goo blog サービス終了のお知らせ 

読む日々

テーマばらばらの読書日記

ルイジアナの青い空

2011-12-31 | 絵本
「ルイジアナの青い空」キンバリー・ウィリス・ホルト作/河野万里子訳


1950年代のルイジアナ。祖母と両親と暮らす12才の女の子「タイガー」が主人公。

タイガーの両親は「ごゆっくりさん」。そんな両親を恥じたり、イヤになったり、でも大切に思ったり。
共に暮らす母方の祖母が、通常母親がするべき事をしてくれる。そして都会のバトンルージュには母の妹である叔母が成功して一人暮らしをしている。

友情や淡い恋の姿を描きながら、家族の絆が説かれています。途中、おばあちゃんが亡くなりますが、祖母を送るそれぞれの姿が切ない。そして叔母は、姉ばかり大切にする母親に対して屈折した感情を抱いていたが、タイガーの言葉でそこからも救われていく・・。

昨日、DVDのハードに入ってるモノを処分しようと眺めていて、1年位前にフジテレビ50周年記念に作られたドラマ「ハッピーバースデー」をまだ見てない事に気づき、夜中に途中まで視聴しました。原作は持っているので筋はわかっているんですが、ネグレクトされた少女と家族の和解までを描いたドラマです。その、ドラマの母親も、実は幼少時、心臓病を患う姉ばかり気にかける親に対して屈折した感情を持っていました。そんなドラマを観た直後に読んだので、不思議なシンクロを感じました。


本もよかったです。
満足度90


今年の書き込みはここまで。よいお年を

リメンバー・ミー

2011-12-31 | 過去の記録
平成16年8月16日

シャロン・サラ「リメンバー・ミー」

文庫裏書きより
 初めての結婚記念日の翌日、妻が忽然と姿を消した。早くに親を亡くし、施設で育ったフランキーにとって、この結婚は幸福そのものだったはず。自分から家を出るとは考えられない。事件に巻き込まれたのではないかと愛する妻を捜すクレイ。だが足取りどころか原因すらつかめない。失意の日々を送るうちに、クレイはいつしか妻の本当の気持ちまで見失っていた。そして2年後、突然フランキーが戻ってきた。記憶を失い、耳の後ろに不思議なタトゥーを入れて。
********************************************************************************************************************
<感想>
「あり得ない」という言葉が思わずでてくるほど短絡的なストーリー。現実としてのありえない、ではなく、サスペンスとしてあり得ない。もうちょっと、掘り下げろよ、という感じ。クラークを3冊読んだばかりだから余計そう感じるのか??



<追記>
そりゃあクラークは本格ミステリー作家、こっちはハーレクインですからね怒るなよ、自分。

ダンスシューズは死を招く

2011-12-31 | 過去の記録
平成16年8/13日

M.Hクラーク「ダンスシューズは死を招く」


文庫裏書きより
 右足にダンスシューズ、左足はブーツという奇妙な死体が発見された。15年前にも同様の事件があり、犯人は捕まっていない。一方TVプロデューサーのノーナは、デート相手を募集する個人広告の実態を佐具ね番組を企画し、親友二人を実験に誘っていた。彼女たちは様々な相手と時を過ごし、結果を報告しあうが、飽食デザイナーのエリンが、あるデートのあと姿を消してしまう。
********************************************************************************************************************
<感想>
止まらず、一気に読み進んだ。犯人が精神科医だったとは驚き。確かにエリンがまるで疑わずついていくのだから、考えてみれば他はあり得ないのだが。
主人公はダーシ。


<追記>
面白そうですけどね・・・まったく記憶にないです