goo blog サービス終了のお知らせ 

まいらいふ

田舎の日常を楽しいことだけピックアップしながらボチボチお届けしてます。一生懸命でドジな田舎のおばちゃんの毎日です。

お月見タペストリー。やっと完成~。

2008年10月30日 | パッチワーク
時々

今日も少~し寒い日でしたね。

さてさて、金魚ちゃん以来ご無沙汰のタペストリーです。
いや~。秋のお月見までには間に合うかな????
なんて思ってたのに、こんなに寒くなってきてしまった。
遅ればせながら、お月見タペストリーができました。



こ~んな感じです。
やっこさんの大きなお月様を真似てみました。やっこさんありがと~。

とりあえず、やっこさんのお月様のようにそこらへんにある黄色の余り布をかき集めて、(黄色の布って結構あるのね)ヘキサゴンでお月様を適当に作って~~~。まん丸にしなくては……。○ってどうやって? こんな大きなコンパスないし…… チラッと横見たらあった!あった! ○っていろんな所にあるじゃん 扇風機 黄色のヘキサゴンを縫い合わせたやつに扇風機を乗っけて○を書いてみた。 おおお~~~きれいに○ができたじゃん
これを黒い布にアップリケ やった りっぱにお月様

ススキも真似しようと思ったけど、あれは真似できん!
と思い、イメージで草むらの感じで……
どう? 草むらに見える???

草むらの所に小さなうさぎを入れようって思ってたんですが どうもこの草の上に乗れるのは虫かな??? って感じになってしまった。
うさちゃんがいないとお月見にならん

色々考えてる時に教室でステンシルをさせてもらった。
よっしゃ! これ使おう

 

これを四隅にひっつけて~ で? あとは? どうする
ここで教室の先生に相談



友達にもらった着物地があったのでそれくっつけて、キルティングのパターンを先生にご教授いただいて、これがめんどくさかった
でも、出来上がってみると私に似合わん、結構上品なものが出来上がった感じ

あとはネットで見つけたうさぎちゃんをちょいと拝借。真似てアップリケで3匹ほど飛ばしてみました。

 

いかがですか~
ちょっと秋には間に合わなかったけど、まだ大丈夫かな?
明日子育て支援センターに持っていって飾ってもらいま~す。

前の金魚ちゃんは早く回収しないとね~。
金魚ちゃんは子どもたちに好評らしいです。
うさちゃんはどうかなあ??? 喜んでくれるかな

横着! 秋のタペストリー

2008年09月20日 | パッチワーク


台風一過です。朝からカラッといいお天気
先週の日曜日に稲刈りも終わりました。
今年は雨がたくさん降らなかったので、ちょっと心配していましたが、思いの外豊作でとりあえず良かったです。

ちまたでは事故米の話でもちきりです。
買ったお米ってのは何が入ってるのか分からない???って???
農林水産省ってどうなってんの??

自給率が低いって???
私たち生産者はせっせと労賃も出ないような状況の中で生産しているのに!!!

おいらたちの米はどこに行ってるんだ~~~!

って聞きたいですよ~。

真面目に安全安心なお米作ってるんだよ~。

どういうことなのかね。
全く腹立たしいことでございます。

さてさて、
最近稲刈りや松の剪定やらなんやかやでバタバタしててなかなかPCの前に座れません。
先日実家の父が剪定にやって来て。玄関にかけてあった鯉のタペストリーを
「お? こりゃあええがな。持って帰ろう!」
って

ええ~~~~

私がお仕事で家にいない間の出来事でした

電話すると「おお。ありゃあうちの玄関に合うけん持って帰ったぞ。また作りゃあええがな。」とな???

も~~~~~

しかし、無料で庭の剪定をしてくれているので、怒る訳にもいかずまあ、ええわ。差し上げます

ってことで新しい速効でできるタペストリーをば作成しました。
ずっと前からフクロウちゃんが欲しいなあって思ってたので、お店で見かけたフクロウちゃんの布に額縁つけて、速効でできあがりました。



可愛いフクロウちゃんでしょ~。
額縁も最近使った着物地で……。
キルト芯をひっつけて、少~しだけチクチクと金色の糸でキルティング

    

てな感じで作りました。
とりあえず、間に合わせで玄関に飾ってますよ。
いつも飾ってるとなくなったら寂しいもんですな。
これでお正月までは大丈夫? かな?

金魚ちゃんできました。

2008年08月07日 | パッチワーク
夕方

今日は立秋です。暦の上ではもう秋です。暑い秋でんなあ
昨日の夕方はものすごい雷が鳴りました。ピカッって光ったと思ったらドーンって ひゃ~。最近の夕立って激しいよねえ。
久しぶりに雨が降ったって喜んでたのに

2時間くらい降って雷も雨もおとなしくなりました。
田んぼにはいいかんじの雨でしたが、あの雷はちと怖いですね。

さてさて、先日から子育て支援センターの人に「今度は金魚ちゃんね。」って言われてまして、せっせと作っておりました、金魚ちゃんが完成しました。
完全オリジナルです。一応水族館をイメージしてたんですが
最初に目玉をたくさん作り、それに合わせて金魚ちゃんを色々書いてみましたよ~。



いかが? あははは。なんだか面白いものが出来てしまった
可愛いでしょ。 へへへへ。
金魚ちゃんたちは余り布の集合で~す。この間の着物をほどく会の布をいっぱい使いました。お安く仕上がってま~す。周りの布も着物なんですよ。

右下の金魚ちゃんって鯛焼きみたいになってしまった。
美味しそうでしょ~。あははっは。





まわりの輪っかは着物が破れてたので輪っかでごまかしてみました。
先生が、昆布みたいなの付けたら? って言ってくれたのですが、輪っかにしてみました。水泡みたいでしょ。

とりあえず、出来たってことで明日持って行こうと思います。
いいかなあ…… 子どもたち喜んでくれるかなあ

着物をほどく会

2008年06月30日 | パッチワーク
時々

昨日の雨とはうって変わって今日は爽やかなお天気でした。
梅雨の中休みかな???

昨日雨の中、パッチワーク教室で毎年行われる着物をほどく会が開かれました。
着物は先生が集めてくださった着物と各自が少しづつ持って行った着物全部で50着ほどかな???もう少し多かったかもしれません。

私も知り合いの方のおばあちゃんが亡くなられて、着物を処分したいという方に10着ほどいただいたのでそれを持参して……。

教室生あつまったのは13人。

これを朝の9時からぺちゃくちゃ喋りながらほどく、ほどく。
縫い目にちょこっとリッパーをひっかけて、バリバリ~~~……。って。
ん~~~。気持ちええ~~~。

着物が古いので縫い目も弱くなっていて簡単にバリバリ~っていってくれます。
手当たり次第に着物をほどいていると、ミシンで縫ってあるような。ホントに目の細かいほどけにくい着物もあります。こんなやつははさみでチョキチョキ切ります。

途中少し休憩して11時30分くらいまででほとんどほどけました。
これを13等分してみんなで持って帰ります。



着物地ってバッグなんかにしたら雰囲気があっていいものができるのです。

着物いただいた方に何か作ってお返ししなくては……
バッグにしようかなあ??
バッグといえば、先日できたバッグです。

   

四角の中にちょこちょこっと刺繍を入れてみました。
ちょい持ちバッグになりました。
これをお嫁に出そうかなあ。



ホタルのタペストリーです。

2008年06月10日 | パッチワーク


今日はとてもいいお天気でした。梅雨はどこ行った???
もうすぐかな???
このまま暑い暑い夏に突入しそうな勢いですな。

さてさて、今日は久しぶりにタペストリーが完成しました。



こんなのです。下に置いたので、ちょっとふにゃふにゃしてますが、掛けるとけっこういい感じに仕上がりました。
飛んでいるのはホタルですよ~。旦那はゴキブリか???
などと言いますがホタルですよホタル ほれお尻に黄色い明かりがついてるでしょうが…… なんか餌持って飛んどるんかと思うた。 ですと 失礼な



そういやあ。ゴキブリってこんな感じで飛んでたような???
いやいや、これはあくまでもホタルです。下でネコちゃんが二匹でホタル見物してますよん。



またまた、旦那!
「おお~ネコが取って食べようとしょうる

も~ え~かげんにせんかあ
風情のない男にゃほんとに困りもんです

でも、そういえば、そう見えなくも……
いやいや、そんなことは……
そろそろ実物のホタルもいっぱい出ている頃ですよ。
近くの地域では今週ホタル祭りがあるみたいです。
本物見に行ってこようかなあ。

そういえば、ホタルって幼虫から成虫になるときに水の中から光を放ちながら陸地に上がってくるんだそうです。それも一斉に上がってくるそうです。私はその時に遭遇したことはないのですが、しの様子もとても綺麗だそうですよ。
上がってくる時期はもう終わってしまいましたが、飛んでいるのはいまが最高です。今日みたいに昼間お天気の日は良く飛んでるんじゃないのかなあ。