これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

朝に開聞岳、午後は桜島・・・茶会の準備に追われた一日

2022-10-15 | 終の棲家の色々



今朝は5時過ぎ起床

6時過ぎからベス🐕‍🦺と散歩に出て、朝日を浴びる開聞岳を見ながら歩きました

このポイントは、戦争末期の7月まで特攻兵が飛びだった滑走路の後

今はさつま芋やお茶の栽培地

気温はぐんぐん上がり、7時過ぎには汗ばむほど




大根の作付けが始まっています

この後は日陰を探して歩きます


帰宅後は、明日のお茶会の準備のために、鹿児島市へ

会場は仙巌園(磯庭園奥)の秀成荘



仙巌園は海岸近くなので、桜島がことのほか美しく見えます

かすかに噴煙を上げて、鹿児島市内の南西の方に噴き上げた灰が流れていました

昼前から集まり、荷物を下ろして雨戸を開けたり掃除したり

会場設営して

抹茶碗を出して洗ったり、抹茶を振るったり

お点前の稽古をする人、運ぶ人、洗う人、それぞれの連携が最初はうまくいかず、繰り返すこと4回、5回

明日は一席50名が入り、七席あります

350人分の濃茶を水屋で練って、チェックして

わたしが最初に教わった川崎時代の先生は、普段の稽古でも

美味しいお茶を出すことを一番に考えなさい❗️

が、口ぐせでした

利休道歌にも

濃茶には点前をすてて一筋に 服の加減と息をちらすな

と、ありますし

濃茶には湯加減あつく服はなお 泡なきようにかたまりもなく

このような教えも

当たり前のことのようですが、練ったお茶にダマが残ったり、練りがあまくて美味しい一服に出来ない事も

ダマが残っていましたよ、と予行で席に入って客になった方々から指摘されると、もう練りたくないと、担当を放棄される方も出たり、仕上げてくださいとお茶碗を差し出されたり

なかなか大変な舞台裏でした

終わったのは5時

それから一人を乗せて途中で降ろし、帰宅したのは7時

久しぶりに暗い道を運転して、緊張した帰り道でした

明日はトラブルなく、無事に終わることを祈るのみ

お天気が午後から崩れて雨になる予報になり、気になっています











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneのiOSを最新にして、スウィートポテトパイを焼く

2022-10-14 | 食 手作りデザート おやつ



iPhoneのiOSを最新バージョンにしました

これまでソフトウエアをアップデートしても、特に何が変わったとか、便利になったとか思ったことはないのですが

今回は面白い機能が追加されだそうで、早速使ってみました

トップの画像がその機能を使って切り取ったベス🐕‍🦺

切り取りたいところを指で押さえて少し動かして、コピーすると

なんと切り取りが簡単に出来ました

これをどう使うか、それがこれからの課題です

コピーしたものを、写真フォルダに保存するやり方がまだわからず

何かアプリ上に保存するのは簡単です


スウィートポテトを作ったので、そのペーストを使ってパイを焼きました



中には、栗の渋皮煮も入れて


スウィートポテトの方は、17分も焼いたのに、焦げ目があまりつかず



これ以上焼くとバサつきそうなので、この状態で完成😅

明後日は、県の淡交会主催のお茶会があります

私の先生が濃茶の席を持たれるので、明日は会場のお掃除と下準備にほぼ全員出動

その時に、終わってからの差し入れにするつもりです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜は豚肉の生姜焼き

