goo blog サービス終了のお知らせ 

THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

GUITARist(chicago)

2018-02-25 22:24:09 | CHICAGO

音楽ジャンルによって役割は大きく異り、ロックポップ・ミュージック等では主にリードギターリズムギターで構成され、伴奏オブリガート、及び主旋律を担う。ブルースボサノヴァでは、ボーカル兼任のギタリストも多く、歌とギターのみで構成される楽曲も多い。

レゲエファンクスカでは、伴奏に徹底することが多く、カッティングを延々と繰り返すことが多い。その他のラテン音楽ソウルミュージックリズム・アンド・ブルース等も同様であるが、必ずしもギタリストの存在を要されていない。

ジャズにおいても、必ずしもギタリストの存在を要されていないが、ウェス・モンゴメリージョー・パスグラント・グリーン等の名ジャズ・ギタリストと目されるギタリストは多く存在する。即興演奏を中心に構成されるビバップなどでは、ソロを演奏する時以外は、控えめなオブリガートでソロイストを引き立てる、または完全に休むことも多い。

フラメンコにおいては、歌、踊りの為の伴奏を担い、ピックを使わず指で激しくかき鳴らす独特の奏法を用いる。

その他のエレクトロニカヒップホップ等のジャンルにおいてもギタリストとの接触は少なくなく、キーボーディストと共にジャンルを問わず参加を求められる存在となっている。

masa's art chicago logo respect gallery

〜ウィキペディアより〜


CHAR/ELECTRIC GUITAR CONCERT 1996.11.15日本武道館

2018-02-25 22:20:40 | free form space

いつもカッコいい、日本を代表するギターヒーローと言えばチャー!
そんなチャーのデビュー20周年記念1996年、武道館におけるライブのビデオとCD。
ELECTRIC GUITAR CONCERT/CHAR

それまでの偉大なる栄光のキャリアを総括する代表作、名曲、ヒット曲をふんだんに網羅。
と言っても、既に30週年、40週年も終えているのですが…^_^!
そう考えると改めて偉大なミュージシャンだと痛感する次第です。
常に第一線で日本のロック界を牽引しているわけですから。
日本のギタリストとしてルックスと名前と曲とテクニックが伴って、一般家庭に浸透した最初の人ではないでしょうか。
さて、このライブはチャーの輝かしい音楽ヒストリーを物語る型で進行。
歌謡路線のデビューから、JL&C、ピンククラウド、サディスティックス、そしてソロの曲などなど24曲!
タイトルに「エレクトリック」とあるためなのか、BAHOのレパートリーは無し…。
元スペクトラムの西シンジや、ホーンセクションとしてビッグホーンズビーも参加しています。
やはり、当然のごとく、オープニングとラストでは永遠の金字塔「スモーキー」をプレイ!
この曲は何回もレコーディングしていますが、この時のリズムセクションが、ポールジャクソン、ジムコープリーだけに、タイトなグルーヴが半端無く凄いです。さすがです!チャーのギターも凄まじい。
例によってコミカルなMCはお約束。
本編終了後、アンコールがかかると
「今までのは制作だけど、これからは残業!タイムカードをガシャ!」
アイドル時代の「闘牛士」プレイ前には
「営業から言われたから」
でも感謝の言葉で「20周年記念とかいうと演歌みたいな感じ。まあ演歌みたいなもんか!?ありがとう!」と涙ぐむ意外な場面も。
すかさず「40週年は放っておいてくれ!もう忘れた!」と照れ隠し。
ビデオ二本にはそれぞれにポストカード付き。
CDボックスは三枚組で豪華写真集付き。
2007年に、初回限定盤リマスタリングが出たので、また手を出してしまったあ…
数あるチャーのライブソフト中、これはイチオシです!


