goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

孫ちゃん達出国・・・最後にバァバが伝えた事

2020-09-16 | kodomo mag...



セキュリティチェックへ向かう3人を見送りました

昨日の孫ちゃん2人の姉妹喧嘩は凄まじいものでした
ママも巻き込んで😰

昨夜は楽しく食事をして、最後のパッキングを済ませて、早めに休ませたので、バァバのお説教もなし

荷物を預けて セキュリティチェックを受けるために、いよいよお別れです

最後にやはり言い含めてしまいました

孫達は15歳と10

現地の言語で生活始めるには、とてもハードルが高い年齢になっていますが、教育は現地校に入れることにしたそう

それは孫ちゃんたちも納得済み

そこで、

3ヶ月間は、なーんにも分からなくてもいいから、学校には行きなさい

3ヶ月もすれば、少しみんなの言葉が耳に入ってくるはず

3ヶ月は頑張ろうね

それと、家に帰ったら、一日が終わる時に、楽しかった事、嬉しかったことをひとつだけ思い出して探してみなさい

それをママに話しなさい

それから、辛かったことや、悲しかったことを話しなさい

楽しかった事や嬉しかった事を思いつけば、元気が湧いてくるのよ
そして、そんな気持ちの人には、幸せが近寄ってくるから

ママもパパも、あなた方の楽しかった事や嬉しかった事を一つでも聞けば安心するし、あなた方の為に頑張ろうって気持ちが強くなるからね

それと、ママもパパも子供が喧嘩すれば悲しくなるから、仲良く力を合わせなさい

仲良くする方が楽しいじゃない

わかったよ、バァバ と言って約束してくれたので、二人を強くハグしてあげると、やはり泣き出します

お嫁ちゃんには、

居心地のいい家庭を作りなさい

お家に帰ったらほっと出来るようにね

そして、ストレスは電話して吐き出しなさい
いつでも聞いてあげるし、吐き出せば気持ちが楽になるから

それでも助けが必要だったら、いつでも飛んで行ってあげるから
お父さんは、ママ行って助けてあげないって、必ず言うからね
プーさんにもそう言ってあるし、同じようにしてあげるから

そのような事を話して、孫ちゃんたちにしてあげたようにハグすると、やはり泣き出します

お嫁ちゃんにボディタッチした事もなかったのですが、やはり孫ちゃん達と同様にしてあげたかったのです

3人ともなかなか動こうとしないので、
せっかくのビジネスクラスなんだから、早く出国してビジネスクラスのラウンジで美味しいもの食べなさいと、こちらから背中を押しました

セキュリティチェックを通過して、パスポートコントロールが終わったら、メッセージちょうだい
それが無事に出国できるという合図だから

そのメッセージ受け取るまでは、空港で待っているからね

そう言って見送りました

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

息子に辞令が出たのは、三月末です
息子はすぐにでも家族揃って渡英したかったのですが、このコロナ禍でロックダウン

四月末ぐらいに渡英していれば、初夏から夏の湿度のない快適で美しい季節を過ごすことができたのに
タイミング悪く、サマータイムもいよいよ終わり 夜明けは遅く日没は早くなるし 寒くなりはじめたこの時期からのスタートになってしまいました

夏目漱石が鬱になったイギリスの冬です

息子は10月はじめに、早速4人でスコットランドに電車の旅をするつもりのようです

10月のエジンバラ辺りは一年で一番美しいのだそう
その美しさを目に焼き付けておけば、長い冬を乗り越えられるから

前任者のアドバイスだそうです

日本に帰りたくないよーと言い出すほど、新しい土地や人を好きになって 馴染んでほしいと願っています











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過・・・息子一家帰っていく

2020-07-20 | kodomo mag...



