
朝5時に起きると、外が薄暗い
雨雲が厚い朝
ベス🐕🦺は公園まで車で往復を朝夕の2回
ほんとに用済ませるだけしか出来ない
傘さした中を歩かせて、それでも夕方はびしょ濡れ
いつもは雨の中や水の溜まった路面を嫌がるベス🐕🦺なのにこうも散歩出来ないと、覚悟決めたように濡れながら歩く
帰ったらお風呂だなと決めて、歩かせる
こんなに降りしきる雨の中、散歩仲間の犬が何組も公園にやってくる
飼い主は皆同じ行動です(笑)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
朝の散歩だけで1回2時間近く要するのに、散歩が出来ないと、時間が生まれて
これはこれでラッキーな事
怪我した左手も、抗生剤がよく効いて腫れもどんどん引いてきました
曲がらなかった指の関節も動くようになると、中断していた和裁をやる気になり、5日ぶりに再開
単の着物を感性させました

多分昭和の半ば辺りに織られたような紬で気に入ってリサイクルで手に入れた洗い張り状態の着物(15年ほど前)
正絹と言われたけど、まるで麻のようにかたい
洗い張りで糊が強くかけられたのかなと思い、再度洗い張りに出して糊を落としてもらいました
それでもまるで麻のような張り
手をかけたんだから、形にして着なきゃと一大決心したのは、先週の木曜日
縦糸は柄無し、節のある横糸で柄付けがしてあり、細い糸と交互に織り込んであります

とても手がこんだ紬です
今ではこのような反物見かけなくなりました
背縫いは背伏せ布でくるんで始末
縫い代は全て折って折りくけ
袷の着物と違う部分で神経を使ったり、手間がかかります
衿はばち衿
ベス🐕🦺が体調悪くなったり、私が怪我しなけば、週前半に完成していたはずを
雨ばかりなので、お籠もり家仕事
午前中は8時前から始め、夕方4時前に完成

来月早速着ましょう