花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

庭の花(4月-5) ミヤコワスレは先祖返りもあるか? エビネ、サクラソウ他。

2022-04-21 | 自宅の花
我が家の庭のシンボルフラワーはミヤコワスレでした。
でしたと言うのは、昔の事ですから状況を最後に載せておきます。
今咲いている野草を主に選んでみました。

ミヤコワスレ(都忘れ)  別名:野春菊 
キク科ミヤマヨメナ属、多年草 花期:4月~6月、
ミヤコワスレは「ミヤナヨメナ」という植物から改良された園芸品種島です。 
鎌倉時代、承久の乱に敗北して佐渡ヶ島に島流しになった順徳天皇が、
ミヤコワスレ(ミヤマヨメナ)の花を見ながら故郷(都)に思いをはせていたと
いう言い伝えから「都忘れ(ミヤコワスレ)」と名付けられました。 
左:根生葉は、翼のある長い柄があり、葉は長楕円形で、鋸歯がある、
右:茎先端近くの葉は長楕円もやや細くなり鋸歯も少なくなっている。
都忘れの花群にはどちらの花も見られるが右の方もかなりあるので、
自分勝手の解釈ですが、先祖返りが見られてミヤマヨメナに近くなっているように思う。
似た花にヨメナもあるが、これは7月以降と咲く時期が違うので区別出来る。

シラユキゲシ(白雪芥子)
ケシ科シラユキゲシ属、中国原産、花期:4月~5月、
一茎に数輪の小さな4弁の白花を咲かせます。花弁の直径4cm前後。
花より大きな葉は、蕗に似たハート形をしており、葉縁は緩やかに波打っています。

エビネ(海老根)   別名:ジエビネ、
ラン科エビネ(カランセ)属、多年草、花期:4月~5月、
エビネの仲間には春咲き種と夏咲き種があり、春咲きエビネの代表がエビネ 、キエビネ等。
葉の間から30~40cmの花茎を出し、8~15個の花を付ける。
萼片は紫褐色、側花弁と唇弁は白色、又は淡紫色の花を付ける。
 

サクラソウ(桜草)
サクラソウ科サクラソウ属、多年草、花期:4月~5月、
浅く切れ込みの入った長楕円形の葉を根元から数枚広げ、中央から1本の花茎を出して、
花径2~5cmの数輪の花を咲かせます。花形の変化が多く、近年では八重咲きもあります。

アジュガ(・レプタンス)  別名:セイヨウジュウニヒトエ、セイヨウキランソウ
シソ科キランソウ(アジュガ)属、多年草、花期:4月~5月、
日本に自生するジューニヒトエやキランソウなどと同じ仲間です。
よくあるのは、ヨーロッパ原産の本種で、匍匐茎で繁殖し、ロゼット状の葉が
地表を覆う、塔状に伸びた花茎に鐘形をした青紫の小花を密に咲かせる。
庭に植えたらはびこって困る植物の一つです。
 

アーカイブの一部から
2006/5 のミヤコワスレ 1株から何年もかけて増やしました。
ワンちゃんは私のH.Nのミミ(2016/3没)で、69のムクはその先代です。


2008/5のものです。

古い写真ですが、デジタルのものは有難いですね、直ぐに取り出せますね。
ー----------------------------------------------------