goo blog サービス終了のお知らせ 

THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

ファイターズ対楽天戦 2016.9.23

2016-09-24 08:46:54 | free form space

サッポロは雨です…

しかしサッポロドームは盛り上がり凄い^_^!敵地でのホークス撃破2連発。
遂にマジック6点灯。
西川絶好調。中田良く打った。大谷良く投げた。中島良く送った。宮西良く繋いだ。谷元良くおさえた。陽はまだ怪我の箇所は痛いのに良くキャッチした!
11.5ゲーム差の時はまた今年もホークスかあ…と誰もが思ってたでしょーね。

2ゲーム差で首位!30260人収容。
今日は雨、平日なのに早くから長蛇の列でした!もうここまできたら優勝あるのみ。

しかし、結果は…精彩を欠く内容で大きな星を落としてしまいました。

4対2

大谷がいないとこうも違うのか?

残り6試合だよ。

早く決めましょう^_^!


ガッツ小笠原が中日の1軍監督らしいですね!
武田勝は今季限りで引退です…。


chicago X(紙ジャケットCD)

2016-09-23 23:58:50 | CHICAGO

数多く発売されている紙ジャケットCDシリーズ。

そのマニア心を細部までくすぐるこだわりの度合いは日本がピカイチでしょう。

アナログ時代の仕様を忠実に再現してくれています。なかにはなにもそこまで…と言いたくなるものまであります。

このシカゴ紙ジャケットシリーズは、その丁寧な仕上がり、付属関連までお見事の一語。

限界に挑みつつも、シカゴ愛に溢れています^_^!!!


宇宙エース (DVD)

2016-09-23 23:56:49 | free form space

小学生の頃は北海道にテレビの民放は2つしかありませんでした。
そんな時、新たにアンテナを設置すると局が増える時代が到来。
鍛冶屋の友人宅も早速それを導入。
水木しげるの
河童の三平が面白い!と自慢気にストーリーを説明するそいつが羨ましかったですね〜。
漫画で人気の
ハクション大魔王がテレビ化決定!!!と本に記載されていても、ここ北海道では放映されず寂しかったものです。再放送アニメでやっと観れたのは中学になってから。
先日の夕方に、またそれを久しぶりにテレビで観て懐かしい気分に浸りました。
魔王の声優は大平透さんで、今春亡くなったんだよなあ…とか、カンちゃんとアクビはサザエさんとタラちゃんの声優さんだね〜とか、ブル公がユニークだ!とかね😁。
この作品を含めタツノコプロは数多くの傑作を生み出して私世代を大いに楽しませてくれました。
マッハGO!GO!GO!は海外でも大人気を博しスピードレーサーなるタイトルでリメイクもされましたね。
他にもガッチャマン、ヤッターマン、タイムボカンシリーズなどなど…。
テレビ化されなかったけど、良質な漫画もいっぱい。
そんな中でタツノコプロテレビ化の原点はと言えば宇宙エース。
タツノコプロにはカラー体制技術がなく白黒作品。
主役のエース君はぽっちゃり赤ちゃん体型の丸顔だけど悪を退治して地球の危機を救ってくれます。
可愛いアサリちゃんが作ってくれるガムがエネルギー源。これを噛むとパワーアップ。シルバーリングで大活躍!あのガムはスポンサー絡みだと知ったのは後の話。当時の子供達は皆真似してチューインガムを買って宇宙エースごっこしてました。いい時代だなあ。ちなみにヤドカリ記者は故キンキンが声優担当でした。テーマソングも鮮明に覚えてますよ。


brick walls (chicago)

2016-09-21 14:18:14 | CHICAGO

masa's art chicago logo respect gallery

シカゴのlogoはアルバムジャケットはもちろんのこと、

ありとあらゆるロック媒体に於いて、多様なるデザインで今も発表され続けています。

驚嘆すべきは、いかなる材質やイメージでも、ごく自然にシカゴlogoが中に溶けこんで

収まっていることです。

このレンガ壁モノも斬新でお気に入りの一枚^_^!!!


音楽専科社が破産へ…

2016-09-21 14:09:59 | CHICAGO

音楽専科社が倒産したそうです…。寂しいなあ。
若い頃は沢山の洋楽界隈を勉強させていただきました!
最近は時流にのってビジュアル系方面の雑誌を出していたのですね。
その本の存在は知っていましたが、音楽専科社からの発行とは知りませんでした。
今の時代は気軽にインターネットで迅速に情報を入手できるから、あえて本は買わなくなってしまったんだね。
私らの世代のように、永久保存用とかの人種は滅亡しちゃうのかもなあ。
写真はオリジナルメンバーのシカゴがイラストされた表紙の音楽専科1972.11月号。
アルバム、シカゴⅤ内のポスターからの図柄です。もちろん中身もシカゴ大特集!!!


respect (chicago)

2016-09-20 11:37:32 | CHICAGO

masa's art chicago logo respect gallery

毎回シカゴのlogoをかっこよくデザインしてくれるマサさんからの

熱いメッセージです!

バンドのロゴは特にジャケットの核になります。Chicago のレコードジャケットはロゴが主役としてアートを貫いてきました。
ロゴのフォルムの素晴らしさに感銘を受け、自分だったらこうしたいなって言うのがこんなに自由に出来る幸せに感謝しています。
レコード盤サイズで1000枚以上の作品集作りたいな!


男どアホウ!甲子園(VHS)

2016-09-20 11:35:06 | free form space

本格的に秋がやってきましたよ。
振り返ればこの夏、道民を熱狂させた北海高校の甲子園快進撃は感動モノでしたね。
私は2004年からの駒大苫小牧高校連覇も蘇りました。
でいきなり唐突ではありますが、甲子園といえば、男どアホウ!甲子園😁。
私はもちろん当時子供でしたが、テレビ漫画の放映を毎回楽しみにしていましたし、テーマソングは今も覚えています。

主人公の少年が暮らす家は甲子園の正面。おじいちゃんは甲子園球場のグラウンド整備士。
愛する甲子園球場の名前を、周囲の反対を押し切ってまで孫の名前につけてしまいます。
それが主人公の、藤村甲子園です。
もちろん甲子園出場を目指して高校野球部であらゆるトラブルにまみれ、荒くれ者達共友情を育みつつ、恋愛も絡めて頑張ります。
更には爺ちゃんが大ファンの阪神にも入団!現実の野球選手達も沢山出演する中で大奮闘。
漫画だから凄いのは、1人で延長45回を投げ切ったり、大谷の持つ日本記録よりも1キロ速い165キロを投げたりもします!
その後は双子の弟達も出てくる一球さん、大甲子園へと作品は引き継がれていきます。
日本野球漫画の巨匠、水島新司先生がドカベンを発表する2年前の傑作です。
写真はVHSだけどDVDになってるのかなあ…?


innocent(chicago)

2016-09-20 11:17:41 | CHICAGO

写真の中の

logoメンバーはちょっとわかりにくいですが、デビュー直後のシカゴです。

あの頃は白黒写真ばかり。

まだ初々しい顔出し。ポーズもぎこちなく、プロのミュージシャンというよりも

学生みたい、と初来日時にもよくマスコミ界隈で言われていたものです。

ダニエルは髭なし。

ジミーの可愛らしいこと。あンバーもファンの皆も今現在を

想像していたでしょうかね〜^_^?


DOES ANYBODY REALLY KNOW WHAT TIME IT IS?(CHICAGO)

2016-09-19 00:59:08 | CHICAGO

 アメリカ同時多発テロ事件

あの日、あの時、あなたは何をしていましたか?

私は夜のニュース番組を見始めたところ。

始まったとたん、いきなりビルに飛行機が激突・・・。

「???・・・・ビルに飛行機事故??・・・・」と思っている直後(ニュースキャスターも現状を把握するのに右往左往)に、またもう一機が激突!

「ああっ!!これは事故ではなくテロ!意識的。連続自爆だ!」

あの時のショックは鮮烈に焼き付いております。

この先、世界はどうなってしまうんだろう・・・・?と不安が脳裏をよぎりましたね。

まさに地獄を現実に目の当たりにしたという。

続いてのビル倒壊も信じられませんでしたね。

大都会の白昼真っ只中、まるで映画をみているような錯覚までおぼえました。

でもこれは紛れもない真実。

もう2度とあのような大惨事など見たくも聞きたくもありません、絶対に。

シカゴ初期の名曲タイトルのスペルに色分けしてメッセージを送っています。