goo blog サービス終了のお知らせ 

THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

「音響ハウスMelody-Go-Round」

2023-08-08 15:36:51 | CHICAGO
先週はプライベートで色々ありまして、今日くらいから何とか落ち着いた時間をおくれるようになったかな…。
夏風邪はまだしつこく残っているけど…( i _ i )

で、この間、BSにて放映された劇場用の音楽番組をチェック!
タイトルは「音響ハウスMelody-Go-Round」ですね。
中々にマニアックな内容。
そのスジもんにとっては垂涎かも。
村田陽一、本田雅人らのホーンセクションシーンで卓に座っている佐橋氏!
松たか子の旦那さんで
「ラブストーリーは突然に」イントロギターのチャカチャーン🎶で有名なテクニカルプレイヤー!
彼のT shirtロゴに思わずエキサイトしちゃった!🤠‼️

KEANE

2023-07-12 21:16:50 | CHICAGO
君は「キーン」をご存知か??!

あのTOTOが快進撃を続けてアルバム、ツアーにと絶好調の頃、アメリカ西海岸から登場した4人組です。

ジェフ・ポーカロが彼らのデモ・テープを聴いたとたんにぶっ飛んだとか。

正式な声明文でも「正直、TOTOよりも凄い。
ボーカル、演奏、歌詞と全てにおいて素晴らしい。
特にドラマーは秀逸。

大げさな話ではなく、マジに人気のあるバンド連中もうかうかしていられないよ」とのこと。

このバンドはキーン兄弟(DR&KB)を中心に1981年アルバム「ドラィヴィング・サタディ・ナイト」でデビュー。
(ジャケット撮影は巨匠ノーマン・シーフだ!
Chicago、ストーンズ 、イーグルスなどを手掛けた伝説のカメラマン!)

驚くなかれ、その時の彼らの年齢は15~16歳!!

テクニカルでポップなロックサウンドがご機嫌、将来有望株として注目の的となりました。

特にデビッド・フォスター、そしてジェフ・ポーカロにも可愛がられて「TOTOの弟分」的扱いを受けるほど。

しかしベーシストが脱退(性格的問題だったとか)、ここで加入したのがこの頃まったくの無名だったジェイソン・シェフです。

この時、彼も18歳。

さっそく2枚目のアルバム「スターダスト・トウナイト」をレコーディング。1982年発表。

写真はシングル「レディ・トウナイト」とLP&CDです。

彼らの共通点に、若さとテクニック以外にも親がプロ・ミュージシャンだという点も無視できません。
なるべくしてなったというサラブレット(でもジェイソンは父親のジェリーからは離婚した関係で疎遠となり、ベースの手ほどきは受けていません)。

キーンは各音楽雑誌でも取り上げられ、プロモーション・ビデオも製作、3枚目のアルバム・レコーディングの話もありましたが、結局5年の活動で終止符を打ち、それぞれの道に進んでいったのです。

右下の写真は1999年発表、元キーンのギタリスト/マーク・マウリンのユニット「ヴィジョナリー」

キーン直伝のメロディアス・ハード・ロックとAOR系バラード硬軟両面にわたって楽しめるバラエティ豊かな好盤。

ビル・チャンプリン、そしてジョン・キーンはじめキング・オブ・ハーツ、TOTO,エアプレイのメンバー達も好サポート。

それ以外のメンバー達はといいますと、もちろんジェイソンはシカゴに加入、説明不要でしょう。

キーン兄弟もソロ、あらゆるセッションからゲスト、ツアーサポートと精力的に活動。
日本の企画モノにも積極的に参加しています。

トム・キーンはシカゴ18に収録されているパワー・バラード・ヒット「ウィル・ユー・スティル・ラブ・ミー」をデヴィッド・フォスターと共作。

「Chicago21」ではキーン兄弟が揃ってDR&KBで客演しています。
もしかしたら、トリスではなくジョン・キーンがChicagoのドラマーになっていたかもしれませんね。
たれればではありますが…(^◇^;)



ウィッグのコマーシャルにChicagoがタイアップ!^_^

2023-07-10 19:00:27 | CHICAGO
ヤスケン出演のスヴェンソンCMに流れていた!
超嬉しいなあ!
この間のアメリカン独立記念日にもChicagoがライブ演奏していた永遠のスタンダード曲!
あれ?!
よくよく聞いてみたら、Chicagoのオリジナルテイクではないなあ、これは…!

そういえばチームナックス中、一番のロック通はヤスケンなんだよね!
室蘭出身でお爺さんは夕張で店を経営していたらしい。

ロバート・ブレイク   映画 エレクトラ・グライド・イン・ブルー

2023-06-26 10:07:37 | CHICAGO
今年の三月に亡くなったアメリカの名優ロバート・ブレイク。
日本ではあまり知られていないけど、演技派として数々の名作に出演していた。
代表作はトルーマン・カポーティの「冷血」
まあ、ロバート・ブレイクの晩年は、かなり深刻でしたが…( i _ i )

初期Chicagoの熱烈なファンにとっても限りなく思い入れの強い俳優だ。
なんたってニューシネマのカルト的傑作「グライド・イン・ブルー」の主演をつとめいたからね。
これはChicagoのプロデューサーが監督、一部Chicagoのメンバー達も出演、演奏を担当。
他にも名だたるChicagoファミリーが関わっていた当時の話題作!
私はこの作品でロバート・ブレイクを知りました!
何と私よりも身長が低いのだ。
写真を見れば、それは一目瞭然。
凄い熱演だよ。
映画はしっかりと狸小路と夕張で鑑賞したよ。

ストーリーは悩める70年代アメリカを若者達に焦点をあてて重厚に描き出したもの。
乱暴な表現をすれば白バイ警官版イージーライダー!
だって二度目の来日時にChicago達がそう語っていたのだ!^_^
ピーターは暴走族のリーダーとして迫力ある追跡シーンも演じる(もちろんスタントもいるけど)
リー、ウォルターのヒッピー役や音楽も最高なんだよ。
達郎がオン・ザ…でカバーしたドウワップ「モスト・オブ・オール」も、これで知った!

サントラアルバムからのシングル「テルミー」は、しっかり北海道リクエストラジオ番組にもチラッとランクインした。
やたらとスケールのデカいゴスペル風パワーバラード!
テリーの熱唱が感動的にエンドロールを飾ります。(渋いけど弟分とショッキングな役でも出演している)
この曲、日本ではChicago名義ですが、全員は演奏に参加していません。
JWガルシオの作品。

コロンボブームで刑事ドラマが大量に制作されて「刑事バレッタ」にロバート・ダウニー・ブレイクが主演した。
音楽は大ヒット曲「反逆のテーマ」を放ったリズムヘリテージ!
このバンドはウエストコーストの一流ミュージシャン達で結成!
Chicago絡みのマイケルオマーテイアンはじめ、エドグリーン、ディーンパークス、レイパーカー、ビクターフェルドマン他…。

cassette tapeの人気が復活!

2023-06-03 18:14:21 | CHICAGO
CDの売り上げ低迷、MDは残念な結果に。
で、レコード人気復活に次いで、最近はカセットテープが若者たちの間で静かなブームなんだってねー。
これは非常に嬉しいことです。
ずっとしまい込んだままにしていたカセットテープをここのところ、ちょくちょく聴いているんだけど、とても暖かくマイルドで新鮮なサウンドを再認識した。
アナログの極致。
原点回帰。

ジョン・オバニオン  僕のラブ・ソング  CD&LP&EP

2023-06-03 14:38:10 | CHICAGO
この間、TVで映画「里見八犬伝」を放映していた!
若い頃の薬師丸ひろ子ちゃんは透き通るような可愛さ。
デビュー作「野生の証明」を映画館で観た時は普通の女の子に感じたけど、どんどんと美しくなっていったね。
今もそれは変わらないなあ。
この映画の主題歌をジョン・オバニオンが歌っていたのも当時は話題になった。

1981年、ギャンブル好きな先輩達に仕事帰りによく新宿ガード横のパチンコ店「A」に連れて行かれた。
すると、俺はいきなり777が出ちゃってしばらく病みつきになってしまったあ…( i _ i )
ビギナーズラックという甘い罠さ。
景品のシングルレコードをよくゲットした。
ヴィーナスや堀江淳とかね。
輸入LP「TOTOハイドラ」もここで入手。
更に、球数570個で国内盤アルバムを交換しようと悩んでいたら、先輩が
「TOTOが好きならこれがいいぞ!」
と、ジョン・オバニオンのデビュー作を勧めてくれた。
中身はさすが先輩が言ってた通りで最高でした!
キンボールはじめ一流のベテランどころがズラリとバックを固めている。
ジョンは来日も果たし、あっと言う間に80年代AOR界シンガーの1人に成長した。
イケメン故にその後は俳優業に進出!
90年代にはカバーメインで久しぶりのアルバムをリリース!
シカゴ、ハート、アメリカ、10CCなどを渋く歌っていた。

残念ながら6年前、ひき逃げ事故に遭い亡くなってしまった…( i _ i )

kenny loggins celebrate me home

2023-04-07 18:40:49 | CHICAGO
ウェストコースト系の爽やかサウンドを前面に打ち出して、1972年にデビューしたロギンス&メッシーナ。
ジム・メッシーナはカントリーロックの大御所バンド、ポコの元メンバー。
このコンビでヒットを連発するも1977年には解散…。
すかさずケニー・ロギンスは、同年にソロデビューします。
写真のアルバム「未来への誓い」がそれ!
10曲入り。
なんとプロデューサーは当時全く無名だったビリー・ジョエルをスターダムへと押し上げた巨匠フィルラモーン、そしてフュージョン界の巨匠ボブジェームズという2人体制。
正に贅沢の極み。
しかもボブ繋がりで、そのスジの大物がズラリ!
ラルフ・マクドナルド、ハービー・メイスン、ジョージ・ホーキンス、リトナー、エリック・ゲイル、リチャード・ティー、スティーブ・フォアマン、トミー・テデスコ、ハイラム・ブロック、ロベンフォード、ヒュー・マクラケン、ディーン・パークス、パティ・オースティン、スティーブ・カーン、ガッド、そして元セルジオ・メンデスのパーカッションプレイヤーでシカゴに加入していたラウジールディオリベーラも参加しています。

みなさん、ご存知のようにケニーはこの後の80年代「フットルース」や「トップガン」へ提供した楽曲が大ヒットして、ロックソングを取り込む映画サントラブームの先駆者となります。
また、ケニー黄金期を長年にわたりドラマーとして支えていたのが、後にシカゴで大活躍するトリス・インボーデンです。
ケニーバンドで、来日公演や伝説のライブ・エイドにも参加していますよ。
あのフットルースのイントロのインパクトあるドラムは、パワフルであまりにも有名ですねー(*´◒`*)。

バート・バカラックが死去…( i _ i )

2023-02-10 23:43:39 | CHICAGO
偉大なるバート・バカラック。
ポピュラー音楽界に残した数々の名曲は、永遠に愛され聴き継がれるだろうね。
ディオンヌワーウィック、カーペンターズ、クリストファークロス、もちろんBJトーマス、更には映画音楽にと功績は絶大!
いつ聞いてもうっとりと聴き惚れてしまう、正にアートミュージックの世界だ。

実はChicagoも二曲でお世話になっている。
「Chicago26ライブ・イン・コンサート」にバートは書き下ろしの曲を提供してキーボードでも参加。
クリスマスアルバムでも、Chicagoはバートの曲をカバーしています♪^_^