goo blog サービス終了のお知らせ 

THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

BOB DYLAN/time out of mind

2016-10-19 14:36:52 | free form space

ボブ ディランさん、ノーベル文学賞を受賞するも、今だにアカデミーは発表以来、コンタクト取れず、コメントももらえていないそうで遂に連絡を断念したそうですね。ディランはコンサート中でも一切その件に関するMCは無し。
風に吹かれて、どこ吹く風…。
まあ、写真嫌い、インタビュー嫌いで昔から有名なディランのこと、ある程度は想像ついていたから別に今更驚きはしませんがね。
彼の歌の中にメッセージは全て含まれている!というのがディラン流無言コメントなのではないでしょうか?
写真は私が唯一所持するディランのポスター。貼らないで丸めてしまったまま。
アルバム、タイムアウトオブマインドを1997年に買った際、店頭でもらったものです。


ボブ ディラン/超入門書、1966ワールド ツアー、ザ ホーム ムービーズ、ライブ イン ジャパン1986(W/トム ペティ&ザ ハートブレイカーズ)

2016-10-16 20:29:28 | free form space

ボブディランのノーベル文学賞受賞をきっかけに、良い機会だから彼の映像見ながら私物整理。
やっぱり作業は、はかどりません…。
ボブ ディランのシオリ付き超入門書を軽い気持ちで手にとってみたら、案の定見入ってしまいました。
わかりやすくて、興味深い内容に引き込まれ思わずニンマリ😁。
ディランはあらゆる意味でカリスマだ。

ワールドツアー1966 ザ ホームムービーはディランがアコギからエレキギターに移行する時期に重なり、とても貴重なドキュメンタリー。

1986ライブ イン ジャパンはトム ペティ&ザ ハートブレイカーズとの共演映像。
と言ってもこれは非公式なブツです…。


chica-godzilla(chicago)

2016-10-15 21:27:36 | CHICAGO

masa's art chicago logo respect gallery

日本版ゴジラの最新作「シンゴジラ」は大ヒット中。

リピーターも続出しているとのこと。

札幌で開催されているゴジラ展も大盛況。

そういえば、以前ねゴジラ作品で札幌の中心街を暴れ回るシーンがあります。

なんとテレビ塔を挟んでゴジラと自衛隊が闘うというぶっ飛び場面。

忠実に再現された大通りやバスセンターのセットはメチャクチャに破壊され、地下街に足を踏み抜いた

ゴジラも転倒しちゃいます😁。

 


traveling wilburys VOL 1&3

2016-10-15 21:17:11 | free form space

トラベリング ウィルベリーズというスーパーバンドが1988年にデビューしましたね。
このメンバー達は全員がビッグネームばかり。
ただ各メンバーらの所属するレコード会社の契約絡みがあり全員偽名&サングラス姿といういでたちでの登場!でもすぐに誰だかはわかっちゃいますけどね😁。だって皆さん強烈でしょう。

ことの発端はジョージハリソン。彼のアルバム、クラウドナインが久々の大ヒット。12インチシングル用に新たな曲が必要なんだなあ…と食事を共にしたジェフリンとロイオービソンにジョージが相談。もちろん2人は快諾。素晴らしい友情ですね。で、レコーディングはボブディラン宅で、と早速電話すると、こちらもオーケー。しかもボブも参加を申し出てくれたのだ。
ならば急いでジョージのギターを預けているトムペティ宅にも立ち寄る必要がある。もちろんトムもバンドに合流。ここに奇跡とも言える5人が集結。早速1曲レコーディングしてみたところ、ことのほか出色の出来にレコード会社がアルバム製作、ツアーだあ!と盛り上がりトントン拍子に事が運ぶ。
わずか10日間で完成したファーストアルバム。これが大評判。ところが1カ月後、ロイが心筋梗塞で他界…。これによりツアーも残念ながら断念。
セカンドアルバムにはロイの後任としてデルシャノンが加入。が、しかしデルも自殺しちゃうのですよ。
よって完成していたセカンドアルバムは御蔵入り。一説によるとボブが内容に不満があったためリリースを拒んだとも言われていますが、全ては今も謎のまま。
ところがサードアルバムがリリースされるのですね。ここでは4人のメンバーで製作。バックのメンバーも大御所ばかり。なんとゲイリームーアまでもがヘビーなギターで絡んでいますよ。
一貫して各メンバーの個性がほのぼのと繁栄されたベテランの風格に満ち溢れた楽曲満載です。
ちなみにジョージ愛用のグレッチギターメーカーを全員が使用。これはグレッチの協力で実現したそうです。
シングルも数曲リリースされてヒット。プロモも製作されていますよ。お薦めは、なんといってもハンドル ウィズ ケアの映像。秀逸で大好きです。
一本のマイクを取り囲んだ5人が交互に仲良くパートを分け合って歌うシーンは微笑ましくも、余裕の貫禄に唸ってしまいます。しっかりとそれぞれの個性が絶妙にブレンドされていて何度でも見たい、聞きたい曲。ギターソロのジョージ節も泣けるなあ〜。
今はDVDと未発表作品もブラスされたバージョンがリリースされています。


withered leaf (chicago)

2016-10-15 01:21:36 | CHICAGO

masa's art chicago logo respect gallery

枯葉と言えばシャンソンの名曲。

以下、訳詞です…

ああ、きみがしっかり覚えていてくれたらな
僕たちが友だちだった楽しかった時のことを
あの頃は人生はずっと美しかった
太陽も、今日よりずっと燃えていた

シャベルに集められた枯葉
あのさ、僕は忘れてなんかいないよ

シャベルに集められた枯葉
思い出と後悔も

北風が葉っぱを運び去る
忘れ去られた冷たい夜に
あのさ、僕は忘れてなんかいないよ
君が僕によく歌ってくれた歌のことを


 


BOB DYLAN/STREET LEGAL

2016-10-15 01:16:56 | CHICAGO

ボブディラン。数ある傑作アルバムの中でも、個人的に思い入れ深いのが、1978年発表の
ストリート リーガルです。
9曲入り。
何故かと言いますと、アメリカベース界では超ベテランのジェリーシェフが全面にわたってタイトなサウンドで貢献しているから。この人の名前を聞いてピンとくる人はかなりの通です。
あのエルビスプレスリー晩年のツアー中心メンバーとして活躍した方。
もちろん映画エルビスオンステージにも出演しています。
その後はザ ドアーズのアルバム、LAウーマンでもいい仕事しています。なんたってドアーズにはベーシストは在籍していないから重宝されたそう。ジムモリソンもいつもは浴びるほど酒を飲むのに、大のエルビスファンだけに、ジェリーの参加に大喜び。比較的真面目にレコーディングに取り組んだそうですよ😁。
エルビスと言えば、エルビスコステロのアルバムにもジェリーは参加。そしてコステロの来日にも同行。札幌公演も実現しています。会場はなんと女子大の講堂でした。
なんとジェリーはシカゴのベーシスト、ジェイソンシェフのお父さんなのですよ。蛙の子は蛙。シカゴはエルビスに捧げる曲もレコーディングしています。
ディランの話題からは、大きく逸脱してしまいましたが…。


pat garrett&billy the kid

2016-10-14 19:44:38 | free form space

ボブディランは映画にも出演しています。準主役扱いのディラン。よくもまあ、実現したものだ!
1973年製作、タイトルは、ビリーザキッド 21才の生涯
122分の大作。
実在した伝説のガンマン、ビリーザキッドが題材。
私の大好きなバイオレンス界の巨匠サムペキンパーが監督。主役もこれまたお気に入りのジェームズコバーン。
俳優以外に歌手としても才能を発揮するクリスクリストファーソンがビリー役。
ディランはエイリアス役。
なんとサントラまでボブディランが担当しています。力が入っているなあ^_^。