goo blog サービス終了のお知らせ 

THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

映画 雨の訪問者 サウンドトラックEP フランシスレイ

2020-07-05 16:26:39 | free form space

killerちゃんからのレコードジャケットリレー3回目。
毎日1枚の紹介を7回。毎回1人にバトンを渡すんだって。

ロックを聴き始めた頃、映画音楽もどハマりしていた。
あの時代はこれぞスクリーンミュージックと言える芸術的な作品がたくさんあった。
70年代はニューシネマ、そして80年代はMTVの波にのってロックバンド達がPV兼ねサントラに曲を提供するようになったんだけど。

エンニオモリコーネ、エルマーバーンスタイン、モーリスジャール、ラロシフリン、ニーノロータ、ジョンバリー、ジョンウイリアムズ、ヘンリーマンシーニ、リズオルトラーニ…素晴らしい職人達。
曲が流れてくると瞬時に映像が浮かぶ上がる。

イタリア出身なんだけどフランス映画音楽で大成功したのがフランシスレイ。
膨大なヒット曲を生み出した。群を抜いてるね。
流麗なる美しいメロディはまさにフランシスレイのなせる技。
「ある愛の詩」の盗作騒動もあったけど微笑ましく和解。
数ある名曲、どれも大好きなんだけど、個人的に思い入れがあるのは「雨の訪問者」
ちょい愁いを含んだ華麗なるワルツは何度聞いても素敵だ。
チャールズブロンソンの魅力全開でブレイクのきっかけにもなったサスペンス映画。
とにかくヒゲを蓄え出したブロンソンの苦味走ったマッチョな男臭さが随所で堪能できます。
後々の肉体派アクション俳優達の元祖だ!

今回のバトンは
高校生の時に初めてバンドを組んだ時の相棒ギタリスト奥村くん。宜しくねー^_^‼️


chicago Saturday in the park(EP)

2020-07-04 13:12:43 | CHICAGO

killerちゃんから受け取ったレコードジャケットバトンリレー2日目!
1週間毎日1枚の紹介。そして毎日1人にバトンを渡すんだってさあ!

そして本日はもうこれっきゃあないでょ。
日にちと曜日といいまさに
決定版ダァ!
今まで何度も書いてきたけどシカゴ初のミリオンヒット。
「サタデイインザパーク」
歌詞の内容から7月4日がアメリカ独立記念日とこれで知りました。
作者のロバートラムがセントラルパークを散歩中、人々の幸せに満ち溢れ笑顔で楽しんでいる平和な情景にインスパイアされて制作したのだそうです。
以前にロバートラム自ら出演したこの曲の30分テレビドキュメンタリーがあったね。
それまでのハードに吹き荒れるブラスロックサウンドから後のAORへと移行するシカゴにおける最も初期のきっかけともなった永遠のピアノポップチューンだ!

コーラスにも力点を置きだしてきたしね。
敬愛するビートルズに対するオマージュも盛り込まれていてご機嫌^_^。

今回のバトンは…
連日シカゴの素晴らしくカッコいいオリジナルロゴデザインを発表して感動を与え続けてくれているプロデザイナーのマサさん宜しくねー!
なんとそのシカゴ直属のデザインも担当するベーシストでもあります!
お互いにマサの名称、ベーシスト、そしてシカゴ馬鹿と呼び合う仲であります😎🎶


映画 荒野の七人 エルマーバーンステイン音楽 サウンドトラックEP

2020-07-03 13:51:12 | free form space

killerちゃんからのバトンをしっかりと受け止めて第一弾!^_^
「荒野の七人」だあ!!
エルマーバーンステインの曲って雄大でワクワクするね。
「大脱走」しかり。
今でも誰もが知ってる永遠のスクリーンミュージック。

ストーリーは七人の侍をブリンナーが権利を得て見事にアレンジ。
西部劇で一番好きな映画だ。何回観ても興奮します。
長尺なのにあっという間に見終えてしまう。
手に汗握りつつ、時には笑い、甘いロマンスありホロリと泣けて感動する。
男気溢れる俳優陣、そして監督、アクション、舞台と全てが素晴らしい。
お次はSTA伝説の初代ウッドウインズプレイヤー中ちゃん宜しくねー!