goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

Vガンダム#7 「過ぎたはいいが」

2018年09月05日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

台風の被害の方は自宅は軽微と言っても良いのかわからないくらいかすかな被害だけで済んでしまったのですが、近所の方は街路樹が倒れたり神社などに被害が出るなど先日の地震や豪雨なんか目じゃないくらい深刻な被害を被りましたね・・・

しかしまあ災害の連続でもっと防災関連の装備を練り直しておきたいと思っているものの、中々いい感じには進んでくれませんね・・・

んで、今日のVガンダムは~


頭部はやや目が大きすぎるように感じたので、パテでヒサシのラインをまっすぐにしつつ延長してややキッとした感じにしました。あと頬の装甲も少し延長しています。


んで、手足のパーツなどは加工で表面が荒れていたのでそこら辺を洗浄して少し綺麗にしてみました。


前腕はデリケートそうな構造なんで、接着は解体しやすいよう瞬着を使いました。また肘の出っ張った装甲部分の形状も違うのでプラ板を使って大まかに修正しています。


太ももも膝関節の新造部分と従来部分のラインが一定になるようパテで少し加工しました。


そして接着前に塗装が難しくなるので先に顔面は塗装とスミ入れをしておきました。


最後に他のパーツも接着して終了です。

ここからは肉抜きや表面の仕上げが作業の中心になっていくでしょうが、まあここら辺はそんな深く考えずに進めても大丈夫…でしょうね。

今日はここまで。ばいばーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vガンダム#6 「嵐が来るぞぉ!」

2018年09月04日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

今日は台風21号が上陸してきたのですが、昼頃からとにかく突風に次ぐ突風が吹き荒れて近所では屋根板が飛ぶ家があったり一瞬の停電で家が真っ暗になったりちょっと大変でしたね。幸いにして被害らしい被害はありませんでしたが。

とはいえ今回のニュースではとにかく関空が水浸しだの連絡橋がタンカー衝突で壊れるだのここら辺が大変だったなぁという印象でしたね・・・夕方には台風も過ぎ去って静かなもんでしたが、今後しばらくは真っ平ごめんという感じですね(汗)

んで、今日のVガンダムは~


昨日ボヤいていた腰のフレームですが、ポリのみで構成されているVフレームでは強度が足りず(とはいえ太もも側のポリ次第という感じではありましたが)ねじ切れそうなほどだったので、プラ板積層と真鍮線を使った頑丈なフレームを製作しました。股関節の幅も2~3ミリは増やしているため、ややガッチリした感じになりました。

ちなみにそもそもVフレームでは股幅が少し狭いような感じもしたので、強度問題とか抜きに股関節の幅を増したフレーム製作の構想はあったのですが、めんどくさくてやらないでおこうかと考えていたところに結局これでした・・・(笑)


組み上げるとこんな感じに。脚の短縮化や幅増しと合わせてガッチリした感じになりました。


軸自体も長めに間隔を取っているので、より股関節の可動の自由度も上がっています。立て膝にしてもよりやり易くなっています。

これ以上はたぶん基本骨格に手を加えることは無さそうですが、まだまだ細かいところをつついていく作業は続きそうですね・・・(汗)

今日はここまで。ばいばーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vガンダム#5 「静寂だけど…?」

2018年09月03日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

昨日は結局大学の後輩らと終電ギリギリまで飲んでいましたが、2年前の面子で無事に集まれて何よりでしたね。まあでも楽しい一日でした…(笑)

今日は台風が来るかと構えてたら別にそういうこともなく、むしろ晴れて静かだなと感じたくらいでしたね…まさに嵐の前の静けさって奴でしょうが。

んで、今日のVガンダムは~


今日はもう片足の製作をしておりました。前回の作業で手順は出来上がっていたので今日はすぐ出来ました。


これで気になる四肢の方は解決しました…かね。


プロポーション自体はほぼ素の過去作Vガンダムと。膝を詰めて首を延長した分本当に若干ですが身長が縮みました。まあそれでも大幅な違いはありませんが。


可動範囲が拡がったこともあり、無加工ではほぼ無理だった立て膝はスムーズにできるようになりました。


総合的にはかなり動かしやすくなってはくれたのですが、このあと分解しようとしたら股関節のポリが外しづらくねじ切れそうになってしまったので、構想はあったけどめんどくさそうだったからやめようと思っていた股関節フレームの新造もしなければならなさそうです。まあそこら辺は次回ですね。

さて、何やら強い台風が来るとか何とかという話なんで、明日は無事に終わればいいな…

今日はここまで。ばいばーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「良いように進んで」

2018年09月02日 | 日記
皆さんこんにちばんは。

今日は朝からアウトドア教室に行っておりました。せっかくのジオウ1話は…まあ録画してるし明日辺りに観てみようかな?

昨日までは雲行きが怪しかったのですが幸いにも今日は天気には恵まれ自分の汗と涙と努力の結晶の流しそうめんも無事に活用されてまずまずの結果に終わりました…自分は食べてないんですけどね!(汗)

とりあえず流しそうめんも無事に終わって帰宅して準備して大学の後輩と飲みに行ってくるまでに十分な時間ができて何よりでしたが、明日は大丈夫かな…?

今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vガンダム#4 「雲行きが気になる」

2018年09月01日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

今日は…昨晩からですが雷を伴う大雨が降ってて明日のアウトドア教室は大丈夫かちょっと心配になっておりました。まあ一応大丈夫そうなんですけどね…自分たちの頑張りが無駄に終わらない事を祈っております(汗)

んで、今日のVガンダムは~


今日は脚の改造ですが、Vフレームにまつわる諸々の問題を改善するために色々手を加えました。

まず上の画像だと右が無加工左が加工済みになりますが、改造した方は膝の位置がだいぶ詰まっているのがお分かりでしょうか。

設定画だと元々膝の関節は横から見ると腿とふくらはぎブロックが接するかどうかというくらいまで接しているのに対し、キットはかなり隙間が空いて膝関節がかなり露出しているため、ここでグッと詰めることにしました。


膝の外観に関しては、Vフレームをやめてプラ角棒を芯に作った関節ブロックを仕込んだため、ここのスカスカ感は解消されました。また、スネブロックはやはり設定画比で細すぎると感じて合わせ目でプラ板を1ミリ噛ませて幅増ししました。


股関節はウェーブのポリをパテで固定したのですが、めんどくさい感じしかしなかったので次のキットではVフレームをカットして流用するだけでも良さそうですね。


可動に関しては軸の位置を後ろ側にずらしたため、元々あまり動かなかったのが90度ほど動くようになりました。なおフレーム内部にKPSランナーを埋め込んでいるため保持力は問題ありません。



また、首が埋まり気味に感じたので、胴体もVフレームをやめてプラ板の積層とウェーブのポリ関節で首を作りました。腹の方の軸はKPSランナー化しています。

とりあえずもう片足の方はやっぱり後から作っていきますが、明日はアウトドア教室に行く予定なんで週明け以降の作業になりますかね。とにかく明日は忙しい…(汗)

さて、明日の天気が良くなる事を期待して今日はゆっくり休みましょうかね。

今日はここまで。ばいばーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする