goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

RECORD STORE DAY情報その2

2014-04-17 12:49:20 | RECORD STORE DAY



うー眠い。
ダーティ・ビーチズのやはりのなにげの忙しさ上の睡眠時間削減の中、日の入りは夏至の手前に向かって尚も早くなり、アレックスもそれに従い起きる及び起こすそれは俺を。





今日はなぜか少し高いところにウ○チをした。(ご婦人のためにモザイク)
この前、腰というか背中をヤッテしまった俺に気を遣ったのだろうか。
「少しだけど...取りやすいでしょ」
と、こちらを見るチワワくんにひたすらただいま練習中の小保方さんのモノマネを40分ほど持続しながら朝の強制日課を終える。






そしてレコードが来ない。
ジャパン・タイムズにこんなフィーチャーされたのに。




ちょっとだと思ったらデカっ!
ビビった。
ウェブはコチラ



話を戻すと欧米のレコード・ストア・ディ商品のほとんどは1週間前にいっきに各レコード店に発送されるので、実際日本だとエクスプレス便とかじゃないとギリギリというか危ういのですよ。
で、レーベルやディストリビューションによってはもっと後に送るのもいるわけで、うーんコレは無理とちゃう?
しかもダーティ・ビーチズもまだ来ない…
もうプレス工場もレーベルもてんやわんやなんだと思う。
だから許す、そしてみんなも許して欲しい、俺らを。


今朝アメリカの業者から
「配送会社になんとか19日に間に合わせてやってくれといまかけあってきたよ。でもダメだったらホントごめん」
とメールが来てた。
ありがとう、そんな優しい気持ちだけで充分です。
でも期待…




してたとこに何故か1箱だけ到着!
入っていたのはCUT COPYの10"とSKY FERRERAのピクチャー盤、とか。




CUT COPYとかは店として嬉しいよ。
SKY FERRERAのピクチャーってなんか欲しくならない?
だってマジないよピクチャーの乳首盤!
マジないってチクチャー盤は。



Cut Copy - In These Arms Of Love

また世の中はポップに向かってきてるから彼らはイイね。

















RECORD STORE DAY情報その1

2014-04-15 20:08:19 | RECORD STORE DAY


今朝DIRTY BEACHESのアレックスとシャブは次の国、シンガポールか台湾かベトナム(!)に向かいました。
みなさまありがとうございました。
僕は本日クタクタネムネムです。




さて、休んでる場合じゃない、あっという間に今週の土曜日はRECORD STORE DAYです。
去年はほんとクソばっかりな内容で(ウチにとってだけです)、BIG LOVEの壁にはなんの商品も並びませんでしたが、今年は意外といいかもです!


たぶん入る奴。
CUT COPYの新曲10"、SKY FERRERAのピクチャー盤、What's Your Rupture?からのPERQUET COURTSの7"とLIFE WITHOUT BUILDINGSのリイシュー初ヴァイナル化LP+7"、Sacred Bonesからのコンピ(例のPHARMAKONによるナンシー・シナトラのカヴァー"Bang Bang"が入ってる奴)とDAVID LYNCHのレアLP、あとMILK MUSICとMERCHANDISEとDESTRUCTION UNITのスプリット12インチ(これは間に合わなそうかも、というか出なそう。だってあとfew weeksとかいま言ってるからさ。超ウチなのに頼むよ!)とかとかとか、結構いいでしょ?


そしてもちろんBIG LOVEから出ますDIRTY BEACHESの"HOTEL EP"のヴァイナル!
まだ到着してませんが、大丈夫だと思います。
これは買ってください。


すべて限定なので売り切れごめんです。
あ、あと申し訳ないのですが今回出る日本人のレコードは当店では取扱いしていませんので、ご了承ください。




で、19日当日は2時間早い11:00AMからオープンします!
レコード買ってドリンク注文してくれた方はフリースナックを用意!
さらに当日はトリプルポイント!!!

そして夜にはSAPPHIRE SLOWSによるライヴがあります。
7:30からを予定してます。





あとあとあと、ツイッターでいいましたがジャパン・タイムスからRSDについて取材を受けたのが明日16日発売の紙面に載ります。
記事はちょっとかもと思いますが、どうぞキオスクで買ってください。






Jungle - Busy Earnin'

全方位型爆発必至。

アデルやヴァンパイア・ウィークエンドやThe xxなど数多くの世界的ヒットで今や世界有数のレコード会社となったベガーズ・バンケット(XL, 4AD, MATADOR etc.)が唯一今でもそのブランドを維持出来ているのは、彼らがDIYやインディペンデント精神を忘れないからに違いない、と実際に何度もこんな小さな店にサポートをしてくれたから断言できるけど(だって本人に言われるまで知らなかったけど社長が段ボールに詰めて僕らのレコードを送ってくれたことある。信じられる?)しかし彼らもXLとは。
今年も凄そうだな。