ひつじ 2017-08-07 | 雑感 先日の体験入学の時に、おみやげ物やさんで発見。 十二支揃っていて、ババと私の干支も(同じ)可愛くて欲しかったけど、ここはやっぱり息子と、大好きな芸能人の干支にあわせてひつじだね。 こちらはいぬ年の大好きな芸能人。 変装しててもカッコいい♪
息子の進路 2017-08-06 | 雑感 中3の夏。 まずは三者面談から開始。 とにかくとにかく成績に問題が!! けれど、本人としては行きたい道はハッキリしていて。 で、行きたい高校の体験入学へ先週親子+ババで参加してきた。 とっても独特なカリキュラム。確かに息子に向いてる。その道と決めたなら、合格できるようもっと頑張って欲しい。 まさか15歳で家を出ることになるとは。かなりビックリ&寂しいけど、逞しく自分の道を進んで欲しいな。受かればね(^-^; 向かう途中のサービスエリアにてそこに居着いてるっぽい猫と戯れる息子。 佐渡島が見えない海が新鮮。 息子の実習中にごちそう食べる母と祖母 この湾で体育祭代わりにカッター大会をするんだって。 校内ツアー中に息子達のグループ発見。 学校から1人だったので心配したけど、同じく1人できていた他校のサッカー部員と仲良くまわってた。 ほんと、親離れの時期なんだなぁ。ただお金はかかるので、母、頑張らねば。
新潟県立歴史博物館 2017-07-02 | 雑感 長岡市へ行ったついでに、前から一度行ってみたかった県立歴史博物館へ足を伸ばしてみた。 自然溢れる景色の中の博物館。 今時期は常設展のみ。撮影Okなんですよ。 米どころの歴史。治水による新田開発。潟だらけの越後平野から、悪水を海へ流す工事を、藩を超えて。なんか感動。 川の下に川を通す工事の様子。 西川の下に新川を作ったんだよ江戸時代に!今はコンクリート製に変わってるけど健在です。 米作りの四季。残されてた絵を忠実に再現したジオラマみたいなの。 雪との戦い。これは上越地区ね。 新潟市あたりはこんなに積もりません。 縄文時代の再現部屋も感動的だったんだけど、感動しすぎて写真撮りそびれ^^; なんか、自分も何回か前の前世でこんな暮らししてたのかも?!って身に迫って来た感じで、不思議にドキドキしてしまった。 周囲の緑も癒やされる。 紫陽花もお庭のやつとは違うわね。 長岡方面、各家庭の庭に紫陽花率劇的に高い!写真撮れなかったけど、紫陽花狩りに行った気分。 毛虫ががんばって歩いてた姿にキュン♡
朝っぱらから 2017-06-09 | 雑感 毎朝5時に起きて歯磨き→水分取った後長時間半身浴、からスタートする私の毎日。 半身浴中に夫から電話。 車ぶつけられた、と。 今朝は、現場が遠いから、と5時に出て行ったけど、会社までもう少し、というところで、スタンドから出てきた怪しい動きの車を避けて右車線に入ったのに、左車線から一瞬ウインカーを出したと思ったらUターンできる中央分離帯の穴めがけて 突然ハンドルを切り夫の車左前方にぶつかってきたらしい。 絶対酒気帯び!と思うくらいの怪しさだけど呼気では出ず。警察の方もかなり疑って歩かせてみたり等、していたらしい。 で、自走できないから、と現場まで迎えに行く羽目に。当然会社も遅刻。息子が洗濯物を干してから学校へいってくれて助かったけど。 その後、夫は仕事を休み、保険屋さんとあれこれ。なんと相手は「追突された」と主張しているとのこと。はぁ?ですわ。 現場でも「そっちが悪い」と譲らずにいたけど、後ろを走っていた方が親切な方で、相手の非を証言して現場検証にも最後まで付き添ってくれていたとのことなので安心した。 日給の職場なので休業補償も出してほしいくらいなんだけど。 保険屋というか、保険を使ったロードサービスの窓口の若い男の子がいまひとつ話が通じずイライラいらいら。というかなぜ私が電話することになってしまったんだろう。 なんだか落ち着かない出来事ばかりの今日この頃。はやく解決しますように。
生還(大袈裟) 2017-05-26 | 雑感 2週間前、いつもの定期検診のため婦人科へ。そこで、なんと! 筋腫の中身が筋腫っぽくないかも、肉腫かも、ここでは撮れないから、MRI置いてるところで検査してきて、と担当医より告げられる。 ↓ ふーん、と思い会社へ。ネットで調べると、なんと、早期でも5年生存率50%、ものすごく予後悪すぎ、かかったら終わり、とかオソロシイ事ばかり書いてあるΣ(゚Д゚) ↓ 何にしろ検査するしかない!と翌週検査へ。ところが!私には金属アレルギーがあり、造影剤が入れられないと判明。とりあえず造影剤なしで撮るけど、結果がキチンと出ない場合もあるよ、と通告 ↓ こりゃあもう、怖いから結果わからなくても摘出してもらう、と肚をくくる。けど息子の成人式まで生きられるのか、今年高校受験なのに母親が入院手術の期間だけの不在ならまだしも、抗癌剤治療となったらもしかして日々ヘロヘロだったり、そうしたら息子の心は大丈夫なのか?施設に入っている姑のお金の管理は誰がするのか?金銭感覚ゼロの夫に家計管理は任せられるのか?!とか、ぐるぐる考えてしまう。 ↓ 実家の両親も、来月旅行の予定だけど結果が出るまで行くことに決められない、結果聞く日はついていこうか?とまもなく50に手が届こうかという娘を完全子供扱い。 ↓ 姉ちゃんはそのあたりは大丈夫だから、と弟に窘められる。 ↓ 仕事を休むかも?!と、私一人でやっている細々した仕事のマニュアル作成に励むも、細かすぎ、ややっこし過ぎて途方にくれる。 ↓ もう、面倒くさいから良性でありますように!と結果を聞きに。 ↓ 造影剤なしなのに、場所がいいのか画像はバッチリ。 ↓ 間違いなく筋腫ですね。貧血も問題なし。鉄量も大丈夫。ついでにやった頸がん検査も問題なし。 筋腫もまだまだ切らなくていいよ!と告げられる。 ↓ あ〜、ほっとした。 腫瘍に糖分がダメと聞き、炭水化物なし、砂糖なし、の生活を頑張った2週間。こっそり一人でお祝いに、ずっと我慢してたパンを食べた。 ↓ けれど来月は人間ドック。明日からまた糖分控えよう。 ↓ とっても頑張る気になれずお休みしていたフットサル、来週こそ行くぞ〜!! ↓ 両親もホッとしたそうな。母も母で、息子を預かり、遠いけど送り迎えして学校通わせなきゃか?とかいろいろ考えていたらしい。ありがたいね。 まあ、要経過観察なので、半年毎だった受診が3ヶ月毎に縮まったけど、サボらずにきちんと診てもらおう。 ということで、大袈裟だけど個人的には立派な生還劇でした。 健康でいられるという有り難さ。そして普通の生活は当たり前たはない、という事、毎日悔いのない生き方をしておけばよかったよ、等、考えさせられた2週間でした。