を読む

長い首

2006-07-21 14:56:24 | カイロプラクティック
首の骨は哺乳類であれば、7個と決まっています。 これはキリンでも鯨でも7個と決まっています。 以前、首の痛みで来られた患者さんがいたのですが、レントゲンを撮ったところ、何と首の骨が8個(!)もあり、驚かされた経験があります。 これは非常に珍しいケースです。 腰には5個の骨があるのですが、これはたまに6個ある人や4個しかない人がいます。 ただ首の骨が8個もある人は大変まれです。 首の骨が . . . 本文を読む

エクササイズのプログラムを組み立てるのって楽しいですね

2006-07-20 15:10:42 | カイロプラクティック
今までプロ・アマ問わず、スポーツ選手を診てきました。 治療以外に選手のコンディショニング(と筋力強化)を頼まれることもあります。 それぞれのスポーツで特に必要とされる筋力や動作があるのですが、基本的なことは皆共通しています。 コンディショニングの前には必ず、その選手の競技のビデオなどを見せてもらいます。動きを観察することで、大まかな弱点を見つけることができます。 次に立った姿勢での関節の位 . . . 本文を読む

人間以外に疲労骨折する動物はいるのか!?

2006-07-17 10:05:27 | カイロプラクティック
以前、疲労骨折について少し触れたと思います。 疲労骨折というのは、『同じ刺激が反復されることによっておこるマイクロトラウマ』の1つです。 同じ部位に同じ刺激が繰り返されると、磨耗が起こり疲労骨折に至ります。 疲労骨折の好発部位は脛骨という、すねにある骨です(弁慶の泣き所)。 短距離選手よりも長距離選手に当然多くみられます。 痛みは割りと明確なのですが、これと似たような症状が他にもいくつか . . . 本文を読む

機能的下肢長

2006-07-16 13:42:13 | カイロプラクティック
昨日は構造的下肢長について書きました。 腰痛や膝痛など何らかの異常を訴えている人は、構造的下肢長の左右差が大きいことが多いということですね。 さて機能的下肢長ですが、この場合の左右差が生じる原因には「関節のズレ」や「筋肉のアンバランス」などが考えられます。 関節のズレというのはカイロプラクティックではサブラクゼーションと表現します。例えば股関節において大腿骨(太ももの骨)が上にずれていたら、 . . . 本文を読む

構造的に脚の長さが違うとは何ぞや!?

2006-07-15 14:39:06 | カイロプラクティック
(昨日の続き) 構造的下肢長というのは、骨の長さそのもののことです。 では左右の骨の長さ(大きさ)が異なることがあるのでしょうか。 これはもちろんあります。 原因は先天的なものと後天的なものに分かれます。 先天的なものというのは、生まれながらに持っている形質のこと。人間の体は必ずしも完璧に左右対称には出来ていません。むしろ左右で多少誤差のあることがほとんどです。これは骨の長さにも当てはま . . . 本文を読む

「私、脚の長さが左右で違うんです」

2006-07-14 12:17:32 | カイロプラクティック
カイロプラクティック治療を受けたことがある患者さんが、よくこんなことを言われます。 「私、脚の長さが左右違うんです」 カイロプラクティックでは脚の長さ(下肢長と言います)を検査の一つとして利用します。 ただ下肢長というのは、カイロプラクターのためだけの検査法ではありません。念のため。 スポーツ医学の文献を読んでいても、しばしばこの下肢長について触れられています。 体全体の"歪み"の大まか . . . 本文を読む

踵の痛みの原因は?パートⅡ

2006-07-13 16:15:12 | カイロプラクティック
踵骨の疲労骨折も脂肪体炎も共に反復運動が、その傷害のメカニズムです。 ですからこれでは鑑別ができません。 脂肪体炎の場合、痛みが表面的です。酷い場合は皮膚を触るだけでも痛いということがあります。 それに対して疲労骨折ではそのようなことはありません。 また骨折は「振動」に対して敏感です。ですから踵に対して振動を与えてみることで鑑別できることも多いです。 ただし骨折の診断にはレントゲンやBo . . . 本文を読む