LE JOUEUR DE FIFRE(Chicago)

2018-02-23 17:44:47 | CHICAGO

オランピア』の不評でスペインに逃れたマネが、ディエゴ・ベラスケスの「道化師パブロ・デ・バリャドリード」を見たマネは「背景が消え、空気だけが人物を包んでいる」とアンリ・ファンタン=ラトゥールに書いた。そして、ベラスケスを「画家の中の画家」と呼んだ。また、日本の浮世絵の影響で画面が単純化されて似絵のように見える。フランス近衛軍鼓笛隊のマスコット的少年を描いたとされる。一説には、顔の部分のみ息子レオン(レオン・コエラ)(1852年1月28日 - 1927年)に似せたと言われている。

吹いている楽器は木製の横笛「ファイフ」(Fife)で、絵の指づかいを真似て吹くと「ソ」の音が鳴る

masa's art Chicago logo respect gallery

〜ウィキペディアより〜


LED ZEPPELIN(how the west was won)CDx2

2018-02-23 17:39:58 | free form space

LED ZEPPELIN
how the west was won
3枚組ライブCD 18曲入り
2003年発売。
ロングビーチアリーナとLAフォーラムの音源。
この前の2枚組みBBCライブも満足でしたが、こちらの方は更に大満足!
是非とも大音量で楽しみたいものですね。
ボンゾの爆発的なドラミングにただただ圧倒されます。
プラントも元気いっぱいに声出てるし、ペイジも相変わらず荒削りながらも個性的なリフやフィンガリングを披露。
でも、なんと言っても一番地味ながらもバックで緻密に職人技を駆使しているジョンジーの存在を忘れてはいけない。彼抜きでツェッペリンの魅力を語るなかれ!
ペイジさんのライフワークとして、今後もじっくりと時間をかけて、このようなロック史に残る伝説ソフトを発表していってね。
膨大にあるんだから!


Arcadia(Chicago)

2018-02-23 14:08:45 | CHICAGO

桃源郷は、「理想社会の実現を諦める」という理念を示している。中国史上稀に見る混乱期の中、人々は苦悩と悲劇に満ちた現実から逃避しようとし、文壇では遊仙詩(神仙郷に遊ぶ詩)が現れた。しかし陶淵明の作品は、題材は遊仙詩と似ているが、思想が本質的に異なるとされる。陶淵明は、神仙郷の実在を決して信じず否定しており、日常生活を尊重していた。同時に、書物を通じて神話世界を自由に飛翔し、神仙の境地に至っていた。

masa's art chicago logo respect gallery

〜ウィキペディアより〜


Carly simon(うつろな愛&best&live!)

2018-02-23 14:01:46 | free form space

70年代初期のシンガーソングライターブーム中、女性三羽ガラスと言えば、キャロルキング、ジョニミッチェル、そしてカーリーサイモン!
三人の中では、カーリーの美しさがダントツ。
私が彼女を知ったのは、ほとんどの皆さんと同様「うつろな愛」
彼女の代表作で、アルバム「ノーシークレット」と共に1位を獲得しました。
不思議な女性の魅力溢れる名曲ですね。
カーリーのセクシーな囁きに導かれて流れるイントロのベースライン。
ジムゴードンのドラムと組むベースはあのビートルズ「リボルバー」ジャケットイラストでも有名なクラウスブアマン。
以前ドキュメンタリー番組でカーリーとクラウスが久し振りの対面を果たした際、会った途端に思わず駆け寄りハグしたカーリー。
そして「相変わらずハンサムね!」の一言。
イントロのベースが果たした貢献度は絶大で、あの曲の成功を決定づけた、と語っていました。
「うつろな愛」にはノンクレジットでミックジャガーがコーラス参加しているのは有名な話。当初はハリーニルソンが参加していたのですが、ひょっこり現れたミックが歌ったのを見たニルソンがミックのみの参加を提案したそうです。
この曲に歌われている男性は後の夫ジェームズテイラー、恋人ウォーレンベイテイ、はたまたミックジャガー、果てにはカーリーの強力なるライバルのジョニミッチェル売り出しに力を入れていたレコード会社社長への当てつけとか諸説あります。
とにかくカーリーの周りには常にカッコいい男性達がいるのですね(アルバムにはポールマッカートニーがリンダと一緒に参加していました)
初めてシングルジャケット写真で見たカーリーはノーブラにロングヘア。更にとても口の大きな女性。
カーリーはその後もヒットを連発。残念ながらジェームズとは子供をもうけながらも
離婚してしまいました。
1988年のライブアルバムではヒューマクラケン、マイケルブレッカーと共にベースでトムTボーンウォークが参加。プロデューサーまで担当してます。私はトムをホール&オーツ札幌公演で見ましたが、いぶし銀の安定感あるプレイはさすがでした。しかしその直後に亡くなってしまいましたが…。
私はカーリーを数年前にテレビ放映でディナーショーみたいな感じのライブで観ました。見事ファッショナブルにドレスアップして歌う彼女を見ていて、改めて「素敵ないい女」を実感した次第。


street light(chicago)

2018-02-22 12:50:52 | CHICAGO

街灯は、防犯灯街路灯などを総称した言葉である。現在、街灯の多くは電灯であるが、ガス灯(歴史的にはこちらが電灯より古い)も一部で使われている。街灯と一口にいっても、設置者、用途、目的、電球等の種類などがさまざまである。2000年代後半には維持保守の費用を省くため、また省エネのために光源をLEDにしたものも登場している。

masa's art chicago logo respect gallery

〜ウィキペディアより〜


DAVID CASSIDY(EP's)

2018-02-22 12:46:39 | free form space

またまたデビッドキャシディのシングル盤が出てきたので再投稿させていただきますね^_^。

去年の11月に亡くなった往年のアイドルシンガー、デビッドキャシディ。
世界中の女性ファン達が今も泣き崩れています…
人気絶頂の頃のデビッドって若干20歳だったのですね。
先日いきなりレコード棚から「悲しき青春」など数枚のシングルが出てきました。
テレビ番組パートリッジファミリー(ミュージカルホームコメディと紹介されています)は決して女性ばかりが観ていたわけではありません。
長女役のスーザンデイはもちろん男性の視線を独り占め。
そのスーザンデイがウイリアムカットと恋人役で共演したラブストーリー映画「ファーストラブ」を私は高校生の時に田舎の映画館に友人と観にいきました。
あの清純派スーザンが大胆なヌードを披露しています。スレンダーボディーでとても頑張っていましたよ。
あの映画はDVD化になってるのかなあ?
「小さな恋のメロディ」「フレンズ」「初恋」などなどあの時代は爽やかな恋愛映画ものが量産されていました。


SANTANA(EP's)

2018-02-22 12:10:07 | CHICAGO

ラテンロックの大御所「サンタナ」
アメリカのロックバンドとしては、1969年デビューのシカゴとキャリアは同じ。
でも本質的にサンタナはカルロスサンタナのプロジェクトみたいなものだから、オリジナルメンバーは当然カルロスのみ。
サンタナが無ければジャーニーだって生まれなかったかもね^_^。
サンタナも紆余曲折色々ありましたが頑張ってますね。今の奥さんはレニークラビッツバンドで名を馳せたシンディブラックマン!なんとステージでカルロスがプロポーズしたのだとか。なかなかやるねーカルロス!
1999年のアルバム「スーパーナチュラル」の爆発的大ヒット、グラミー賞に多数受賞、続いてのアルバム「シャーマン」も第1位を獲得と、往年のファン達もあの奇跡の復活劇には驚愕してしまいました。
サンタナは、以前はよく札幌にも来てくれて、更には登別室蘭でもコンサートを開催してくれたんだけど、それ以降はパッタリと北海道の土を踏んでいません。久しぶりに来道を期待してます!
因みにシカゴのパーカッション&ドラマーのウオフレッドレイエスJRも再ブレーク直前のサンタナに数年在籍。アルバム&ライブにて名演を残しています!