goo blog サービス終了のお知らせ 

とりビーな毎日

中年おやじの映画鑑賞メインの趣味の記録です

姫路城

2018-12-31 23:59:00 | 旅行
姫路城を散策。
中学生ぐらいのとき以来。

駅からお城まで大通りが真っ直ぐ伸びており、お城の街の風情。

天守閣の中は柱と階段だけで、住むところではなかったことを実感。
西国大名への威嚇のためのお城だったことも再認識。


北海道新幹線で函館へ

2016-04-03 22:43:15 | 旅行
2016/3/26に開通したばかりの北海道新幹線に乗って函館へ。
混んでいるかと思いきや、結構空いており、乗車率は50%ぐらいか。

途中、青函トンネル(53.85km)を通り、行きの4時間はあっという間だった。
夕方は、赤レンガ倉庫から函館山へ。
日没前から函館山山頂展望台でスタンバイして、夜景を満喫。

東京とは違い、ゆったりとした時間の流れを感じて、リフレッシュできた。


東京駅にて、8:20発の「はやぶさ5号」に乗車


前後の席の間隔が東海道新幹線よりも広い感じ。ヘッドレスト付き


4時間2分で、新函館北斗駅に到着


新函館北斗駅からは、「はこだてライナー」で函館駅へ


函館山の夜景を満喫

シルバーウィークの尾瀬は快晴

2015-09-23 23:03:41 | 旅行
2015/9/22(火)から23(水)まで、1泊2日で尾瀬へ登山。
3回目の尾瀬だが、初めての快晴。全く雨が降らず、絶交の登山日和だった。

初日は、大清水から入って、尾瀬沼東岸から沼尻を抜けて、見晴まで。
見晴で引き返して、宿泊場所の尾瀬沼東岸の長蔵小屋までの約24kmの大行軍。
久々の山小屋での宿泊だったが、天の川がはっきり見える満天の星空に感動。

2日目は、燧ヶ岳へ。長英新道を標高2,346mの俎山頂まで。
山頂からの景色がすばらしく、何と富士山がくっきり見えた。
帰りも長英新道から尾瀬沼東岸の長蔵小屋で昼食を摂り、大清水まで約18kmの強行軍。
途中、岩清水で湧水を確保してお土産に。
明日の筋肉痛が非常に不安だが、とてもよいシルバーウィークだった。

三平下から尾瀬沼と燧ヶ岳(2015/9/22)


尾瀬沼東岸の長蔵小屋(2015/9/22)


燧ヶ岳俎山頂から尾瀬ヶ原(2015/9/23)


燧ヶ岳俎山頂から尾瀬沼(2015/9/23)


登山後の天然水コーヒーは最高(2015/9/23)


岩清水の湧水(2015/9/23)