残されたのは寝具カバーやタオルなどの洗濯物の山

4泊5日で祖母に会いに帰ってきた息子は、思いをほとんど遂げられずに今日戻って行った

トトの母様は、私の息子のことを「私の太郎❣️」と言って、可愛がってくれた

その可愛がりぶりは、溺愛😪

例えば、緊急事態宣言中は、焼酎「村尾」の三本セットを送ったり、果物を送ったり、郷土の銘菓を送ったりしたらしい

2年前までは、私たちが「おばあちゃんの負担になるから」と止めるのも聞かず、親子4人で祖母の家に泊まっていたし、祖母を連れて一泊の温泉にも毎年行っていた

息子一家が祖母の家を出た後は、私とトトさんは入れ違いで行って、布団を片付け、シーツやタオルケットや毛布、枕カバー、タオルにバスタオルとおびただしい量の洗濯物を取りに行き、洗濯して戻していた

最近は、祖母に会いに帰省しても、泊まらず、片道45分かけて祖母に会いに通った

祖母は息子と息子一家を可愛がってくれるが、息子もその愛に一生懸命応えて、祖母に会いに帰ってくることで、恩返ししていた

そんな息子に、3月末にヨーロッパのとある国に駐在の辞令が出た

4月には赴任の予定が、今回のコロナ禍で全てが止まってしまった

7月になり経済が動き出したので、出国の準備が再び動き出した

そこで、赤ん坊の頃からとても可愛がってくれた祖母には自分から転勤の話をし、しばらくの別れをしたかったようだ

帰省中は毎日おばあちゃんのところに会いにいくから❗️と、帰ってくる前から私に話していたのだが

トトの母様は、このコロナ騒ぎでおこもりが増えて、長年続けてきた着付けの指導も辞めた

腰痛のリハビリのための病院も患者を受け付けなくなり、ほぼ毎日テレビを見て過ごす日々

テレビは、毎日朝から晩までコロナ関連のワイドショーとニュースばかり見ている

母様は92歳になったが、細心の注意を払い、寝たきりにならない努力を怠らずにいるが、目に見えないコロナはかなり恐怖を抱いている

そんな母は、孫一家の帰省を喜んだものの、一緒に時間を過ごすことを拒絶した

息子に直接言えないので、私に電話で何回も言ってきた

遠回しだが、母の言いたいことは十分に理解できた

私に母様がしつこいほど繰り返し電話口で言った言葉は

「太郎は、小さな家で不自由な暮らしをずっと強いられてきて、かわいそうだった。でも、こうして息抜きに帰ってくることが出来たから、ママは精一杯のことをしてあげなさい。鹿児島市内は店はどこも閉まっているし、お母さんは歳をとって太郎たちをどこにも連れて行ってあげられない。ママは、太郎たちが帰っていった後は2、3日寝込んでもいいから、一生懸命してあげなさい」

この、ママは2、3日寝込んでもいいから・・・を、私は何十回も聞かされた😰

いえいえ、お母さん、太郎は息抜きに帰ってきたんじゃありません
お母さんに、転勤になってヨーロッパに家族で行くことになったからと、報告に帰ってきたのです

と、言いたくても言えず、

はいはい、お母さんの代わりに寝込む覚悟で好きにさせますし、精一杯のことはしますから、心配しないでください

と言うだけ😅

義兄家族は息子に、おばあちゃんには転勤の話はしないでと言ったという

太郎ちゃんが、ヨーロッパに行くって聞いたら、おばあちゃんは心配で寝込むだろうから

そう案じる義兄家族

祖母から、今朝 空港に向かう前に、立ち寄ってちょこっと顔を見せてくれればいいと言われていた息子が、悩んで出した答えは

今度おばあちゃんに会いにくる時は、ワクチンが出来て コロナの心配をしなくて済むようになってからにするね

と、言ってサヨナラするよ

だった

しかし、いつまでも隠してはいけない

思いついたら、急に宅急便を送りつける母様だし、iPhoneのFaceTimeアプリでビデオ通話をしている

日本を離れたら、電話番号が変わるから、FaceTimeも出来なくなる

新しい電話番号を教えなければならないし、時差が生じるからビデオ通話の時間も変わってくる

だから、いずれは事実を伝えなければならない

その時は来月なのか9月になるのか、ロックダウンに再度なれば、もっと延びるのか

我が家の悩みはこんな悩み

世の中の医療従事者などの家族は、もっと強いストレスの中にいるんだろう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

章姫収穫と布マスク製作・・・今度はプーさんに

2020-03-25 | kodomo mag...



大きな苺が一つ赤くなっていたと、トトさんがビニールハウスから摘んできました

ペットボトルの蓋は比較のため(^^)

前回は1週間ほど前で、持ってきた詰みたてを私がパクリと食べたら、非難されました

あれはベス🐕‍🦺に上げるつもりだったのに😪
と。

だから、この苺はベスと分け合いましょう😅

章姫で、一番好きな品種ですが、なかなか市場に出ません

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

息子のためにマスクを縫い終わったのは、日曜日の夜半でした

今度はプーさんです

1月末に使い捨てマスクをEMSで送ったのですが、その時は、フランスがここまで新型コロナウィルスで厳しい状況になるなんて、プーさんも私達も想像していませんでした

あの時はまだまだドラッグストアで箱入りのマスクが買えたので、もっとたくさん買って送れば良かった😪

向こう3ヶ月から半年は状況は改善されないように思えます

プーさんにも布マスクを縫って送ることにしました

3月初めには一つ紋の色無地を仕立て初めていた私のアトリエですが

孫ちゃん達が疎開してきて、相手と世話に追われ、息子のマスク作りに追われ、今度はプーさんのマスク作りです

作業台はとんでもないことになっています




慣れない異国での暮らしで、何かと親切にしてくれる人にも恵まれていているようです

👩‍🦱 手持ちは少ないけど、93歳の隣のおじいちゃんに2枚あげちゃった

👩‍🦱 ドイツの友人から、食料を送ろうかと言ってきてくれたから、甘えることにした

これは今日聞いた話です

プーさんには 今はその好意に感謝の言葉しか返すものがないのが可愛そうで、

🧓 マスクは多めに縫うから、欲しいと言われたら2枚セットにしてあげなさい

👩‍🦱 ありがとう、そうさせてもらいます

医療関係者にも十分に供給されていないほど、マスクは貴重品のようです

外出も禁止されていて、必要最低限の物しか買い物に行けない状況なので、こちらから縫って送るしかありません

家から500メートルより遠くには行けないし、罰金も厳しくなって、犬の散歩もままならない

プーさんの友人は、家でトイレの出来ない愛犬の世話に途方に暮れて、実家に世話を頼むことにしたのだそう

タクシーに愛犬一匹🚕乗せて、150€出して実家まで送り届けてもらったとか😭

93歳ののおじいちゃんが、70年前の大戦の時よりも酷い状況だと言っているそう

賢く冷静にこの状況を乗り切ってくれるよう祈るばかりです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野岳から番所鼻自然公園へドライブ・・・孫ちゃん達の歓声を聞きたくて

2020-03-21 | kodomo mag...



今日も綺麗に晴れたので、午後からドライブと散歩してきました

大野岳に登り、開聞岳と池田湖 錦江湾 その向こうに大隈半島の佐多岬が全部見渡せました

スマホでは全てを撮り込めないのがとても残念です




孫ちゃん1は、富士山より桜島より開聞岳が好きだとずっと喋りっぱなし

山桜はもうピーグが過ぎていて、違う桜庭も咲き出していました

大野岳の後は、番所鼻自然公園へ

暖かくて気持ちいい風の吹く午後で、二人とも大歓声を上げっぱなし

まずは岩場まで降りて寄せる波に少し濡れながら散策

開聞岳を背景にたくさん写真を撮っていました

その後タツノオトシゴハウスへ







ジィジとバァバが終の住処と決めた鹿児島の自然の豊かさと素晴らしさを少しでも記憶に留めておいて欲しいとの願いは十分通じたようです

二人が私たちと過ごすのも残り2晩となりました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び川内戦国村へ・・・孫ちゃん達とドライブとピクニック

2020-03-16 | kodomo mag...


1月末に行った川内の戦国村へ、孫ちゃん達を連れて行ってきました

👆は、今年の時代劇「麒麟がくる」のヒロイン明智光秀の甲冑兜

この時期なので、展示館は開放されていますが、レストランも工房も他のアトラクションもクローズ



でもたっぷりと展示館の中を見学できました

孫ちゃん1は、武田信玄が好きなんだとか

一番カッコいいらしい😃




私より日本史に詳しくて、ジィジと話が合って、楽しんでいました




1人300円出すと、乗って写真を撮れるので、孫ちゃん達を乗せて撮って(衣装の貸し出しは中止中)

ベスも乗りたがるので、バァバは頑張る😅




お弁当を作って行ったので、戦国村を後にして、薩摩川内市の総合運動公園へ

北風が吹いて、寒いなか、熱いお茶のカップを手に抱えてのランチタイムでした

鶏ゴボウの炊き込みご飯を3合炊いて11合のおにぎりと大量の唐揚げや卵焼きなど




おにぎり1後残して、完食😵😵😵

まぁ作りがいのある事

そのあと公園を散歩したり、遊具できました遊んだり、池の周りを歩いたり






あちこちで山桜が咲いていて、風は冷たいものの腹を感じる1日でした










この公園で遊びすぎて、帰路の途中美山で窯元見学(鎮守官なだ)の予定は無しに

でも2人ともとても満足した一日だったようです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンポートで散歩・・・目の前に迫る桜島に大感激の孫ちゃん

2020-03-14 | kodomo mag...



昨夜息子から孫ちゃん達にFaceTime(ビデオ通話)があり、ショックで二人とも大泣きしてしまいました

色々なだめながら話をしてあげて、間もなく気持ちの切り替えが出来たようでしたが、可哀想でもあり

今日はそんな二人に、素敵な景色を見せてあげようと、マリンポートかごしままでドライブ

ここは大型クルーズ船🚢専用の港です

あのダイヤモンドプリンセス号も香港の感染者を乗せてここにも寄港し、下船して観光もしてます

併設して大きな公園があり、散歩したりジョギングしたり、楽しめるスポットです




橋を渡り始めたら左手前方に雄大な桜島が見えてきます

一番奥のパーキングに車を停めて、みんなで散歩

孫ちゃん1は、自分のiPhoneで錦江湾に浮かぶ桜島だけをパチリパチリ

私は2人をそれぞれ桜島と海を背景にシャッターを




ベスも気持ちがいいのか、潮風にクンクンしたり、身を乗り出して海面を覗いたり

リードもぐいぐい引いて歩いてご機嫌です

その後少し移動して、イートインのあるパン屋さんのエクステリアで、ベスも一緒にランチでした

孫ちゃん2は、車の中でもベスを抱いていたいと助手席へ

でも途中からベスと一緒に爆睡していました







帰り着いて起こすと、本人もビックリ

ベスを抱いているとあったかくて眠くなっちゃた😅・・・少しバツが悪そうに言う孫ちゃん2です

昨夜ベスは、床に座り込み 顔を覆って大泣きする孫ちゃん2を心配して、覆った指の隙間から鼻を突っ込んでペロペロと慰めていました

孫ちゃん2が今度泣き出すのは、ベスと別れて両親の元に戻る時のような気がします



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の草抜き・・・孫ちゃん2と一緒だと楽しい😄

2020-03-09 | kodomo mag...



ほぼ咲き揃った水仙

今日は、ベスの散歩に一緒に行った孫ちゃん2は、帰り着くとそのまま庭の草抜きを手伝ってくれました

孫ちゃん1は、お年頃だから、朝が苦手

頑張って起きたのは初日だけ😪

孫ちゃん2と、50センチ四方を草抜きの先で線を引いて囲ってからスタートです

草を抜きながら、色んな事をお喋りしてくれます
カブトムシの幼虫が出てきても驚かない

また土の中に戻してあげたり

バァバは、今でもこの類が苦手なのに、偉いなぁと感心してしまいます

抜いた後の草もホウキで集めたり、一度教えたら手順も変えず、間違えず

1時間ほど2人で庭の手入れでした




黄色いラッパ水仙も蕾が膨らんできました

明日は孫ちゃん2に切らせて、家の花瓶に入れさせましょう

よもぎもかなり新芽が伸びてきました

摘ませてよもぎ団子作らせると、またまた喜びそう😄

田舎暮らしの楽しみを、たくさん体験させてあげたいと、バァバの計画も膨らんできています




夕飯の一品に、昨日買ったツワを料理して出しました

豚肉を炒めてアク抜きしたツワも入れて、醤油、みりん、酒でした味付けし、仕上げにたっぷりの飾り立ての鰹節を絡めただけのもの

二人とも、美味しい❣️とあっという間に平らげて、物足りないぐらいのようでした

こちらではフキよりツワの方が、山草としてはよく使います

でも子供は苦手な食材ですが、美味しいと言うなんて😆

ツワ採りも手伝ってもらいましょうか😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたからピクニック・・・バァバのお稲荷リクエストも

2020-03-09 | kodomo mag...



昨日は降水量1mm以下ながらも、雨は雨☂️

外に出られず肌寒い1日でした

今日は朝から青空が出てお散歩日和となりました

朝は1時間ほど孫ちゃん2と庭の草抜き

その後、運動公園に行こう!となりました

トトさんがお弁当を途中で買って行けばいい  と、言ってくれたのに

孫ちゃん1が、バァバのお稲荷の方がいい❣️といい出すので

急遽おいなりさん作り

生協で注文した稲荷用油揚げがストックしてありました😅

残ったすし飯で竹輪と辛子明太子の細巻きも作って

おかずは、卵焼き、さつま揚げ、里芋の豚味噌付け焼きだけ

お茶はペットボトル、お湯500ccだけポットに入れて私たちはスティックコーヒー、孫ちゃん達には抹茶ラテ、他におやつとタンカン🍊

ベスにはパン🥖

途中、いつものビューポイントで桜島が綺麗に見えて、歓声❣️❣️




スポーツランドは、沢山の家族で賑わっていましたが、広いからコロナウィルスの心配は無し😄

お弁当もおやつもあっという間に食べ尽くされてしまいました

ジィジもバァバもお稲荷は3個ずつ、孫ちゃん達は5個ずつ

細巻きも私たちは一切れ💦

食後は公園内を散歩したり、遊具で遊んだり、ジィジお手製の段ボールで芝生を滑ったり

気温は23度ほどまで上がり、ベスはみんなとのお出かけが嬉しいものの、急な気温の上昇で、はぁはぁバタ気味

木陰の石畳でふせる事 数回

それでも、小さな子供達が寄ってきて撫でると、大人しくしている外面の良さです

お散歩仲間のワンちゃんと3回ほどクンクンと顔やお尻の匂いチェックも上手く出来ました

🐶が近づいてくるとおすわりして待ちます

向こうのワンチャンがベスを怖がらなければ、クンクン始めます

私たちが教えたこのマナーをベスはしっかり守るので、殆どの飼い主さんがベスのお行儀の良さを褒めてくれます

それがベスにもわかるようで(笑)

日頃はベスは、勘違いベス‼️と私たちが言うほど、犬らしからぬ生活しています

私たちと同じ人間と思っている?というような デカイ態度🤣🤣

でも、散歩して🐕‍🦺仲間に会って、顔やお尻をクンクン出来た日は、やはり散歩の満足度が高いみたい

孫ちゃん二人もベスも最高のピクニックでした

帰りに寄ったふるさと物産館でソフトクリームを買って上げたら大喜び




ボリュームに感激していました😄

孫との生活4日目も無事終わりました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の疎開・・・とうとうやって来ました

2020-03-05 | kodomo mag...



今日昼過ぎの便✈️で、孫ちゃん2人がやってきました

夜中から明け方まで強い北風が吹いて 気温も一気に下がった今日は、久しぶりに青い空になりました

一番好きな形の桜島が見える場所を通って空港へ

トップの写真は、目の前に見えてくる桜島を待ち構えて撮ったもの

もう少し高い位置だと、鹿児島湾に浮かぶ桜島が見えるのですが、このビューポイント(私が勝手に付けている場所)だと、手前の景色が邪魔して海は見えないのが、残念

空港は観光バスも一台も停まっていないし、一般駐車場もガラガラ

ゲートから出てくる人はほぼ全員マスクしています

ピックアップした後、まずはロビー内にあるアルコールで手を消毒してもらいました(もちろん私も)

車の中では少し窓を開けて、外気が入るようにして、滅多に通らない指宿スカイラインを通って帰ることにしました

途中、鹿児島湾がとてもよく見渡せる錦江湾展望公演スカイパレットで下車して散歩する為です




とても良い眺めで、孫ちゃん二人とも感激❣️

ベスもご機嫌です

帰り着いたのは、4時前

荷物を開けたり、ママやパパとFaceTimeでお話ししたりして、特に問題は無さそうです

でも孫ちゃん2は、これからの4週間の田舎暮らしが不安で、せっかくパパが奮発したプレミアムシートのランチも半分も食べられなかったとか

いつもの帰省とは違って、色んな事を手伝ってもらうのは、帰ってくる前からの約束です

まずは、掃除機をかけたり、フローリングや和室をお掃除シートで拭き取ったりのお手伝い

その後、それぞれの羽毛布団にカバーをかける方法を説明したり、ピロケースに枕を入れさせたりと体を動かせて、考え事をさせないようにバァバも気を遣います😅

ゲーム🕹も持ってきているので、Wi-Fiのパスワードを教えると、孫ちゃん1は、友達とビデオテーク、孫ちゃん2はゲーム

夕食は、子供の嗜好は考えずに作りました




カンパチのカマを甘辛く煮たメインと、豚汁とトトさんが育てたブロッコリーやレタス、ルッコラのサラダ、グリンピースごはん

美味しい❣️と完食、しかも食欲のなかった孫ちゃん2は、ご飯はお代わりでした😄

食後に出したサワーポメロ とスウィートスプリングスも喜んで食べて、まずはホッとしました

子供サイズのマスクがないので、どうしようかと尋ねたら、持ってきたよと見せてくれました

ママがキッチンペーパー?とサージカルテープと平ゴムで作ったマスクだそうです




このマスクが無くなる頃には、市場にマスクが出回ればいいですけど、見通しは立たないですね

今日から、孫ちゃん2人と私達夫婦の試練の4週間が始まりました

ベスだけは、可愛がってもらえる人が増えて大喜びしています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘と息子・・・普段はあまり連絡も取り合わない中だけど

2020-01-09 | kodomo mag...



息子から暮れにメッセージがありました

1月にフランス行くから、プーさんに渡したい物があれば準備しておいて、と

暮れに帰ってきた時、持ち帰るつもりだったようですが、こちらが準備していませんでした

フランスへは、食料品の贈り物は出来ません(国際荷物で)

だから、とても嬉しい言葉

せっせとプーさんが嬉しがりそうな食材を集めました

レトルトのカレーやカレールウやうどんやお餅や菓子など(重たい物ばかり😅)

3年前の出張の時も、声がかかり、スーツケース一つ分の服やら食材を頼みました

その時は別れる時に、プーさんへ お母さんからだよと、お札を一枚渡されたそうです

もちろんそんな事してません

少ない小遣いから捻出して渡してくれたようです

この息子と娘は、普段はほとんど連絡も取り合わないし、会う事も少ないのです

でも、プーさんは姪っ子たちを可愛がるし、お嫁ちゃんとの仲も上々

息子は、何かあった時は、プーさんの相談にのっているようです

プーさんが昨年夏に日本を離れる前に、少しだけ働いていました

その職場が、偶然にも八重洲のタワーの中で、息子の会社の入っているビルでした

🙎‍♀️:びっくりした😵😵 
前の会社の時も同じ六本木に にぃにぃの会社あったし。今度は同じビルの中だわぁ‼️
会社の入り口分からなくて右往左往していたら、にぃにぃにばったり会って、どうしてここにいるの?って聞いてしまった。
俺の会社、この中だ!って言うから、入り口聞いたら、それは知らないから、探せって言って、一人で入って行ったの‼️

初出勤の日の出来事です

🙎‍♂️:プーさんに会ったよ。あいつ、出勤するのに入り口わからんと俺に聞いてきた😵😵😵大丈夫かぁ❓

と、数日後に息子からも電話がありました

🙎‍♀️: 今日出勤する時、駅でにぃにいに会った
後ろ姿だけど、私は急いでいたから、声かけないで追い越したんだァ😅
でもにぃにぃは気がつかなかったかも

なんて、メッセージが入った事も一度ならず

🙎‍♂️:この前、プーさんに会ったぞ
急いで俺を追い越して行ったけど。
酷い格好していたなぁ😪

なんて、日頃は親とも連絡を取り合わない息子が 私に言ってきます

こんなメッセージが子供たちから入ると、とっても嬉しくなり、いつまでもこうあって欲しいと願うのです

ところで 送った荷物、息子の思っていたより重たかったら、抜くように伝えました

どうするのかな?

機嫌よく運んでくれる事を祈っています😅








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする