あかまど(仮)

net初心者で自称ソフト技術者。Gamer属性。netは人の望み?それとも?

9月4日(金)のつぶやき

2015-09-05 04:04:29 | fromTwitter

うーん。前使ってたiPod touchで入力した住所のエントリがiPad miniで見つからないな。iCloudとかiTunesとかどこに何があってどこで何が消えたかさっぱりだ。


同期の方向とか頭で管理しなきゃならないぐらいなら完全手動の方がいいのか。


お仕着せの道から一歩踏み外すと絶望的な感じはMSなテイスト。


デバイスなり検索エンジンなりが見せる情報が入力の多くになるってことは、それが脳の記憶する部分であり人格を形成してる部分の代わりになってるってことで、「データを入れ替えるぞ修行するぞ」ってのが世界規模で行われてるってことでもあるんだ。と思うのね。比喩とかじゃなく。


消されちゃうのね。記憶が。個人とか党とか意図とか意思とかそういうんじゃなくて、アルゴリズムに。


メモリや検索botに馴染まない記憶はどこへ行くんだろう。人間とか人類は記憶のキャリアとして機能するんだろうか。将来も機能していくんだろうか。


人格の連続性は記憶に依存してて「寝て起きても同じ人格な気がする」のはそのせい、っていう考え方。で、その記憶ってのが「脳の外のネット」に依存してる近現代のヒトの人格って、主体はネットなんじゃないか。とかいう話。


記憶は部屋とか街とかにも依存してるわけで。本とか家庭とかコミュニテイとか。


連続性の保証されない連続tweetとかいうアイディアはどうだろう。TLってそういう物か。身体が複数。


「目玉の数が充分」な生き物の人格とはどんな物か。twitterタイムラインみたいなイメージ。twitter検索TLは意識を向けることに相当するとか。


ちょっと休もう。きっとこの思考は連続しない。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