オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

道東のニジマス釣りで知られる北見市M川ニジマス起源

2017-02-12 10:46:04 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村




道東のニジマス釣りで知られる北見市M川ニジマス起源


私が高校生の頃であろうか。温根湯温泉のかなり上流域の M川河川敷にかなりの規模のニジマス釣り掘りが初めて出来た。


大型ニジマスが多く放され、一時期、とても繁盛しているように見えた。


もはや記憶は定かではないが、ある時、未曾有の大雨でたくさんあった大きなニジマス釣り池がすべて流され、その後この釣り堀施設は消えた。


それから半世紀ほどが過ぎ、私はこのとき逃げだしたニジマスたちが 現在の M川に繁栄するニジマスの起源ではないかと思っている。


M川は今でも道東のニジマス釣り場として有名で全道各地から釣りマニアが訪れる。


その後、おそらく有志らによるニジマス放流もあったかも知れない。


M川本流は基本的に暴れ川で、その後も川の様相が一変するほどの大増水は、しばしばあった。しかし、この川からニジマスが消えることはなかった。


M 川には多数の支流があり、それぞれにオショロコマやアメマスが生息していた。


現在、ニジマスはこれらの支流を産卵場所として利用する形で自然繁殖している。


しかし多くの支流は山岳渓流の様相で、そのためニジマスの繁殖には必ずしも最適とはいえない。


そのためかニジマスは在来種のオショロコマ、アメマスを圧倒しているものの、今のところは絶滅にまで追いやることは出来ないでいる。


具体的には釣れてくるのはほとんどがニジマスであるが少数のオショロコマと、さらに少数のアメマスが見られることが一般的である。


支流の多くには魚道のない砂防ダムが造られていて、そのためそこから上流はオショロコマの聖域となっている渓流がある。


自然破壊の元凶とされる砂防ダムだが、奇しくも源流域のオショロコマをニジマス汚染から守っている格好になっているのは皮肉である。


そのようなダムの下流域に広範に繁殖しているM川のニジマスはもはや駆除することなど到底不可能である。


そこで釣れるニジマスに関しては私は釣っても丁寧にリリースしており、同じ水域に少数混在するオショロコマとの関係については、その推移を観察している。


北見市近郊M川支流のニジマスとオショロコマの力関係  1

 ニジマス12匹、オショロコマ3匹、アメマス1匹。

2011-10-16 (日)   曇り→雨 →曇り→晴れ     終日強風。


朝9時起床。北見市近郊 M川の支流でのニジマスとオショロコマの力関係を見るために出かけた。





この小規模で流呈の短いM川の支流 K川は渇水時期にはチョロチョロ川になってしまう小規模渓流だが多数のニジマス幼魚と少数のオショロコマが生息しており稀にアメマスも見られる。
























   



アメマスも少ないながら見られる。



オショロコマも少ないながら何とか命脈を保っているが、ニジマスに圧倒され危うい状況だ。















この日は、やっと三匹を確認した。







この日はニジマス幼魚〜30cmまで12匹、オショロコマは幼魚〜若魚3匹、アメマス若魚1匹を釣って撮影し、すべて丁寧にもとの場所にリリースした。





この支流は、当然ながらかってはニジマスは見られない渓流でありオショロコマは豊富に生息していた。


しかし、ニジマス圧倒的優先水域となって久しい。オショロコマは今のところ、なんとか絶滅は免れてはいるが虫の息で併存しているようだ。




  続く。



にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の節分の頃の思い出 | トップ | 北見市近郊M川支流のニジマス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

渓流魚、蝶、自然」カテゴリの最新記事