divine

ディバインの連絡

チビリン西尾張予選(5年生A、Bチーム)

2017-04-25 13:05:03 | イベント!
4月22日にチビリンの西尾張地区の予選が行われました。
今回はA、Bの2チームで参加。Bチームは前回の予選リーグを1位で勝ち上がり、Aチームはシードで今回の決勝トーナメントから参戦。

Aチームは初戦もシードで2回戦からの試合。相手は初戦を勝ち上がってきた稲沢FC。
試合は開始早々、サイドの揺さぶりからフリーになった選手が冷静にシュートを決めてあっさり先制。チーム全体の雰囲気がかたく動きが消極的な中でも個人の能力で得点を積み重ね、後半もちぐはぐな攻撃は続くものの結果として得点を奪い、終わってみれば10-0。しかしとても内容が悪く選手1人1人が次のプレーのイメージを持ってプレーしていない事、まわりの選手もボールを持っている選手に対してのアクションと関わりがないことに大いに反省点があり、試合が終わってからは40分ほどの練習でそこの反省点を選手たちに意識させて終了。ドリブルゲームだけをしてきた低学年からパスとドリブルを判断しながらプレーの質を上げていこうとする高学年にむかっての過程での毎年の課題であり、選手たちには失敗からしっかり学んでさらにイメージを膨らませてプレーの幅を広げていきながら、1つ1つのプレーの質も上げていってほしい。











Bチームは先週の予選を勝ち上がり、いよいよ負ければ終わりのトーナメントへ。

初戦は岩倉北部SSS。
キックオフ直後から得意のドリブルで圧倒的にボールを支配しますが、判断の欠如が目立ちます。一つ先のプレーに対してのイメージがなく、味方へのラストパスが強すぎる、ドリブル突破からのシュートが慌ててしまい枠を捉えられないなど、チグハグな攻撃が目立ちます。ゲームの中でまずは相手を見ること、一つ先のイメージを持つことを求め、徐々に表現すると得点を量産。後半も途中出場の選手が結果を出し12-0の快勝。







続く相手は尾張FC A。
初戦の修正点を継続してチャレンジすること、前線からの守備をチームでイメージを共有してゲームに臨みました。
立ち上がり、中盤の守備がうまくいかず、セカンドボールを拾われ押し込まれる場面が目立ちます。中盤を固める相手に対してサイドに攻撃の起点を作り打開を図ります。何度かチャンスを作りますが0-0で前半終了。
継続して中盤の守備からしっかりと修正し、サイドの揺さぶりから得点していくイメージを共有し、勝負の後半へ。お互い中盤でのボールの奪い合いから攻撃に繋げるゲーム展開は変わらず。チャンスをそれぞれが活かしきれずにいると、ディフェンスラインを抜け出したFWの値千金のゴールで遂に先制!その後も相手シュートがゴールポストを叩くなど、運にも助けられ1-0の勝利。

これでBチームも県大会出場まで残り2勝。ここからは更に強豪チームとの対戦。選手一人一人の課題へのチャレンジ、取り組みを一週間で上積みし、最高の状態で代表決定戦へ臨めるよう準備しましょう!




チビリンピック 西尾張予選 決勝トーナメント
Aチーム
VS.稲沢FC 10-0

Bチーム
VS.岩倉北部SSS 12-0
VS.尾張FC A 1-0

次戦はAチームBチームともに4月29日、祖父江の森にて行われます。

西尾張U12リーグ

2017-04-20 13:09:28 | 大会結果
4月8日に6年のBチームのリーグ戦がありました。
2試合終わって1勝1分け。
今節の相手は尾西FC Bと尾西SS。
全日県大会出場の挑戦に向けて今節も勝ち点を積み重ねる事を目指して戦いました。

1試合目は尾西FC B。
立ち上がりから圧倒的にボールを支配してゴール前まで攻め込み前半2得点。後半はメンバーを入れ替えてボールは支配するもゴール前の決定的場面を活かせずそのまま終了。










2試合目は尾西SS。
開始早々フォワードの選手の見事なターンから先制点を奪うと終始試合を優位に進め終わってみれば6-0。
今回の結果であわせて3勝1分けとなりました。
前回よりも攻撃に少し迫力がでたことは収穫で、この先の厳しい試合を勝ち抜いていくためにも、選手たちのさらなる意識の高さと成長を期待したいです。







VS 尾西FC B 2-0
VS 尾西SS 6-0

チビリン西尾張予選(5年生Bチーム)

2017-04-18 13:26:32 | 大会結果
4月16日、チビリンピック西尾張予選が行われました。
今年度から5年生の大会に移行したチビリンピック。この日は5年生Bチームのグループ予選。

初戦の相手は、ドルフィンFC。
試合は立ち上がり早々、相手ディフェンスラインの裏に飛び出したトップの選手の冷静なシュートで先制。その後も持ち味のドリブルから積極的に前線の選手へパスを送り得点を重ねる。終わってみれば7-1の快勝。












2試合目の相手は、岩倉FCフォルテ。
1試合目が終わって15分後にキックオフ。この日は夏日で気温も高く、さらに慣れない20分ハーフとあって疲労が抜けぬまま試合に臨みます。
疲労からか選手の動きが重く、攻撃も全く機能しない。なかなか得点を奪えずにいると、ドリブル突破からゴール前でフリーキックを得る。これを直接決めてなんとか先制。前半を1-0で折り返すと、後半は交代した選手のサイドの突破から追加点、その後さらに1点を加えて3-1で勝利。先発出場の選手たちに疲労が溜まる中、交代で出場した選手が見事に期待に応えるプレーを見せてくれました。







予選グループを2勝で1位通過。決勝トーナメントへと駒を進めました。
ドリブルでのボールの運び方、パスのスピードと判断の遅さ、マークの受け渡しや守備のポジショニングなど課題は多くあり、決勝トーナメントを勝ち進むためには修正が必要です。しかし、暑さと連戦による疲労の中でしっかり勝利を勝ち取ったことは収穫と言えます。
ここから勝ち上がっていくために、一人一人が課題を意識して修正していくことを期待しています。大会を通して成長していきましょう!

vs.ドルフィンFC 7-1
vs.岩倉FCフォルテ 3-1

愛知県議会議長杯U-9

2017-04-11 17:24:18 | 大会結果
4月8日、9日の二日間で、小学3年生が愛知県議会議長杯U-9に参加してきました。
一日目に5チームずつ4ブロックに分かれて予選リーグを行い、二日目に順位トーナメントを行う大会形式。両日とも、天候が優れずグランド状況もぬかるんだ中での大会となりました。

今大会を通して、攻撃はボールの持ち方を、守備は予測とステップを意識することを、攻守において球際を強く戦うことをテーマに挑みました。

一日目は3勝1敗。最初の二試合は終始相手を圧倒。一人一人がボールを失わない持ち方をしっかりと意識して、ここ一ヵ月での練習の成果を存分に発揮する内容となり、大量得点で勝利することができました。しかし、上り調子で迎えた3試合目、これまでとは違うハイプレッシャーの相手を前に気持ちの部分で負けてしまい、プレーも硬く、球際も強く戦うことができません。先制点を奪われ、その後同点に追いつくも失点を重ねて敗戦。気持ちを切り替えて臨んだ4試合目では再び快勝し、予選グループ2位で大会初日を終えました。

二日目は、予選グループ2位通過で上位トーナメントに入り、1回戦の相手は三日月倶楽部。前日の反省を生かし、気持ちを強く持って試合に入り、球際を強く戦う姿勢を見せますが失点を重ね敗戦。敗れはしたものの見応えのあるパフォーマンスを見せてくれました。その後の残り二試合を勝利で締めくくり、20チーム中5位という結果で大会に幕を下ろしました。









今回の大会では、どんな相手でも臆することなく球際を強く戦うこと、先制点を奪われたり劣勢に立たされても下を向かず逆転を目指すメンタルの強さ、強いプレッシャーの中でもドリブルが通用するように技術レベルを上げること、ボールを持っていない人の関わり方などが課題として見つかりました。ただ、この大会までに練習してきた、相手に奪われないボールの持ち方や体を上手く使ったボールキープの部分では成果が見られ、その結果がこのチームの課題であった得点力についても結びついてきていることには、成長を大いに実感できた大会でした。成長した部分には自信を持ちながら、課題に対しては克服していけるようにもう一度取り組んでいきましょう!これからも成長を目指し、ひたむきに努力していく姿を楽しみにしています!

悪天候の中、二日間の大会を運営してくださいました関係者の皆様、対戦していただきましたチームの皆様、遠方まで送迎、応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

<一日目>
VS.東海FCウエスト 5-0
VS.愛知日進 6-0
VS.八事FC 1-4
VS.多治見ZERO 4-0
<二日目>
VS.三日月倶楽部 0-3
VS.DCM 1-0
VS.アクア春日井 2-0

クラブユース選手権2回戦

2017-04-10 10:58:09 | 大会結果
4月8日にクラブユース選手権2回戦 デューミラン戦が行われました。

この日はグランドも悪く、思うようにボールを扱えない状況の中の試合でした。
試合前にポジショニングの確認、前線の裏への飛び出し、中盤のセカンドボールの反応から繋ぎ、ディフェンスのラインコントロールなどを確認し、いざピッチへ。

試合に入り、相手選手は少ないタッチで両サイドの背後を突いてくる攻撃を仕掛けてきます。課題である試合の立ち上がりから中盤の守備が緩く、相手の勢いの方がまさって失点を許します。
その後は中盤が周りからの指示を聞き、なんとかセカンドボールに反応してボールを繋ぎ出します。その流れで得たフリーキックを直接決めて1-1で前半を折り返します。
後半にも、「気持ちが強い相手に対して自分たちがどれだけ立ち向かっていけるかが大事。」ということを伝え、課題の動きなどを確認して後半に臨みました。
後半の入り、チームでミーティングしたことをチャレンジする場面も増えてチャンスもありましたし、ボールを奪われてピンチの場面もある一進一退の流れの中、相手に勝ち越しゴールを奪われました。そこからは気持ちが折れてしまい、相手に勢いを与えてしまい、1-5で終了。
大差がつく試合ではありませんでした。まさに一試合通して心の弱さが出た試合でした。

改めて、100パーセントの力を一試合通して出し続けられるかという課題が出てしまった試合でした。今日も必死に戦っている素晴らしい時間はありました。今日の敗戦を糧にして、自分自身、チーム全体でより強く、速く、正確にプレーをする意識を持ちながら今後取り組めるか。そして、次の県リーグの試合へと繋げられるか。
彼らの持っている100パーセントの力は高いレベルにあると思いますが、気持ちの面が邪魔をして100パーセントの力を発揮できていないのが現状です。この敗戦を経験した選手達がチームへ持ち帰り、練習から己に厳しくなり互いに高い要求を求めあえる仲間へと成長してほしい。


クラブユース選手権
vs デューミラン 1-5

大阪遠征(U12、U11、U10)

2017-04-06 16:54:33 | 遠征
4月3日~5日の2泊3日で、小学4~6年生が大阪遠征に行ってきました。
Jグリーン堺という素晴らしい施設で、YF奈良テソロ主催のカップ戦に参戦。サッカー漬けの3日間でした。

4年生は大会2日目、Jリーグ下部組織のヴィッセル神戸との対戦。遠征前、遠征1日目からの課題であったディフェンス面の修正を図りゲームへ。
立ち上がりから前線のプレス、ディフェンスラインの予測の取れたポジショニングで守備の修正はうまく出来ました。ただ、奪ったボールをうまく前線に送ることが出来ず、前線の選手達もヴィッセル守備陣の前になかなかボールが収められず、つなぎの場面でミスが出るとそこから2失点。後半も攻めに転じようとしますが、ヴィッセルのミスのない攻撃、全員が一つ先を予測して動く、攻撃を捕まえられず、更に失点、0-3の敗戦に試合後の選手達も悔しそうな表情を見せていました。
下位トーナメントに回り、3日目、下位トーナメント決勝はガンバ大阪との対戦。この3日間の集大成、攻撃でも動き出しの良さと果敢なドリブル突破で終始攻め続け1-0の勝利。下位トーナメント優勝で3日間の遠征を終えました。
この3日間で得た本気で悔しいと思えたこの経験は大きな収穫でした。敗戦後の練習ではチームメイト同士がお互いに厳しく言い合う姿が見られました。そういった意識の変化を今後も続け、1日1日の練習を無駄なく取り組んで更に成長していってくれることに期待しています。











5年生は、今回は14名の参加。5年の中でも2つに分けてAメンバーはほぼ6年生の試合に参加し、Bメンバーが5年生の試合を主に行うという感じで参加しました。
6年生の試合の方に参加したメンバーは、特に2日目の決勝トーナメント1回戦で福岡県のカメリアと対戦した時に、最初は6年メンバーで挑んでなかなか攻めこめなかった相手に対して、スピード・フィジカルでは劣るものの自分たちのドリブルとショートパスの連動で何度か相手ゴール前のシュートチャンスまで迫り見ごたえのある試合をしてくれました。敗れはしましたが戦う姿勢を見せてくれた試合でした。
5年生の方のBメンバーもフィニッシュの場面、または自陣ゴール前のシュートに対しての守備の所に課題があり、ゲーム内容としては互角でも結果につながらなかったのはそこが課題であり、Aメンバーも含めてゴールに対する意識を持って練習につなげていきたいです。





6年生は、今回は15名の参加。初日のグループ予選の試合でディフェンスラインのミスパスの連発からチームのリズムを崩し、修正できずに初日が終了。2日目の決勝トーナメント1回戦の試合も相変わらずのディフェンスラインのパフォーマンスの悪さに午後からはディフェンスラインのメンバーを総入れ替えして臨んだ試合では、全く別チームの内容に。安定したディフェンスからの組み立てと質の高いパスにバンバン攻撃にスイッチが入る。攻撃陣のちぐはぐさはあったもののゲーム内容の全くの違いに試合メンバーに笑顔と覇気がみられ少し上げ気味で3日目へ。3日目は前日のメンバー変更の勢いそのままに奈良のテソロとのフレンドリーマッチでは気迫溢れるプレーを見せてくれるも、最終戦の再びテソロとのガチのフレンドリーマッチでは急増攻撃陣のちぐはぐさと、急増ディフェンスラインの守備力にやはりこの県トップレベルでは課題がでて終了。きっかけとしては良かった遠征で、今回外されたメンバーももう一度1つ1つのプレーの質を上げていってほしいし、ここからの選手たちのレベルアップさせていく意識とチームの共通意識を上げて県リーグに挑んでいきたいです。








3日間カップ戦を運営してくださいました関係者の皆様、選手たちを快く遠征に送り出してくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

愛知県議会議長杯U-10

2017-04-06 16:51:12 | 大会結果
4月1日~2日の2日間でFC.Himawariさん主催の愛知県議会議長杯に参加してきました。
1日目は予選リーグ、2日目は順位決定トーナメントを戦う大会方式。
ディバインはU-10のBチームと3年生数名で大会に参戦しました。

1日目は小雨が降る中での開催。ピッチコンディションが悪くボールが転がらない状況の中、球際の強さ、ボールを運ぶ迫力をテーマに4試合戦うことが出来ました。

2日目は前日の球際の強さや連続した攻守の切り替え、守備陣は相手のスルーパスやロングボール、突破に対してのカバーリングを意識して3試合を戦いました。

いずれの試合もテーマに対して挑む姿勢は見せてくれましたが、時折集中力が切れたり、人任せにしてしまうプレーから失点する場面があり、逆に攻撃陣はドリブルで局面の打開を図りますが、シュートの精度、威力を欠き、なかなか得点出来ないもどかしい試合ばかりでした。









今回の経験を次にどう結びつけていけるか、大きな宿題を手にした大会でした。主力として初めて挑んだ選手たちにとって、大会に出ることで主力としての自覚、責任を持って練習から意識していく必要を再確認することが出来ました。この悔しい経験を忘れずに練習から励み、成長してくれることに期待しています。

悪天候にも関わらず、大会運営をして頂きましたFC.Himawariのスタッフの皆様、対戦して頂きました各チームの皆様、2日間応援して頂きました保護者の皆様ありがとうございました。

クラブユース選手権

2017-04-06 15:10:24 | 大会結果
4/1(土)に新学年を迎えての第1戦としてクラブユース選手権の1回戦がありました。
対戦相手はFCドリーム。
自分たちの持ち味をだして試合の中で対応しながらレベルアップして戦おうと試合に臨みました。




試合は立ち上がりから相手のロングボールとディフェンスラインの高さにとまどい押し込まれるものの、徐々に対応して相手の裏を取りゴールキーパーと一対一の場面を複数回作るもシュートミスで何本も決めきれずに前半は1点のみで折り返す。
後半は同じような形で抜け出しゴールを奪うもののフリーキックから失点してさらに内容も相手の高いディフェンスラインの誘いにおおざっぱな攻めが特に目立ち中盤の組み立て、仕掛けと課題が残った試合だった。










次節は対戦相手のレベル中でどれだけ自分たちの時間帯が作れるかがテーマになると思うので、選手たちの気持ちのこもったプレーに期待したいです。

クラブユース選手権 1回戦
VS FCドリーム 3-1 勝ち
次節は4/8 VS豊橋デューミラン

Uー12西尾張リーグ

2017-04-06 15:03:58 | 大会結果
4/2(日)に6年生の西尾張リーグが始まりました。今回は6年生のBチームで西尾張2部のBリーグ。
対戦相手は木曽川FCとアイサイFC。メンバーみんなで全日の県代表につながるように戦って成長して行こうと目標を共有して臨みました。

初戦は木曽川FC。
試合は前半はたびたびサイドから押しこんでいくものの、ゴール前のシュートの意識が低く得点を奪えないでいると、ディフェンスラインの一瞬の油断から突破を許し先制点を奪われる。後半は攻撃陣を替えてさらにドリブルのしかけから押しこんでいき、試合終盤に途中出場の選手の見事な中央のドリブル突破からのゴールで同点に。その後も押しこんでいくもののゴールを奪えず試合終了。









2試合目はアイサイFC。
試合は圧倒的に押しこんでいくもののゴール前のシュートの意識に欠け試合終盤までゴールを奪えなかったものの終了間際のコーナーキックを押しこみなんとか1-0にて初勝利。







チーム全体で誰が試合に出ても1人1人がボールをしっかり持って相手をかわしたり相手をみながら判断してプレーが出来るレベルにあるのは1人1人がしっかり練習してきた成果を感じることができました。
しかし、課題も当然あり、一番はゴール前のシュートの意識。それに味方と連動していく攻撃に守備の一対一の強さ。ここを成長させていかないと目標には届かないので、ここからの選手たちの意識に期待していきたいです。

西尾張2部Bリーグ
VS 木曽川FC 1-1
VS アイサイFC 1-0