同じ市内なのですが、少し車で走らせたところに黒豚の生産者が、直売をしています

今日は久しぶりに行ってきました

欲しかったのは、豚フィレと肩ロース

肩ロースはストックがなく、モモ肉をスライスしてもらいました

モモ肉のお値段には、びっくりです

黒豚なのに、120円/100g だったような

フィレも320円/100g ほどです


近いうちにこちらの直売所も値上がりするでしょうが、それでも安いはず

もっとマメに買いに行けば家計にもいいと思うものの、やはり面倒

でもこれからは月に一回ぐらいは利用したいと思っています

モモ肉は、1kgスライスしてもらいました

今日は300gほどを生姜焼きに

残りは豚味噌を作る予定です

赤目里芋を圧力鍋で蒸して、衣被(きぬかつぎ)にしました

味噌だれは、適当に味噌と砂糖と酒とを練って、黒胡麻を入れたもの



我が家は年に数回しか日本酒を飲みませんが、なんだか日本酒が飲みたくなった衣被です

先週鹿児島県で開催された和牛五輪

5年ごとの開催で、連続して鹿児島の和牛が一位になったと、県内は喜びで満ちています

一位になると、その経済効果は年に43億円とか❗️

素晴らしい‼️と、私が言うと

トトさんが、

なんだ、大谷の来年の年俸の一年分と同じかぁ😓

まったくもぉ😡

でも そう言われてみると、やはり大谷選手は怪物級ですね

地場産の和牛がますます高くなりそうです

デパ地下でも、県内産の黒毛和牛は他県産の物より高めのお値段設定

いつもどちらを買うか悩みながらの買い物です(地場経済に貢献したいけど、懐も厳しいし)😰

赤目里芋を圧力鍋で蒸して、衣被(きぬかつぎ)にしました

味噌だれは、適当に味噌と砂糖と酒とを練って、黒胡麻を入れたもの



我が家は年に数回しか日本酒を飲みませんが、なんだか日本酒が飲みたくなった衣被です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黎明館で、「茶の湯と薩摩」を鑑賞

2022-10-14 | お出かけ



9月末から11月初めまで開催中の特別展「茶の湯と薩摩」へ行ってきました

実はこれで3回目

1回目は、本郷和人氏の「戦国武将と茶の湯」をテーマにした講演会

2回目は、ワークショップ「薩摩焼の抹茶碗づくり体験」のワークショップ参加
と、展覧会作品鑑賞

3回目の今日は、作品鑑賞をキュレーターのガイド付きツアーで、作品の背景にある物語などもそれはそれは熱心に説明してくださいました

今まで何回かキュレーターのガイド付きツアーは経験ありますが、こんなな楽しく勉強になるツアーは初めてです

展示されている作品は、上野の東京国立博物館、九州国立博物館、黎明館、薩摩焼の陳寿官、島津家の尚古集成館、他に三井記念館、陽明文庫、松井文庫、などからの展示提供品もあり

これらの展示された茶道具を使って、

第一章 唐物から和物へ
第二章 戦国武将と茶の湯
第三章 薩摩茶の湯
第四章 琉球の茶の湯
第五章 桃山の茶陶と九州諸陶

の5つに分類されて展示してあります

茶道具の展示美術展はもう数えきれないぐらい出かけてきました

今回はこれまでの自分の見てきた茶道具があちこちで繋がっていくのがよくわかり、それが(自分の経験として)面白いと思ったのです



(公式ウェブサイトからコピー)

こちらは、長次郎作の「俊寛」という銘を利休がつけた黒楽茶碗

エピソードは、

利休の薩摩の門人(利休から茶を学んだ武士)が長次郎の楽茶碗が欲しいとリクエストしました

利休は3つの黒楽茶碗を薩摩に送ったところ、二つが利休の元に帰ってきました

薩摩に取り残された黒楽茶碗を、薩摩島に流された俊寛にちなんで、「俊寛」と利休が名付けたのだそうです

俊寛が流された島は鹿児島県の硫黄島ではないかと言われていて、島から帰ることが出来なかった俊寛になぞらえて付けたという銘

私は、長次郎のこの黒楽茶碗が「俊寛」と名付けられた事までは知っていましたが、薩摩(島津家)と関係があったことは今回わかったこと

沢山の展示品を細やかな説明とともに鑑賞出来て、至福の時間でした

その後は、黎明館内のカフェでお茶



今日は夏日で30度近くなりました

久しぶりに冷たい飲み物を体が欲しがって、コーヒーフロート

器が陳寿官窯で焼かれたゴブレット


陳寿官は、島津義弘が朝鮮半島から連れてきた陶工です

初期に薩摩で焼かれた茶碗は、土も朝鮮半島から持ち帰った物、焼いた陶工も朝鮮人、でも窯は薩摩で、地元の木を燃やして作ったわけです

そこでそのような初期の茶碗を火計手茶碗と言うのだそうです

ひばかりてと読み、火だけが薩摩のものというところから付けられた茶碗の分類だそう

もちろんカフェで使われた薩摩焼は火計手ではありません(笑)

