goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

バーサル騎士ガンダム#1 「騎士編ラストです」

2024年12月02日 | レジェンドBB戦士 バーサル騎士ガンダム

皆さんこんにちばんは。

 
えー、今年も残り一月を切ってあといくつ作れるか不明ですが、今日からまた一つ新しいキットをやっていこうと思います。
 
ということで今回から始めるのはこのバーサル騎士ガンダムとなります。以前騎士を買ってその流れで買ってたんですな。そして更にその流れでフルアーマー騎士も…と色々あった訳です。
 
中身。ここまでは騎士系キット共通ですね。今回は手持ちにありませんが前世の真悪参でも見るのだからたまったもんじゃない…(汗)
 
バーサル騎士の専用パーツ。金銀2色のメッキとクリアパーツが入っていて豪勢です。当然お値段に反映されてはいる訳ですが。
 
説明書など。
 
組み立ててみる。
 
設定的にもそうですが霞の鎧を作り直しただけあって外観はフルアーマー騎士に似通った感じですね。ただし確実にボリュームアップしているのでより豪華になっています。
 
兜、肩にはたっぷりとメッキを使ってとってもリッチです。前腕の鎧もメッキですからね…
 
肩の金メッキパーツに関しては切り出す時に少し傷が行ってしまったのですが、ここはタッチゲートを信じて手もぎにした方がいいと思います(笑)
 
武器を持たせて。
 
電磁スピアはガッツリと合わせ目が出ます。穂先の突起に関してはBB戦士のようにスプリングでの開閉ギミックはなく、何なら開閉すらしません。ただしHGのフロントスカートのように真ん中から切れば開閉の再現自体はできるようになっています。
 
腰の後ろにマウントされているバーサルソードは宝玉が別パーツで今までの騎士の剣の構造を踏襲しています。ただし鍔は肉抜きされています。鞘は1パーツ成形となっています。
 
背中のナイトフライヤーは取り外してマントとメッキパーツの位置を差し替えることでケンタウロス形態になります。ただ剣よ鞘は外さなきゃいけないしボリュームにも少し欠けていて、キットにはガッツリと騎士のケンタウロス用のパーツが入っていて足りないのは尻尾といったくらいなのに全く活かされないのは勿体ないですね…
 
ボリューム感のある鎧と武器のおかげでアクションするにはちょっと辛いですが外連味はあります。電磁スピアは表情付きの持ち手だとちょっとユルくて持たせにくいです。
 
騎士、フルアーマーと並べて。人生でここまで騎士と向き合ったのは初めてかもしれません(笑)
 
軽装状態。これはもう見慣れたもんですね。
 
恒例の脚パーツですが、これはやはり形状が異なります。しかし今までに比べるとかなり鋭角的です。
 
ということで始まりましたLGBBバーサル騎士ガンダム!
 
値段相応の豪華なボリュームですが構造としてはそこまで難しそうではない感じですね。ただし今回は今までのメタリックではなくパールホワイトの塗装がちょっと大変そうですね…また新たな試練かもしれないです。
 
まあそうですね、ぼちぼち頑張ろうとは思いますが色作りがどうなるかな~…
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする