goo blog サービス終了のお知らせ 

読む日々

テーマばらばらの読書日記

昼顔

2018-07-28 | 映画・ドラマ
映画「昼顔」

ドラマで別れた紗和と北野先生の3年後の物語。

離婚し、逃げるように漁師町で暮らす紗和。
その街に、蛍の講演会へ訪れる北野先生。

会っても話してもいけない2人は会ってしまう。

口をきかないまま、紗和の街の森で会い続ける2人。北野の妻は疑い、ある日張り込んで2人を見つけてしまう。

それを機に家を出た北野。でもなかなか籍を抜けず。

物分かり良く別れを承諾したはずの北野の妻だったが、ある日感情が暴走してしまい・・・。

ハッピーエンドにしてもいいのになぁ。とんでもない悲劇でした。
納得できないわけではないけど、でもなぁ。幸せにしてあげたかったなぁ。

ってことで、哀しい結末に涙、でした。


ズートピア

2018-06-24 | 映画・ドラマ
金曜ロードショー「ズートピア」


映画館で見たかったけど時間作れなかった映画!
地上波で放映してくれた♡やったー!

前に、区の講演会で講師の先生が、子供が見るのにもいい映画、と話してて。理由は忘れたけど(⌒-⌒; )諦めずに努力すれば報われる、ってことを意識するのにいいんだっけっか。

動物達が人間みたいに暮らす時代の都市で、史上初・ウサギの警察官、ジュディが誕生。
肉食獣だらけの警察の世界で、お飾りの羊の副市長の応援の下頑張りだす。

途中知り合った詐欺師のキツネとタッグを組んで。

そして、肉食獣達の行方不明事件を追う中、おそろしい陰謀が明るみに!

一気に引き込まれて見終えた!面白かった。
各キャラクターがものすごくいい。
個人的には羊の副市長がツボだわ。

そして。

夢を諦めない力が、周りの人もはげましていくんだなぁ、と。
ジュディのおかげで、キツネも社会に順応できたね。

ウサギとキツネ。
先月の読み聞かせの、ゆらゆら橋の上で、を思い出した笑

22年目の告白

2018-06-21 | 映画・ドラマ
金曜ロードショー「22年目の告白」


公開当時気になりつつも見れずじまいだった映画。地上波で放送されたので録画できた。

時効になった連続絞殺事件の犯人が告白本を携えて表舞台に登場。

犯人を捕まえ損ねた刑事が見守る中、あるジャーナリストが自分の番組に犯人を出演させる。

そいつは偽物、俺が真犯人、という男が、最後の殺人の様子を撮った動画をアップ。再度、顔を隠した真犯人と刑事と、本を出した真犯人とがテレビ番組に集結する。

そこから怒涛の展開。
意外すぎる。

刑事は妹を殺されていた。それが最後の殺人。
妹の行方を知るために仕掛けた告白本だったのだ。

関係者すべてで協力しての、真犯人炙り出しの作戦。そして炙り出された真犯人とは。


いやー!面白い!そしてみんな芸達者。
若かりし頃の、刑事の妹の婚約者、野村周平くん、良いね。

かなり見応えのある映画だった。
事件自体は酷いものだったけど。

真犯人の闇も、まあ納得だけどそれで人殺すなよと。

かなりオススメ。

羊と鋼の森

2018-06-09 | 映画・ドラマ
本日公開、山﨑賢人主演の映画「羊と鋼の森」

昨年の本屋大賞が原作。もちろん既読。
主人公の外村くんの成長っぷりがじんわり来るお話。
1人の調律師とある日出会ってしまった少年が、自身も調律師の学校へ通い、その調律師の働く楽器店へ就職し、周りに支えられて成長するお話。

どうしても初日に観たくて、深夜終わる回、観て来た。

かっこよすぎる賢人くんも眼福だったけど、原作にかなり忠実に描かれた映画だった。

北海道の山奥で育った役。舞台も北海道。
賢人くんの映画主演デビュー作、「管制塔」も北海道が舞台だったなぁ、あれは中学生の役だった。綺麗な顔のまんま、大人になったなぁ、と思いながら観てた。

あ、その映画はリアルタイムでは観てなくて、DVDだったけど。

姉妹役の上白石姉妹、本当にピアノが上手いとばかり思ってたら、幼い頃習っただけらしい。いっぱい練習したんだろうなぁ、すごい。

西郷どん、鈴木亮平さんも、ドラム叩けるまで練習したらしい。役者ってすごい。

上白石萌歌ちゃん、私と同じ誕生日だ!
突然応援したくなった(笑)

同じく同じ誕生日の芳根京子ちゃん主演の朝ドラに、親友の息子役で出ていた森永悠希くんも味のある演技してた。

ちょっと時間長めだけど、ゆったりじっくり見れて自然と涙も出てくる映画。ピアノもたっぷり聴ける。おススメ!

それにしても美形だ、賢人くん・・♡

花子とアン

2018-04-13 | 映画・ドラマ
今さらだけど^^;

連続テレビ小説「花子とアン」

3月まで、BSでやってた再放送、半年間見続けた。

赤毛のアンは若い頃夢中で読んだし、村岡花子さんはすごいなぁ、と思っていたし、英語はできないのに国語は得意だったので、いっときは通信教育で翻訳の勉強してたりした。

明治、大正、昭和を生きた女性の一代記みたいなのも好き。

山梨の貧農の娘が東京の女学校に給費生で入学し、紆余曲折ありながら日本を代表する児童文学の翻訳家になるお話。

外国の児童書って、本当に面白い。

それを日本に紹介してくれる人がいてありがたい!

てな思いで見てた。

吉高由里子ちゃん可愛いし、窪田正孝くん芸達者だし、土屋太鳳ちゃん、どの作品より上手く演じてた気がする。

そして黒木華ちゃんが、めっちゃ可愛い!!
着物似合うわぁ。

ストーリーも、続きが気になる展開で半年本当に楽しめた♫

今期は
BS再放送は「マッサン」
そして地上波で「カーネーション」

どちらも観てなかったから、どうしようかなぁ、と思ったけど、何となく心惹かれない感じなので。

今期は通常の新番組「半分、青い」を視聴中。

これ、面白いわ!!

今朝なんて、松雪泰子さん演じるお母ちゃんの気持ちにリンクしちゃって大号泣してしまい、さらに主人公、鈴愛の、幼馴染み、律くんの前で初めて気持ちのままに泣くことが出来た場面でまた号泣。
ボーッとした頭で運転してきて、やばかった(^◇^;)

こんなに仲良しな幼馴染みの2人。恋に落ちるのかと思いきや、鈴愛、シングルマザーになるとかどこかで読んだような?

どうなるんでしょう??かなり楽しみ♡
永野芽郁ちゃん、佐藤健くんは来週からなのかな?