カフェで同じゴブレットが販売されていました

ちょっとお高くて😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛糸の帽子 完成・・・その1

2022-10-12 | 身の回りの小物 手作り



縄編みの帽子が出来上がりました

糸の始末をして、形を整えて



一目ゴム編みの編み出しでスタートする編み方なので



編み出しの糸と引き糸があります



黄色の引き糸を抜くと、編み出しの糸が取れていき



これでおしまい

一目ゴム編みの留めをしないこのやり方が好きです

同じ毛糸で5個ぐらいは出来そうです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日は、午前中は、JA婦人部主催のお菓子作り

役員を受けているので、受付した後一緒に参加

ハロウィンをイメージしたスウィートポテトなどでした

夜お抹茶と


実はこの写真に写っていない反対面にチョコペンで顔が描いてあります

好みじゃないけど、嫌とも言えず(同じグループで)


お子さん何いる家庭では、楽しそうで喜ばれそうですが

夜はキーマカレー








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄編みの帽子・・・久しぶりに手編み

2022-10-11 | 身の回りの小物 手作り



セーターを編もうと購入した毛糸は、十数年前の物

手編みのセーターはもう着ないと思い、毛糸をどうしようか悩んでいました

縄編みの帽子の編み図が出てきたので、そうだ、帽子をたくさん編もう‼️ と、思いついたのは昨日

早速スタート


私の定番の毛糸の帽子の編み図

最後に編んだのは、父や妹のリクエストだったような

一目ゴム編みの作り目からスタート

昨日と今日で、編み編みして、あと5段ほど編めば完成です


今日、買い物の後、スーパーで立ち読みした「暮しの手帖」

毛糸の帽子とマフラーの生地もありました

またブームくる?

何枚も編んで、メルカリで売ろうかな😄

そんな面倒な事する前にあちこち配って、手持ちの毛糸の在庫無し‼️

なんてなれば一番いいのですが

最初の一点は、まずは自分用です

ベス🐕‍🦺との散歩で、出番ありますが、こちらの気候だと後ひと月先かな?

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日の夕食は、麻婆豆腐



毎週注文している木綿豆腐を、上手く使えずあっという間に一週間が過ぎてしまいます

他にサーモンのサクの残りの刺身、栗入り玄米ご飯、味噌汁など



昔は使い残しの木綿豆腐は、水切りして自家製油揚げにして保存していましたが

最近はそんな事が面倒で

木綿豆腐の使い方がマンネリしています



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級葡萄がまたまた届き、贅沢な日々

2022-10-10 | 終の棲家の色々



岡山の友人から、またまたシャインマスカットなどが大量に届きました

今回はマスカットビオレという、私にはお初の葡萄も

どの房も粒が特大で、こちらではデパートでも取り扱っていないようなサイズ感です

しかも新鮮

友人は、どれも毎回2粒ぐらいずつ外して、食べ比べるのも楽しいよ‼️って言いますが

全部一度に手をつけるのがもったいなくて😅
感謝しながらいただいています



冷蔵庫で保存して追熟させていた栗を剥き始めました

それなりに乾燥もしているので、熱湯に浸けてから剥いていますが、かなりの重労働

包丁を握る手にマメも出来たました

剥き栗は冷凍、渋皮を残して剥いた栗は渋皮煮を始めました

忙しい秋の夜長です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 今朝は少し雨模様だったので、いつもの散歩は夕方

帰ってきてからの夕食作りは簡単に

冷凍してあったソーセージをボイルしてからソテー、万願寺とうがらしとエリンギを竹輪と炒めて麺つゆと茅乃舎の出汁袋を破って放り込んだ味付け


落花生の塩茹でも今日が最後になりそうです

○ 昨日は今季初のおでん、サーモンの刺身


昨日は昼前に家を出て、抹茶碗作りをして帰宅は5時前

朝からおでんを仕込んでありました

じゃがいもの代わりに里芋を使ったおでんです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

おまけは、もちろんベス🐕‍🦺

夕方4kmほど歩いた地点の公園で一休み



私は公園のベンチも平気で腰掛けますが、トトさんは絶対に腰掛けない派

ピクニックなどでベンチやテーブルを使う時は、雑巾で拭いてシートを敷いて、やっと座ります

自分では、モンクさん(アメリカのテレビドラマの主人公)なの❗️って言っていますが

上のベス🐕‍🦺は、おやつのおねだりをトトさんにしているけど、トトさんはベス🐕‍🦺にチュ😗しようと言っているところ

散歩であちこち顔を突っ込んでクンクンしたベス🐕‍🦺とチュなんて😱

私は無理、無理

ベス🐕‍🦺も、おやつじゃなきゃ、嫌って🤣


少し休憩して歩き出しますが、この後、ベスのショーが始まるポイントがあり



あごペタ‼️のポーズ(伏せではなく、地面にあごまでペタッと付けてしまうのです)

私たちはこれを、ベス🐕‍🦺が女優さん始めた〜😄と、言っていますが

自分の要求を通したい時や、私たちの指示を無視したい時のポーズです

これはもっと休憩したかった‼️、私疲れてるの〜❗️のポーズ

おやつに釣られて起きて歩き出し、おやつをもらうと、またあごペタ

3回ほど繰り返すベス🐕‍🦺

この後は、諦めて足取り軽く歩き出すので、ベス🐕‍🦺のルーティンだし、ベス🐕‍🦺の女優さんが始まったぁと、言っているのです

ベス🐕‍🦺のキャラはなかなかのものです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶碗作りの体験・・・黎明館企画展のワークショップで

2022-10-09 | お出かけ



今鹿児島の黎明館という歴史資料館で開催中の「茶の湯と薩摩」

楽しい企画が沢山あり、いくつか申し込みました

ひとつは本郷直人氏の講演会

テレビにもよく出てくる本郷直人氏のトークは、あのままでわかりやすく面白いものでした

今日は薩摩焼きの体験

しかも抹茶碗作り

まずは、展示会場で抹茶碗だけに絞って、簡単なレクチャー



その後、茶碗作りです

指導講師は、国分で窯を開いている四元 誠氏

会場に入るまで、詳しいことは知らされていませんでした

だから、黒の抹茶碗を作るものと勝手に思い込んでいたのです

薩摩焼きには、白薩摩と黒薩摩の2種類があります

白薩摩は江戸時代までお殿様や身分の高い人だけが使っていたと言われている、絵付けがされた雅な焼き物

黒薩摩は、日常使いの器がメイン

もちろん茶碗や茶入れでは黒薩摩も白薩摩もあります

今日の体験は、敢えて白薩摩にしましたと、最初に説明がありびっくり‼️

黒薩摩は土に鉄分などを含んでいて、服についたりするとなかなか取れないから

うーん、黒の楽茶碗のような茶碗を作ると思っていました

しかも絵付けもあると言われて、パニック

私に無いものはたくさんありますが、絵心もそのひとつ

絵は見るだけ

描けと言われても・・・

ろくろは四元氏の指導とサポート付き

最初の捏ねて土を慣らす作業は、先生にお任せです



この形からスタート


指の使い方、力の入れ加減などを教えてもらいながら、土を持ち上げて茶碗の形にしていきます


難しいところは、神の手が😄



ここまでは、許可をいただき他の方が作るところを撮影

まぁこんな感じで、私も出来上がりました



四元氏の指導が素晴らしいのです

失敗したしても、大丈夫としか言われないし、

ここだけ僕が手を出します、形はいじりません

なんて言いながら、それぞれの作品を見事に茶碗らしくしてくださる

だから、このような形が出来上がりました

焼くと縮むので、ろくろで成形した抹茶碗はひと回り大きく、存在感つよ〜い



釉薬をかける前に、このまま絵付け

私は悩んだけど、やはり絵はなし

シンプルな白薩摩にすることにしました

薩摩焼は細かな貫入が全体に入ります

その貫入だけを楽しむことにしたのです

そうそう、黒茶碗がいい人は、釉薬で黒にするのだそうです(今回は)

黒も魅力的ですが、黒はこれからも何処かの窯元で体験出来そう

白薩摩の体験なんて、まず出来ません

せっかくだから、陶土の持ち味を楽しむことにしました



奥の茶碗は、私の右隣の人の作品

宮崎県都城市からの参加だそうです

テーブルに4人、お向かいの2人は若い女性

真向かいの方(20代)から、SNSしてますか?と聞かれました

嘘もつきたく無いし、Facebookならと、答えると

アカウント教えてくださいと言われ、一瞬悩みましたが、お互いのIDを教え合いました

参加者は20名

好評で応募者が多く、激戦の抽選

幸運にも当たっての参加となりました

焼き上がっての受け取りは三週間後

その時は、黎明館の裏にある茶室で、茶会体験もあります

自作で一服出来るそうです

楽しそうでしょ?

とても楽しみです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長襦袢の裾が切れて・・・着物周りの繕い

2022-10-08 | 着物
👇は、裾直しが終わった長襦袢


夏場の薄物や単衣の時に使う絽の長襦袢

先月裾があちこち擦り切れているのに気がつきました

やれやれ

雑用の合間に解いて、擦り切れている部分をカット

ちょこちょこと時間を見つけての針仕事で、どうにか仕上がりました

裾直しは、裾の擦り切れた部分を取り除いて、裾の始末をするだけなのですが、衿が裾まで続いているので、この衿を外すという工程が入ります

かなり面倒

手順としては

① 衿の内側のくけ縫いを途中まで解く(左右)


② 衿先留めを外して、衿付けの地縫いを途中まで解く(左右)



③ 擦り切れた裾部分を切り取る


絽の場合は、絽目を揃えてカット

裾をカットすると、脇や背縫いの縫い代やくけも解けてくるので、縫い直しになります



④ 脇縫いは、解いた途中から重ね縫いをして




脇縫いが終わったところ


⑤ 縫い代を耳ぐけして、裾の縫い代をしつけ縫い


背縫いも同じようにして、やっと裾上げに入ります

⑥ 裾上げをしてしつけをかける

⑦ 裾のくけをする

⑧ 衿を付ける(左右)

⑨ 衿先留めをする(左右)

⑩ 衿先を縫う(左右)

11 衿先の余分な縫い代を出来上がりに折って、縫い代を裏衿にすくいとじする(左右)

12 衿をくける(左右)

ざっとこんな感じで手順を踏んで、直していきます


今回の絽の長襦袢は、手洗いできる正絹

反物に専用の糸も付いていましたが、今回のお直しは、ポリエステルのファイン手縫い糸を使いました


絽の長襦袢の裾は、あえて仕上がり幅3分ほどと狭くしています

盛夏の透ける素材の着物だと、長襦袢の裾の返しがたっぷりあると、その部分だけ透けて見えて見苦しいからです

今回は、後ろ身頃に居敷当てがついてなくて、その部分のやり直しがなかった分、楽でした

居敷当てが付いていると、その部分も外して、切って、閉じつけて・・・なかなか面倒です

夏前に お茶の稽古仲間のお一人に、帰りがけの立ち話で相談がありました

長襦袢の背縫いがほつれたので、繕いたいけど、やり方を教えてほしい、と

詳しく聞くと、居敷当てもついていています

とてもじゃないけど、立ち話で説明が終わるほど簡単な繕いではなく

時間と場所が必要とお伝えしましたが、その後どうされたかな?

着物は、着るほどメンテが必要になり、そこが着物離れにもつながっているようで、残念です

* お直しは、ヘラ台とアイロン台の上でしますが、写真が見にくいので、グリーンのカッティングボードの上で、撮っています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島も冷え込みました・・・ベス🐕‍🦺も体をすり寄せてきた明け方

2022-10-07 | 終の棲家の色々



関東以北の冷え込みは真冬並みとテレビで報じていましたが

鹿児島も一気に寒くなりました

しかも小糠雨☔️

夏の間、ベス🐕‍🦺は、私たちの敷布団の上で寝ていましたが、決して綿毛布やダウンケットも下敷きにするだけ
 
しかも体温で寝具があったまると移動したり、畳に直寝したり

それが一週間ほど前から、私たちのダウンケットを丸めてその中に体を埋めるようになりました

朝方、私の体にダウンケット越しにピッタリくっついたりしていた最近でも、被せると逃げていたベス🐕‍🦺

それが今朝方は、枕元に来て丸まったのです

もしかして?と、ダウンケットをめくると、ゴソゴソと中に潜り込んだベス🐕‍🦺

ベス🐕‍🦺も感じた朝方の冷え込みは、日中も気温は上がらずじまい

私も長袖のカーディガンを羽織ってしまいました

来週後半はまたまた夏日になる予報ですが、体がうまくついていけるのか、不安になります

エアコンで空調しなくても快適に過ごせる春や秋の期間が どんどん短くなっているように感じます

田舎暮らしを始めた5年前、父が使っていたコタツを処分してのですが、少し後悔

今日はニトリのオンライショップや楽天ショップなどでコタツを探してしまいました

今は色んなタイプのコタツがあるので、見ていても楽しくなりました

コンパクトなコタツがあってもいいかなぁ

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

そろそろおでんだね❣️と、トトさんと言いながらも、今日は豚汁にした夕食でした


お煮しめとさつま芋ご飯と塩ジャケ、サラダ

一本400円と高値が続いていた大根がやっと200円を切り、火曜日に買いました

それまでは、意地でも買うまい😡と、我慢していたのです

やはり塩焼きの魚には大根おろしがよく合います😊

我が家は豚汁にした時は、塗り物の汁椀ではなく小丼を使います

たっぷりの豚汁で体が温まりました

スープやコッテリした味噌汁が恋しくなったり 美味しく感じると、寒くなるのも悪くないなぁと思ったり

一保堂のほうじ茶が、京都物産展で出ていたので買ったのは先日のこと

今日夕食後に開けて、たっぷりとお代わりもして

寒くなると、ほうじ茶は何杯も飲めるので夕食後に重宝しています

さぁこれから朝食用のスープを作りましょうか





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園はきのこがいっぱい・・・夕方の散歩で

2022-10-06 | 終の棲家の色々



今日は、ベス🐕‍🦺との散歩は夕方から

4時に出発しました

朝はかなり冷え込んだものの、日中は28度

それでも風が爽やかで、歩きやすい夕方

公園の中の桜の木の根元にいろんなきのこが群生しています

その数が半端でなく、今の気温が菌類の繁殖に最適なのでしょう

こんなのや


こういうきのこも



Googleのアプリで検索すると、色んな名前で似たようなきのこが出てきます

半分以上は毒キノコとか有毒とか

素人がきのこ狩りするのは怖い、怖い❗️

ベス🐕‍🦺は、今日もクンクンと忙しく


公園内でかなり時間を取られてしまいました



日本の中では西の端に位置するから夕暮れは遅め

それでも帰り着く頃は太陽が隠れる寸前、東の空には月が

私は十月の満月が一番好き

ススキも穂を出し始めているし、9月の月よりより冴えてみえます

今月の満月は4日後

空模様は少し怪しそうなのが、残念です



きのこの写真を撮りたくて、リードはトトさん任せ

でもやはり割と早く交代させられました

もちろん、ベス🐕‍🦺にです😄

私にリード持たせる方が、ベス🐕‍🦺の自由度が高いからです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

散歩から帰って、夕方の片付けを色々して、夕食は長崎皿うどんと、塩茹で落花生(昨日の残り)



皿うどんの具は、豚肉、海老、木耳、筍、万願寺とうがらし、ピーマン、竹輪、エノキダケ

フライパンひとつで済んだ夕食

準備も後片付けも、簡単だったので、食後に余力がたっぷり

大福とお抹茶で一服出来ました







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする