goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

GTKガンダム#6 「これを待ってた」

2022年11月05日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
今日はHGディランザとかデミトレーナーとかのプラモを買いに走ったりしておりましたが、とりあえずどっちも買えたのでこれからの予定は一安心ですね。
 
ってなわけで今日のガンダムは~
 
今日は接着&パテ盛りをしたパーツの表面処理を終わらせておきました。これで一応加工は終わりです。シールドは結局強度が不安だったから真鍮線をたくさん打ち込んで補強しました(笑)
 
とりあえず次回からは塗装開始ですが、本命の予定も来たしさっさと終わらせていきますよ~!
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GTKガンダム#5 「パッとすることが…」

2022年11月03日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
今日は普通に祝日休みだったので買い物とかをして過ごしておりました。まあでも食事の買い物以外はパッとしなかったな…(汗)
 
んで、今日のガンダムは~
 
今日はまず合わせ目を消すにあたってややこしそうな所を先に塗装しておきました。顔は更にスミ入れまでしています。
 
んで、合わせ目の目立つパーツは接着して爪先などの肉抜きにはパテを盛っておきました。シールドは十字にボリュームを出すために盛ったほか、プラ板を割と強引に接合したので少なからず隙間も目立つため、そういう所にもパテを塗って埋めています。
 
とりあえず次はここら辺の処理ですが、これが終われば加工は終了なんでさっさと塗装に持っていきたいところです。
 
今日はここまで。ばいばーい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GTKガンダム#4 「暖かめで」

2022年11月02日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
昨日は極寒だったのに対して今日は程よく暖かい一日でしたが、雨が降るとあっという間に冷え込んでしまいますね…
 
んで、今日のガンダムは~
 
本体の加工に入りましたがとりあえず角のフラッグ落としとスカートの分割の他、バックパックの肉抜き埋めのためにスラスターをカットして準備工事をしたという感じです。
 
サーベルに関してはキットのグリップには刃を付けず、あくまで着脱だけできるようにしておきました。保持力が心配なのでギリギリのクリアランスで2mmのKPSランナーを使っています。
 
とりあえず次回は肉抜き埋めとか合わせ目の接着をしようと思いますが、今回はサイズも小さいからパッと終わらせられたら言いな~と思っています。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GTKガンダム#3 「最低限くらいは」

2022年11月01日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
今日からまた仕事が少し忙しくなりそうな感じですが、全然仕事が落ち着く気配がないな…(汗)
 
んで、今日のガンダムは~
 
今日はライフルの続きとサーベルを作りました。サーベルはプラ棒とアクリル棒の組み合わせですが、グリップはタミヤの2mmプラ棒がやや太めなのでだいぶ削っています。あと刃も緑色ですが、これは手頃な色と太さの棒が無かったためで、たぶんクリアのピンクで塗り潰して色を変えられます。せめて無色クリアの棒があれば…
 
とりあえず武器は一通り揃えたので、次回から本体の改造に入っていこうと思います。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GTKガンダム#2 「トリックオアトリート…」

2022年10月31日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
今日はハロウィンですがハロウィンらしい事などは全くないまま過ごしておりました(汗)
 
んで、今日のガンダムは~
 
手ぶらなのが物寂しいということで、今日はまず昨日から夜なべしつつ武器を大雑把に作ってみました。ライフルは銃口など、シールドは十字の造形などがまだ不完全なんでここから煮詰めていく必要がありますがね。
 
ライフル、シールド共に基本はプラ板の組み合わせで、ライフルは簡単だったのですがシールドは基礎部分の接合にはだいぶ気を使いました。
 
ちなみに寸法取りに関しては旧HGUCやEGを参考にしています。実質1/180なんで単純にこれらのパーツの寸法を144倍して更に180で割ればだいたいいい感じになりますね。
 
シールド裏はこんな感じ。一応補強材をあちこちに貼ってますが基本はシンプルめにしています。グリップは2mmプラ角棒を使ってますが可動が仕込めるほどのスペースが無いので念のため2方向で持てるよう配慮しています
 
持たせたらこんな感じに。サイズ感はまあこんなもんでしょうかね。
 
シールドの正面向きの持ち方はやっぱり申し訳程度といったところ。まあ別にガッツリ遊び倒す訳でもないと思うのでこれでいいのですが。
 
あと余談ですが、このトライアルキットは武器こそないものの手首の穴はEGと同規格となっており、なんとライフルとバズーカ(後はストライクのライフルとかもでしょうが)は持たせる事が可能となっています。サーベルやジャベリンなど丸軸のものは横幅が合わないのでムリですけどね。
 
とりあえずもう少しライフルの造形を進める他は、サーベルなんかも作れたらいいかなと思ってるくらいですかね。バズーカとかまでは自分もフォローするつもりはありません(笑)
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする