goo blog サービス終了のお知らせ 

divine

ディバインの連絡

キッズ交流試合

2020-02-23 21:24:00 | 試合!
2月23日(日)、キッズスクールの交流試合を行いました。
今回は年長さん20人が参加し、尾張FCの年長さんと試合を行いました。
雨が散らつく天気も関係なく子供たちのテンションは最高潮!元気いっぱいにボールを追いかけていました!幼児とは思えないほどのボールタッチで相手をかわしてゴールに迫ったり、がむしゃらにボールを奪いに行くプレーの数々、危ないところに先回りしてゴールを賢く守る姿にとてもワクワクしました!
楽しすぎてあっという間の2時間でしたね!これからもみんなで楽しくサッカーをしていきましょう!








子供たちや保護者の皆さんの笑顔がたくさん見られてとても有意義な時間でした。参加してくれたみんな、応援してくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました!
対戦してくれた子供たち、会場を準備してくださった尾張FCスタッフの方々、ありがとうございました!




スクール交流会を開催しました!

2017-01-31 12:30:09 | 試合!
1月29日(日)、スクール交流会を行いました。

ディバインのスクールで練習に励んでいるスクール生45名が参加。



日頃の練習の成果を試合で発揮し、素晴らしいプレーと、たくさんの笑顔であふれていました!










今回は、幼児(年長さん)も初めて参加。いつもと違う雰囲気に最初は緊張ぎみでしたが、いざ始まってみればボールを追いかけて元気に走り回る姿がたくさん見られました。幼児とは思えないプレーも飛び出し、会場を沸かしていました。





今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
保護者の皆様の温かい声援で会場の雰囲気を盛り上げていただき、本当にありがとうございました。









試合で経験した悔しさや自信を、今後のスクール練習に生かしてほしいと思います。



今後もスクール交流会を企画していきますので、是非ご参加ください!

スクール交流会を開催しました!

2016-11-08 12:43:06 | 試合!
11月5日(土)、スクール交流会を開催しました。





ディバインのスクールで練習に励んでいる子たちを対象に、芝生のコートで試合をたくさん行いました。
今回は小学1年生~6年生までの約45名が参加し、普段の練習の成果を存分に発揮。笑顔でボールを追いかけ走り回る姿や、ゴールを決めてハイタッチで喜び合う姿がとても印象的でした。

























これからも、スクール練習で技術を磨き、サッカーを思う存分楽しんでほしいと思います!






参加してくれたスクール生のみんな、保護者の皆様、ありがとうございました!今後もこういった交流会を開催していきたいと思いますので、是非またご参加ください!

親子フットサル(高学年)

2016-03-29 12:54:05 | 試合!
3月27日、親子フットサル小学生高学年大会が行われました!

保護者の方々にとっては選手の成長具合を肌で感じる貴重な機会。たくさんの方々にご参加いただきました!

親子対決では選手たちがさすがのプレーの数々を披露!しかし、お父さんチームもまだまだ負けるわけにはいかないと言わんばかりのパフォーマンスを披露してくれました!






お母さんチームも各学年で結成。コーチも助っ人で参戦し会場を沸かせてくれました。





各学年、保護者対決ではお父さん同士の激しい点の奪い合い、選手たちに負けない好プレーの数々で大いに盛り上がりました!お母さんチームもそれに負けじと熱い戦いでした!



各学年とコーチチームとの対戦でも選手たちの成長した姿を見ることができました!





最後は恒例のお父さんチームVSコーチチーム!



多くのお父さんがコーチを倒そうという気持ちのこもったプレーを見せますが、コーチチームも負けるわけには行きません!さすがというプレーを見せ、コーチチームの勝利で終わりました。
今回は全て「親子賞」として景品を用意。頑張ってくださった保護者の方々へのちょっとしたご褒美です。







今回もたくさんの保護者の方々にご参加いただきありがとうございました!
今後選手たちが大きくなるにつれ、一緒にプレーする機会が減っていってしまいます。今回のような貴重な時間を今後も作っていければと思いますので、次回も多くの方々のご参加をお待ちしています!

中学3年生 お別れフットサル!

2016-03-24 14:44:20 | 試合!
3月20日(日)、中学生の最後のイベントとなるお別れフットサルが行われました。

当日は天候にも恵まれ、保護者の方々もたくさん参加していただきました!

卒業生チーム、中学生チーム、小学3.4.5年生チーム、保護者チーム、コーチチームにそれぞれ分かれ大会形式で行われました。

まずは予選リーグ。
大会形式ということで、どのチームも一歩も譲らない見応えのある試合が繰り広げられました。











予選リーグ・順位決定戦をコーチチーム、卒業生チームが順当に勝ちあがり、ついに決勝戦。

優勝をかけた戦いは互いが点を取り合う白熱した展開に!







同点となり勝負の行方はPK戦へ。












最後に卒業生チームのゴールキーパーが決め勝利のホイッスル。
決勝戦では卒業生チームが勝利し、優勝を勝ち取りました。


ここからがメインイベント!
毎年恒例の卒業生対コーチのスペシャルマッチ3本勝負。
今までの試合とは一味違う緊張感の中で試合が行われました。







1本目
コーチチームが立て続けに得点を入れる展開に。
卒業生も負けじと、スルーパスに反応し、しっかり合わせ得点。
更にカウンターからチームのエースFWが狙いすましたミドルシュート。
しかしコーチチームに終了間際に得点を決められ3-2で1本目は終了。






2本目
メンバーを入れ替えての2本目。
コーチチームのゴールに迫るも決定機を決めきれず2-0で2本目は終了。







3本目
序盤、チームNo.1のテクニシャンからの絶妙な折り返しにエースが合わせ卒業生チームが先制。
しかし、コーチチームがキーパーからのフィードにヘディングで合わせ1-1の同点に。
終了間際、チーム1のスタミナを持つダイナモが素晴らしいミドルシュートを決める!
しかし、試合終了のホイッスル。
1-2で3本目が終了。









合計
6-4でコーチチームの勝利…。




のはずが卒業生から泣きのもう一本。

これが本当のラストマッチ。

卒業生チームが先制しリードする展開に。
両チーム疲れ切った中での意地と意地のぶつかり合い。しかし、集中を切らさない卒業生チーム。センターバックとしてチームを支え続けたキャプテンを中心に素晴らしいパフォーマンスを見せます。

終盤コーチチームが反撃するも、終了間際に卒業生チームがコーチチームを突き放すゴールをあげ試合終了のホイッスル。
ラストマッチは4-2で卒業生チームの勝利!






卒業生チームの粘り強いディフェンス、最後まで諦めない姿勢がみられた素晴らしい戦いで幕を閉じました。




今年度の卒業生はチームとしてなかなか結果の出ない学年でした。ですが、選手同士は強い絆で結ばれ、最後のフットサルではコーチチームは完敗でした。

最後に選手の成長を肌で感じることができた時間は、かけがえのない素晴らしい時間でした。







また、保護者の方々も結果がなかなかついてこない中でも一生懸命選手をサポートし続け、見守っていただき、素晴らしい関係性を作ることが出来ました。
チームの活動への理解、選手の1番のサポーターとして支えてくれた保護者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。


















君達と巡り会い指導が出来て本当に良かったよ!
ありがとう!!
ここまで成長した姿を見せてくれた卒業生を今後も応援し続けます!


ディバインスタッフ一同

スクール交流試合

2016-03-15 14:50:14 | 試合!

3月13日、スクール交流試合を行いました。

今回は6年生から年長までが参加、高学年と低学年に分かれそれぞれ試合を行いました。

高学年は試合前、たくさんゴールが入るようにと、ドリブル練習とシュート練習を行いました。低学年はルールを覚えて貰えるようにスローインを練習、ドリブルやシュートも行い、それぞれゲームへ!

高学年、低学年ともにコーチを驚かせるような好プレーが多く生まれました。日頃の練習の成果を十分に発揮してくれた交流試合でした。










スクール交流会を通してサッカーの楽しさや素晴らしさをたくさんの子どもたちや保護者の方にも
感じてもらえるいい機会になりました。
今後も定期的に交流試合を開催いたしますので今回のように
多くの選手の参加をお待ちしています。








今回、スクールでは見られないようなスーパープレーやたくさんの子どもたちの笑顔を見る事ができ、素晴らしい時間を過ごすことができました。

当日温かい声援をおくってくれた保護者の皆様も応援ありがとうございました!

親子フットサル(低学年)

2016-03-08 14:56:12 | 試合!
3月6日(日)おがせフットサルパークにて小学1年生~3年生の親子フットサルが行われました。





まずは親子対決。
普段は味方のお父さん、お母さんが今日は相手に。







そして各学年のお父さんチーム、お母さんチーム同士の対戦。
各学年の意地と意地のぶつかり合いに!?白熱した試合が行われました。



スペシャルマッチでは各学年がコーチチームと対戦。
コーチを相手に素晴らしいプレーを見せてくれる選手がたくさんいました!













最後はお父さんチーム対コーチチーム。
負けられないコーチチームと、お父さんとしてのプライドがぶつかりとても白熱した戦いに。
お父さんチームの気迫のこもった素晴らしいプレーにコーチチームが苦戦する場面も。
子どもたちの応援も大盛り上がりでした。








閉会式では優秀なチームや選手・保護者に景品が送られました。










今回の親子フットサルでもたくさんの素晴らしいプレー、気迫のこもったプレー、そして笑いがありました!
親子フットサルを通じて親子の絆を深めると共に、保護者の方には普段は感じない選手の目線を感じていただき、今後の選手の成長につなげていただけたらと思います。

保護者の方々の多くのご参加ありがとうございました!

U-15県リーグ 名東クラブB戦

2015-07-06 09:53:49 | 試合!
7月4日にU-15県リーグ 名東クラブB戦がありました。

前節の初勝利を経て、残留に向けて連勝をしたい一戦。
攻撃の良いイメージ、守備の堅守を確認して試合に臨みました。



前半開始早々に、チャンスが訪れる。

キックオフから相手のディフェンスラインへアプローチをかけボールを奪うと、ゴール前でフリーな選手へボールが入る。
これは大きく枠を外すが、立ち上がりからチャンスを作る。



そして右サイドからのクロスに反応したトップの選手がゴール前に飛び込む。
一度弾かれるがそれを押し込み先制。
さらにコーナーキックを合わせ、追加点を奪う。





その後も何度も決定的なチャンスを作るがなかなか決まらない。






前半は2-0で折り返す。

ハーフタイムに2点差は安心できない点差ということを頭に入れ、攻撃陣の決定力と守備陣のロングボールの対応を再確認して後半へ。



後半に入ると、相手の勢いに押される。
相手の左サイドの選手に攻撃の起点を作られ、センターバックがカバーをしてなんとかしのぐ展開が続く。
奪った後のボールも前線が拾えず、再び相手の攻撃を受ける。




すると相手の左サイドのスピードある突破にセンターバックが引き出されて中央が手薄になり、クリアしきれないボールを押し込まれて1点返される。

その勢いを止められず、その後も猛攻を仕掛けられ、その流れでコーナーキックを合わせられ同点にされる。

その後メンバーを替え、ゲームは落ち着き、勝ち越し点を目指してゴール前まで迫るが時間切れ。



2-2で試合終了。

初めてリードしたゲーム展開の中、集中して守りきれず非常に悔しい結果となった。
しかし、試合後に控え選手も含め、自分たちでミーティングを行う姿があった。
この姿から技術や連係部分での成長とともにチーム力の成長も感じた。
残る試合も強敵ばかりだが、チーム一丸となって戦い、さらに成長していくことを期待したい。

VS 名東クラブB 2-2 引き分け
次節は7月11日 デューミラン

U-15県リーグ 名古屋FC戦

2015-06-23 14:53:22 | 試合!
6/20に中学生のトップチームの県リーグが行われました。

リーグ戦もいよいよ2回り目に突入しての初戦。
一戦一戦、内容は向上しているもののなかなか結果には結びついてはいませんが、あきらめずに戦っていこうと心をひとつにして臨みました。

今回の相手は名古屋FC。





1部の中でも圧倒的な個々のレベルの高さがあるチームで当然ながら苦戦が予想されました。



試合は、立ち上がりから相手の素早いパス回しと個人の力強い突破に振り回され、なんとかディフェンスラインで止める展開。





しかし、相手のコーナーキックから失点を喫し、その後も1失点をして前半を折り返す。

後半はシステムと選手をかえて臨み、試合の内容としては、自分たちで支配して押し込む時間帯を作るものの、再びコーナーキックとフリーキックから2失点をして試合終了。






2年生が半分くらい出場しながらも、後半はいい流れの時間帯があり、内容的にはレベルアップを感じさせてくれた試合だった。









ただし、相変わらず失点は簡単にやられてくる印象が強くあり、ここの改善が大いに必要なことを選手たちも痛感して練習から意識してやってほしい。

VS 名古屋FC
0-4

次節は6/27
VS フェルボール小牧

U-12西尾張リーグ

2015-06-16 14:47:50 | 試合!
6/13(土)にAチーム
6/14(日)にBチームがそれぞれリーグ戦を行いました。

土曜日に行われたAチームのリーグ戦の相手は、愛知FC一宮と一宮FC A。
かなりの暑さの中、2連戦で行われました。

最初の相手は愛知FC一宮。



2連戦で次戦に全勝対決の一宮FC Aとの試合が控えているとあって、なるべく体力を消耗しないようゲームを支配して勝利したいところでしたが、このゲームでもゴール前の決定的なシュートを外しに外してなかなかゲームを優位に進めれず苦戦する内容に。





















最終的には5-0で勝利したものの、内容と体力に不安を抱えて一宮FC A戦へ。




一宮FC A戦は、お互い縦への素早い仕掛けからの追い越してくる選手の連動の精度と決定力的な攻防となり、ゴール前には押し込むものの決めきれなければ素早く逆にカウンター気味に攻め返されの我慢の展開が続くも、前半にトップの選手が単独でディフェンスラインを突破して先制点。









後半も優位に試合を進めるも、右サイドバックの選手が負傷交代したスペースをカウンターから相手に決められ同点に。

その後は何度となく攻撃陣が相手ゴール前に仕掛けるものの、疲れもあってゴールをこじ開けれずにそのまま1-1にて試合終了。




ゴールに行くまでの確実性、サイドの打開力、シュートの精度とまだまだ課題を成長させて、もっともっとレベルアップしてほしい。


Bチームは日曜日に祖父江FCと岩倉曽野フォルテとの対戦。

こちらも連戦で、最初の相手は祖父江FC。

相手のパス回しに立ち上がりは翻弄されるものの、徐々にアプローチの距離感をつかんで相手ボールを何度となくインターセプトしてから攻撃してシュートまでという場面を作り、先制点を奪う。




しかし、ディフェンスラインが相手の縦パスに対してずるずるとラインをさげて、そこのスペースをうまく使われ立て続けに失点を重ねて1-3に。

そこからトップの選手の素晴らしい単独突破からのシュートとフリーキックからのこぼれ球を押しこみ、なんとか同点にもちこんで3-3にて試合終了。

2試合目は岩倉曽野フォルテ。





相手の素早いドリブルの仕掛けになかなか対応できず苦戦するも、交代した選手の活躍もありなんとか3-2での勝利。














サイドの起点の作り方、攻撃の動きだしのはやさ、ディフェンスラインのアップダウン、チャレンジカバーの対応など選手たちと課題を確認してこの日は終了。
各自しっかりレベルアップしてフジパンカップの西尾張予選に臨んでほしい!

Aチーム
VS 愛知FC一宮 5-0
VS 一宮FC A 1-1

Bチーム
VS 祖父江FC 3-3
VS 岩倉曽野フォルテ 3-2