goo blog サービス終了のお知らせ 

花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

秋の花木、(10月-2)ハナミズキ、ゴンズイ、クサギ、ナツツバキ、ピラカンサ、他

2019-10-22 | 花の写真
昨日の花木の花の投稿でしたが、実になっているのも多そうないので、
今回は秋の花木の実として幾つか選びました。
毎年似たような顔ぶれで恐縮です。(花は既に投稿済と思いますので省略した)

ハナミズキ(花水木)  別名:アメリカヤマボウシ
ミズキ科ミズキ(ヤマボウシ)属、落葉高木、花期:4月~5月、果実は10月頃赤くなる。
春は花、秋の紅葉や赤熟した果実なども楽しめる。

ゴンズイ(権萃 )
ミツバウツギ科ゴンズイ属、落葉小高木、花期:5月~6月、果実:9月~10月、
花は薄緑色の小花であまり目立たない が、 果実が真っ赤でよく目立つ。


クサギ(臭木)  シソ科クサギ属、落葉小高木、花期:7月~8月、
 秋になるとクサギはターコイズブルーの実をつけ、その実を使って青色が染められるようです 。

ナツツバキ(夏椿)   別名:シャラノキ(娑羅樹) 
ツバキ科ナツツバキ属、落葉高木、花期:4月~5月、

モッコク ツバキ科モッコク属、常緑樹、▼オトコヨウゾメ スイカズラ科ガマズミ属、

サルスベリ(百日紅)   ミソハギ科サルスベリ属、落葉小高木、花期:7月~10月、
まだ未熟の実です、熟すと6裂し翼のある種子が出て、出た後は花が咲いたように見える。 

ガマズミ  レンプクソウ科ガマズミ属、落葉低木、花期:5月~6月、
花期より赤い実がなり紅葉している方が好きです。
 

▼シロヤマブキ(白山吹) バラ科シロヤマブキ属、落葉低木、花期:4月~5月

サンザシ(山査子)
バラ科サンザシ属、落葉低木、花期:4月~5月
 熟すると赤くなる果実は生薬、果実酒、ドライフルーツなどの用途がある。
実が枝にあるのは9月~12月ごろと長く、紅葉中も落葉後も木の上に実が残る。  


ピラカンサ(タチバナモドキ、トキワサンザシ)
バラ科トキワサンザシ属、常緑低木、
タチバナモドキ(中国原産、黄実)、ヒマラヤトキワサンザシ(ヒマラヤ原産、赤実、細葉)、
トキワサンザシ(西アジア原産)などを総称して、ピラカンサと呼ぶことが多い。 

▼コムラサキ クマツヅラ科ムラサキシキブ属 ▼ヤマボウシ ミズキ科 / サンシュユ(ヤマボウシ属)

ツバキ(椿) ツバキ科ツバキ属、  ▼チャノキ(茶の木) ツバキかツバキ属、
どちらも昨年の花から実ですね。

なかなか花木の名前が覚えられませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー